五月雨江 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介
2021年5月27日
泛塵 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介
2021年5月27日
五月雨江 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介
2021年5月27日
泛塵 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介
2021年5月27日

大千鳥十文字槍 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介

 

【大千鳥十文字槍の歴史と概要】

 

大千鳥十文字槍(おおちどりじゅうもんじやり)は大坂の陣で真田幸村の活躍に一役買ったと言われている槍なんだ。
十文字槍の1つである大千鳥十文字槍は、穂先の左右に刃が付いている十文字の形をしている槍で、槍身から両側に出た鎌が千鳥形に見えるのが特徴。

 

日本一の兵と称された真田幸村(真田左衛門佐信繁)の愛槍として有名なの。

 

大千鳥十文字槍の制作者は不明。
現在は、幸村所用という十文字槍の穂先のみが現存しており、和歌山県九度山町にある善名称院(真田庵)の境内にある真田宝物資料館に所蔵されているよ。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
あの真田幸村の槍とな!!

 

次に槍についてまとめてみよう。

 

<槍とは?>

槍とは、「刺突」を目的とした人類最古の狩猟具・武器の一種。
長い柄の先に細長い穂のような刃をつけた武器で、石製の槍先が発見されていることから、旧石器時代にはすでに利用されていたことが分かっているの。

 

相手と距離を取ることができる槍の長さは、戦闘時にとても有効で、戦国時代後半にはそれまで主流だった薙刀よりも盛んに用いられるようになっていったよ。
ただ、長い柄をもつ槍は、屋内など閉所での戦闘には向いていないよ。

また、柄が長くなればなるほど、接近戦では不利になってしまうという欠点もあったんだ。

 

<槍の種類>

槍と一言でいっても様々な種類があるよ。
槍の種類は大まかに「素槍」と「枝物槍」に分類できるんだ。

 

「素槍」とは、長い柄の先に真っ直ぐな穂を持つ槍のこと。
一般的に知られている槍は素槍であり、用途によって柄の長さや穂の大きさは変わるよ。歴史に残る非常に長い大身槍なども「素槍」に区分されているんだ。

 

一方、「枝物槍」は、穂に鎌状の刃、または鉤状の金具がある槍のこと。
穂に鉤状の金具を嵌めた槍を「鍵槍」、穂に鎌状の刃を成形した槍を「鎌槍」というよ。

 

ちなみに戦国武将・真田幸村が愛用していた大千鳥十文字槍は、枝物槍の鎌槍に分類されるんだ。
「真田幸村と言えば十文字槍」と言われるほど、幸村は十文字槍を愛用していたことで有名なの。

 

 

<十文字槍とは?>

真田幸村が愛用していたことで知られている十文字槍は、鎌槍よりも細長く優美な刀のように湾曲した刃の枝を持つものと、真っ直ぐに伸びた剣状の十文字のものがあるんだ。

前者は鎌槍と同様に上向き、下向き、喰み違い十文字などがあり、特に宝蔵院流槍術が上向きの物を使うことで有名なんだ。
一方、後者は剣十文字とも呼ばれていて、一見すると十字架のような形状になっているんだ。

 

十文字槍はその形状から切っ先が三方向にあり(刃が三方向についている)、突き刺す際には、敵が避けにくい形状をしているよ。
また十文字槍は「突く」「刺す」「切る」などの戦い方の他に、左右に突き出した刃のどちらかを「引っかける」、敵の刃を受け止めて「払う」など様々な戦い方が可能だったの。

 

大千鳥十文字槍は馬上の敵に引っ掛ければ落馬させることもでき、薙ぎはらうことで刃を払うこともできたの。
また薙ぎ払った際に、左右どちらかの刃が相手に刺さることで、確実に殺傷することも可能なんだ。
しかしその分、槍の扱い方には熟練した腕が必要とされていたんだ。

 

真田幸村が使っていたとされる大千鳥十文字槍の全長は約184㎝。
幸村の身長は160㎝程度であったと言われており、自分の身長よりも長い槍を振り回して戦っていたんだ。

 

ただの槍でもかなりの重量があるんだけど、特に十文字槍は重量がある槍なの。
大千鳥十文字槍を使いこなしていた真田幸村の腕前は相当なもので、かなりの戦上手であったことが分かるね。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
真田幸村!!やはり凄いですね!!!

