後藤藤四郎 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介
2020年12月26日
前田藤四郎 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介
2020年12月26日
後藤藤四郎 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介
2020年12月26日
前田藤四郎 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介
2020年12月26日

信濃藤四郎 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介

【信濃藤四郎の歴史と概要】

 

信濃藤四郎(しなのとうしろう)は鎌倉時代末期に作られた日本刀だよ。
短刀である信濃藤四郎は日本の重要文化財にも指定されていて、現在は山形県鶴岡市にある致道博物館が収蔵しているんだ。


信濃藤四郎は、鎌倉時代の刀工の中でも名手と言われた藤四郎吉光によって作られた短刀なんだ。
藤四郎吉光は短刀や剣の名手として有名であり、数多くの短刀が残っているよ。

 

その中でも信濃藤四郎は、吉光作の短刀としては標準的な大きさで、強いて言えばやや短く、内反りになっていて重ねが厚いと言われているよ。

一方、信濃藤四郎を収蔵して致道博物館では、信濃藤四郎をやや大振りであると評価しているんだ。
この信濃藤四郎は、藤四郎吉光の作刀の中でも直刃がまとまり上品で極めて品格の高い名刀だよ。

 

次に信濃藤四郎の来歴についてまとめてみよう。

 

<豊臣秀吉>

信濃藤四郎の元々の持ち主は豊臣秀吉であったと言われているんだ。

 

<永井尚政>

その後、従五位下信濃守であり、名前の由来ともなった永井尚政が信濃藤四郎を所持したんだよ。

 

<徳川将軍家>

永井尚政はこの信濃藤四郎を徳川将軍家に献上しているんだ。

 

<前田光高>

ついで寛永10年(1633年)には江戸幕府3代将軍・徳川家光の養女である大姫(徳川頼房の四女)が加賀藩主の前田光高に嫁いだ際に光高へ下賜されたんだ。
信濃藤四郎を献上した際に、家光は信濃藤四郎だけではなく、太郎作正宗も光孝に贈っているよ。

 

<出羽庄内酒井家>

寛永13年(1639年)9月、前田光高はこの藤四郎を出羽庄内藩主・酒井忠勝に内々で売却。
この件に関しては将軍家をはばかったのか、享保名物帳にも記載されてはいないんだ。

 

また別の説では、徳川秀忠より松平肥前守忠直に拝領となって、酒井忠勝の代に出羽庄内藩主・酒井家に移り、同家に伝来したとも言われているの。
どちらの説でも酒井忠勝の代に出羽庄内藩主酒井家に伝来していることが分かるよね。
酒井家に伝来した信濃藤四郎は、本阿弥家に500枚の折紙がつけられているんだよ。

 

<近代>

明治維新以降も酒井家が所蔵していて、昭和10年(1935年)4月30日の旧国宝指定時には酒井忠良伯爵家所蔵となっているよ。
さらに昭和25年(1905年)8月29日に重要文化財指定。
昭和61年(1986年)8月には盗難にあうものの、平成元年(1989年)に埼玉県警本庄署で犯人を逮捕。

その犯人は1都22県で、重要文化財「見返り元重」、「備州長船住元重」、「備前兼長」など総額22億円もの盗難を行っていたことが判明し、信濃藤四郎もその時に戻ったんだ。
現在は、酒井家ゆかりの致道博物館所蔵となっているよ。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
犯人が見つかり、無事に刀も戻ってきて良かったです!