 

【大千鳥十文字槍の作風】

 

・長さ

大千鳥十文字槍は全長184㎝、刀身は約30㎝とされているの。
武将の中には刃わたりが50㎝、80㎝などかなり長い槍を使用している者もいたので、真田幸村が愛用していた大千鳥十文字槍の刀身はそれほど長くはなく、割と短めともいえるね。

 

・重量

大千鳥十文字槍の重量に関しての記録はなし。
しかし、大千鳥十文字槍の全長などから考えて、柄を含めるとかなりの重量があったことは予想できるよね。

 

ちなみに、同じ戦国時代に活躍していた日本刀や薙刀と槍の重量を比較すると、日本刀>槍>薙刀となるよ。
長さのある槍が一番重そうに見えるけれど、日本刀もかなりの重量があったんだ。

 

・柄

大千鳥十文字槍の柄部分に関しては、残念ながら失われていて現存しないんだ。
ただ、大千鳥十文字槍の柄は朱色に塗り装飾されいて、とても目立つ槍であったと言われているよ。

朱色に塗られた真田幸村の大千鳥十文字槍は、主君からみとめられた証とも言えるね。

 

・穂先

大千鳥十文字槍の穂先は十文字に枝分かれしていて、切先が三方向にあることから、「突く」よりも「切りつける」「引き切る」「払う」などの使い方をしたのでは?と言われているよ。

「突けば槍、薙げば薙刀、引けば鎌」と謳われる通り、大千鳥十文字槍のような十文字槍は扱い次第であらゆる攻撃が可能であった「万能武器」であったんだ。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
間合いをうまく立ち回れば何をしても切れるって怖いよね!

 

 

【大千鳥十文字槍の豆知識】

 

大千鳥十文字槍のエピソードや豆知識をまとめてみるね。

 

<大千鳥十文字槍の名前の由来とは?>

 

十文字槍というのは鎌槍の一種で、槍の両脇に鎌が付いている細身の槍のことなんだ。
その中でも千鳥十文字槍とは、短く比較的やや太い上向きに湾曲した十文字槍で、その形がまるで千鳥が飛び立つように羽を広げて見えることからそう呼ばれるようになったよ。

 

十文字槍を扱う流派「宝蔵院流槍術」でもこの形式を使った槍が、十文字槍と共に多く見られたの。
大千鳥十文字槍は大見槍とまではいわないものの、通常の千鳥十文字槍に比べるとやや大型の穂を持つ槍だったんだよ。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
宝蔵院流槍術も有名だよね!(漫画のバガボンドでも見たぞ!)

 

<大千鳥十文字槍は柄が赤く塗られて「朱槍」と呼ばれていた?>

 

真田幸村が愛用していた大千鳥十文字槍は、「朱槍」と呼ばれていて、名前の通りに柄は鮮やかな朱漆で塗られていたんだ。
当時、朱色の武具は戦場で多くの首級を挙げた者、つまり戦でより戦功を挙げた者や武勇に優れた者だけに与えられる色だったの。

つまり、朱槍であった大千鳥十文字槍は主君が贈る名誉ある槍だったんだ。

 

また、真田幸村と言えば赤や朱色で統一された甲冑などの武具「赤備え」でも知られているよね。
この朱色の武具は精鋭、最強と謳われることから、朱槍は武勇の「誉れの証」として特別な槍であったと考えられているよ。
ちなみに大千鳥十文字槍は、真田幸村が大坂夏の陣で使用した槍でもあるんだ。

 

 

<大坂夏の陣で真田幸村は大千鳥十文字槍を使っていない?>

 

真田幸村は大坂夏の陣にて、大坂・安居神社で討ち取られたんだ。
幸村が討死した夏の陣で使用したとされている大千鳥十文字槍の穂先がなぜ九度山に残っているんだろう?

 

一説によると、真田幸村は大阪の陣では、大千鳥十文字槍ではなく薙刀を使用していたとされているの。

徳川家康の本陣に攻め込んだ際にも、薙刀だったと言われていて、その後退却した真田幸村を討ち取ったとされる越前松平の家臣・西尾宗次が持ち帰ったものも薙刀だったそう。
なぜ大千鳥十文字槍の穂先だけが九度山に持って帰られたのか?についてもよく分かっていないんだ。

 

 

<大千鳥十文字槍を愛用していた戦国武将・真田幸村とは?>

 

真田幸村は安土桃山時代から江戸時代初期に活躍した戦国武将で、勇敢な活躍と華々しい最期で多くの人から愛されているんだ。
幸村の前半生に関しては不明な点が多く、生まれ年も分かっていないの。

 

また幸村だけではなく、真田家自体も謎に包まれている一族で、真田家が武田家に仕えるようになった経緯なども不明なんだ。
武田家に仕えるようになった真田家は武勇に優れており、重用されたそう。

有能と名高い武田二十四将に真田家の中から複数名が入っているんだよ。

 

仕えていた武田家は織田信長に滅ぼされ、幸村の父・真田昌幸は織田信長の配下に入るよ。
父・昌幸は「表裏比興の者」と評された戦略家でもあったんだ。

 

しかし信長も亡くなり、上杉氏に従属することになって、幸村は19歳で越後に人質として送られたんだ。
その後、父・昌幸は豊臣秀吉に付くと、幸村もまた上杉氏から出て大坂へ出仕え、秀吉に仕えることになったの。
幸村は豊臣配下の武将として、小田原征伐にも従軍し、文禄3年には従五位下左衛門佐に叙任されるとともに、豊臣姓を下賜されるよ。

 

 

慶長3年(1598年)秀吉が病死すると、慶長5年(1600年)家康が会津の上杉景勝討伐の兵を起こすの。
すると、真田家の家督を継いだ幸村の兄・信之は家康に従ったんだ。

 

一方、これに呼応して石田三成が挙兵すると、幸村は父・昌幸に従って西軍に付いたの。
徳川秀忠率いる38,000の大軍を、幸村らはわずか2,000の兵力で上田城に籠城して迎え討ち、秀忠軍の進軍を遅らせたんだ。
戦後、父とともに紀伊国九度山に配流となった幸村は、父から天下二分の秘策を授けてもらったよ。

 

慶長19年、徳川氏と豊臣氏の関係が悪化。
幸村は豊臣家から黄金200枚、銀30貫を贈られ、大坂城へ入城するんだ。

 

幸村は真田丸と呼ばれる土造りの出城を築き、大坂冬の陣では大坂城を囲んだ徳川方に対して、数度にわたって打撃を与えたよ。
大坂夏の陣において、豊臣方の武将として徳川家康の本陣まで攻め込んだものの、最後は徳川方であった越前松平の家臣・西尾宗次に討たれてその生涯を終えたんだ。

 

 

<なぜ真田幸村は「日本一の兵」と戦国武将も称え、高い人気を誇る?>

 

真田幸村の生涯を見てみると、半生は20代まで父や兄の陰に隠れ、30代は軟禁生活を送り、本当に活躍できたのは40代の大坂冬の陣、夏の陣だけなの。
他の有名武将と比べても活躍時期は短いにも関わらず圧倒的な人気を誇っているのはなぜなんだろう?

 

真田幸村の勇姿は、戦国武将たちをも深く感動させ、徳川方に付いた武将たちもこぞって真田幸村を評価したそう。
大坂冬の陣・夏の陣に出陣した細川忠興は、「古今にこれなき大手柄」と評し、島津家久は「真田日本一の兵」と言葉を残しているんだ。

 

当時の戦国武将からの評価だけではなく、現代においても真田幸村の人気は抜群なの。
その理由は、幸村の人生が心を揺さぶるからだと言われているよ。

 

勝者・徳川方に寝返ることもできたはずなのに、幸村は義を貫き敗者の豊臣方に付き、人生の最期を華々しく飾って散っていくんだ。
その散り際の美しさ、潔さこそが、「武士魂」の象徴として、現在でも語り継がれているの。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
魂を揺さぶる生き様!!!