 

【信濃藤四郎の作風】

 

<刀身>

刃長は8寸2分(24.9㎝)、元幅7分8厘(2.36cm)、元重ね2分2厘(0.67cm)、茎長さ3寸6分(11.2cm)、茎反りなし。
造り込みは平造りで、三つ棟、重ねはやや厚みあり。
内反り、裏表に護摩箸を彫っているよ。
鍛えは板材の表面のような文様のうち細かく詰まった小板目つみ、平地の部分に鋼の粒子が銀砂をまいたように細かくきらきらと輝いて見える地沸がついている。

 

刃文は中直刃、刃部分と地鉄部分の境目の「匂口」は締まりごころに小沸よくつき、冴える。
切先部分の刃文である帽子は小丸、先僅かに掃きかけ、柄に収まる手に持つ茎は生ぶで、先栗尻。
目釘穴は二つで、指表に「吉光」の二字銘が入っているよ。

致道博物館においては信濃藤四郎の地刃を吉光の作品の中でも「健全である」と評しているんだ。

 

<外装>

信濃藤四郎は黒漆塗合口拵という江戸時代に製作された拵えが付随しているんだ。
この黒漆塗合口拵は長さ42.5㎝、目貫き。

刀身が抜けないように固定する箇所で、刀装の装飾部に江戸の金工師である後藤宗乗によって製作された「赤銅枝茄子」が使われているよ。
また柄には、黒鮫皮が使われているんだ。

 

 

【信濃藤四郎の豆知識】

 

信濃藤四郎のエピソードや豆知識をまとめてみよう。

 

<信濃藤四郎の名前の由来>

信濃藤四郎の名前の由来は、かつては徳川家康の家臣で慶長10年(1605年)に従五位下信濃守に叙された永井尚政が所持してことから、その名が付いたと言われているんだ。

名前の由来となった永井尚政は、永井直勝の長男として駿河国に生まれ、若い頃から徳川家康に従っていたんだ。
慶長5年(1600年)の関ケ原の戦いでは家康軍に従軍し、慶長7年(1602年)には徳川秀忠付きの小姓になったよ。

慶長10年(1605年)には従五位に叙せられて、信濃守に任ぜられたんだ。
元和2年には5千石、寛永3年(1627年)には父・直勝の死後、その遺領を次いで寛永10年(1634年)には山城淀10万石を領するよ。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
永井尚政が信濃守に任ぜられたから信濃藤四郎なんだね!

 

<加賀藩主の前田光高は財政難で信濃藤四郎を売った?>

 

加賀藩主であった前田家は寛永9年(1632年)8月城下の薬種商であった喜多村屋から、千両もの借金をしていた記録が残っているほど、財政的に苦しい状況だったんだ。
そこで寛永13年(1639年)9月に、徳川将軍家から下賜された信濃藤四郎を羽州鶴岡藩主・酒井忠勝に内々で売却したんだ。

ただ、将軍をはばかり、後に「享保名物帳」に信濃藤四郎が記載された際には、酒井家伝来の経緯に関しては記されていないの。
しかし、その一方で、酒井家側の記録によると徳川秀忠より肥前佐賀藩主・鍋島忠直に贈られて、忠直が死去する前後に本阿弥三郎兵衛を介して忠勝が購入したとされているよ。

刀剣レモン
刀剣レモン
物凄い価値だから前田家は、お金に困って売っちゃったんだろうかね。涙

 

刀剣乱舞キャラ紹介

 

 

 

刀剣乱舞とは

刀剣男士と共に―いざ出陣!

西暦2205年。歴史改変を目論む敵によって過去への攻撃が始まった。
歴史を守る使命を与えられた“審神者(さにわ)”は、
最強の付喪神“刀剣男士(とうけんだんし)”と共に過去へ飛ぶ――。

▼刀剣乱舞-ONLINE-とは?
名だたる刀剣が戦士へと姿を変えた“刀剣男士”。
あなたは彼らを率いる“審神者”となり、歴史を守る戦いに出ます。
短刀、脇差、打刀、太刀、大太刀、薙刀、槍、剣の
計8種の個性豊かな刀剣男士を集めて育て、あなただけの部隊結成!
様々な合戦場を攻略していく、刀剣育成シミュレーションゲームです。

(公式サイトより引用)

 

刀剣乱舞 関連サイト

 

 

 

 

当記事は著作権法第32条に基づき画像を引用しております。
著作権は権利者様側へ帰属しておりますので画像の転載・流用はご遠慮下さい。
また、権利者様側からの画像等の削除の依頼や警告は速やかに対処いたします。