 

<真田幸村が残した名言とは?>

 

真田幸村はその生涯で数々の名言を残しているんだ。
今なお、高い人気を誇る真田幸村の言葉から、戦への精神、考え方などが伝わってくるよ。
ここでは真田幸村が残した名言をいくつか紹介してみよう。

 

・定めのない浮世なので、一日先は知りませぬ。我々のことなどは、浮世にある者と思わないでください

これは、真田幸村が姉の嫁ぎ先に送った手紙の一文だよ。
「一日先は分からないので、私達のことは、この世にいない者と思って欲しい」という意味なんだ。
この手紙を出したのは大坂夏の陣の間際だったと言われていて、自分の死を覚悟していたと推測できるよね。

 

・いざとなれば損得を度外視できるその性根、世の中に、それを持つ人間ほど怖い相手はない

大坂冬の陣のあと、兄の繋がりで真田幸村が徳川方へ付くよう打診されたときに幸村が言った言葉なの。
真田幸村は、「損得だけで豊臣方に付いた訳ではない、とっくに覚悟は決まっているのだ」と徳川方に付くという申し出を断ったんだ。
寝返ることなく義を貫く武士魂の美学を感じることができる名言だよね。

 

・敵は100万と言うが、男はひとりもいないぞ

大坂夏の陣で、不利な状況から真田軍の登場で盛り返しを見せた「譽田の戦い」で、徳川・豊臣両者が緊迫した状況が続いていたの。
その時に言った言葉と言われているよ。

 

夜になり西軍は大坂城へ陣を立て直しに引き返しますが、真田幸村は、追撃してこない東軍を見て、この言葉を兵達の前で叫んで軍の士気を高めたと言われているんだ。
男気を感じるなんともかっこいい言葉だよね。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
きっと彼が言ったからさらに士気が上がったんだわ!!

 

<槍働きとは?>

 

槍働きとは、戦国時代の合戦において武功を立てたことを意味するんだ。
戦国時代に最も多く用いられた武器が槍であったため、槍という言葉が用いられたの。

 

誰よりも早く敵を討ち取ったものは「一番槍」と呼ばれ、敵将の首級を討ち取るのと同じくとても栄誉あることだったんだ。

ちなみに弓や刀で倒した場合でも、戦で武功をあげた者は全て「槍働き」と呼ばれていたよ。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
一番槍は有名な言葉だよね!
刀剣レモン
刀剣レモン
真田幸村さん、惚れ直しますわ〜♪

 

 

 

 

刀剣乱舞キャラ紹介

 

 

 

 

刀剣乱舞とは

刀剣男士と共に―いざ出陣!

西暦2205年。歴史改変を目論む敵によって過去への攻撃が始まった。
歴史を守る使命を与えられた“審神者(さにわ)”は、
最強の付喪神“刀剣男士(とうけんだんし)”と共に過去へ飛ぶ――。

▼刀剣乱舞-ONLINE-とは?
名だたる刀剣が戦士へと姿を変えた“刀剣男士”。
あなたは彼らを率いる“審神者”となり、歴史を守る戦いに出ます。
短刀、脇差、打刀、太刀、大太刀、薙刀、槍、剣の
計8種の個性豊かな刀剣男士を集めて育て、あなただけの部隊結成!
様々な合戦場を攻略していく、刀剣育成シミュレーションゲームです。

(公式サイトより引用)

 

刀剣乱舞 関連サイト

 

 

 

 

当記事は著作権法第32条に基づき画像を引用しております。
著作権は権利者様側へ帰属しておりますので画像の転載・流用はご遠慮下さい。
また、権利者様側からの画像等の削除の依頼や警告は速やかに対処いたします。