地蔵行平 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介
2021年5月23日
日光一文字 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介
2021年5月23日
地蔵行平 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介
2021年5月23日
日光一文字 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介
2021年5月23日

治金丸 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介

 

【治金丸の歴史と概要】

 

治金丸(じがねまる)は15世紀に作られたとされる脇差で、琉球国王尚家伝来の刀剣。
琉球には宝刀と呼ばれる三振りの刀が存在していて、その1つが治金丸なんだ。

治金丸は日本の国宝に指定されていて、文化財指定名称は「黒漆脇差拵 刀身無銘(号 治金丸)」

現在は沖縄県那覇市にある那覇市歴史博物館に所蔵されているよ。

治金丸は無銘であるものの、応永信国の作と推定されているんだ。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
沖縄の那覇に行けば見れるんだね〜♪

 

次に治金丸の来歴についてまとめてみよう。

治金丸の来歴については諸説あるよ。それぞれまとめてみよう。

 

・仲宗根豊見親が尚真王に献上した説

琉球の歴史書である「球陽」によれば、大永2年(1522年)に宮古島の豪族である仲宗根豊見親が尚真王に献上した刀とされているんだ。

「球陽」に記された内容では、「宮古島平良の北に、轟音と共に閃光が現れ、翌朝に仲宗根豊見親がその場所でこの宝剣を見出した。

これを得て以来、禍にあうことなく、伝家の宝としたが、凡愚の所有するものではないと大永2年(1522年)に中山王に献上した。
ところがその帰りに難破して多くの死傷者を出したという。」となっているよ。

また「治金丸宝刀ノ由来」という書によれば、大永2年(1522年)に宮古島の豪族・仲宗根豊見親が、八重山諸島(あるいは先島諸島全域)平定の慶賀として尚真王へ治金丸を献上したという。

 

仲宗根豊見親は沖縄県の宮古島の豪族、島主で、15世紀末から16世紀初めの宮古第一の首領であったよ。
朝貢開始を機に琉球豪族となり、成化年間(1465年 – 1487年)に尚円王に謁見し、島主に任じられたといわれているの。

 

・宮古島の豊見親玄雅夫婦が尚真王へ献上した説

弘治13年(1500年)に石垣島平定を慶賀して宮古島の豊見親玄雅夫婦が尚真王へ献上されたという説もあるよ。

 

・仲宗根豊見親が尚真王より恩借した刀を返上した説

仲宗根豊見親を元祖とする歴代系譜が記された「忠導氏系図家譜正統」によると、仲宗根豊見親が八重山島与那国の首領・鬼虎の討伐を命じられた際に、尚真王より恩借した刀であり、討伐後にこれを返上したものだという説もあるんだ。

「忠導氏系図家譜正統」では、この年、既に王府に献上していた治金丸を借り受け、与那国島の首長・鬼虎を美女と酒宴で油断させて攻め寄せ、治金丸で鬼虎を切り捨てて島を征服。その後、再び宝刀を王府に返還したという言い伝えになっているよ。

 

尚真王は、ただならぬ名刀である治金丸の刀身に異変が見られたため、嘉靖年間に沖縄空手の始祖である阿波根に命じて、この刀を京都の研ぎ師に研がせたんだ。
しかし研ぎ師はこの治金丸を偽物にすり替えて阿波根に渡したの。
阿波根はそのことに気づかず琉球へ帰ってしまうんだ。

しかし、王妃は最初に治金丸を預ける前に刀身の特徴を写し取っており、戻ってきた刀が偽物であることに気づき、それを指摘された王は治金丸の奪還を阿波根に命じたよ。

帰国してからそれが発覚したため、阿波根は再び京都に戻り、3年の月日をかけてついに治金丸を取り戻したという。
尚真王は治金丸を取り戻したことを大いに喜び、阿波根に領地と爵位を与えたといわれているよ。
これにより阿波根は、「京阿波根」と呼ばれるようになったといわれているの。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
悪い研ぎ師だな!!

 

【治金丸の作風】

 

<刀身>

刃長一尺七寸六分(53.8㎝)、茎12.5㎝、全長66.3㎝
無銘であるが応永信国の作と推定されているよ。
造込みは、平造り、庵棟、先反りつく脇差である。
生ぶ茎、栗尻、目釘孔は一個で、鍛えは板目肌。
刃文は腰の開いた互の目、尖り刃や耳形の刃など交じり、沸つく。
帽子は乱込んで、表が丸く、裏が尖って反る。彫物は表裏とも二筋樋を掻き流す。
15世紀頃に作られたものとされているんだ。

 

<外装>

拵の全長は73.6cmで、17世紀に作られたもの。

治金丸の黒漆脇差拵は、室町時代後期の刀鞘の形式を踏襲した指表に栗形に返角を有する日本の打刀拵通有の形式で、丸小尻の黒漆塗り鞘だよ。
鍔などの金具を利用しながら琉球で制作されたものといわれているんだ。

鞘の金具は、栗形の鵐目のみで、金製。
指表に装着する小柄は、赤銅製で、薄肉に掘り出した飛雲文に金色絵を施し、地に魚々子を打つ。
細かな鋤彫りと毛彫りであらわした雲襞は、やや粗いタッチではあるものの、細密で整列打ちした魚々子と共に、日本製とみられているよ。

 

柄は、頭が張り気味の形で、黒漆塗りに鮫皮を張った上、金装宝剣拵と同じ鶯茶の糸を巻いてあるんだ。
柄頭は銅、鍛造で、素文、黒く燻べ仕上げとする。目貫は銅地に、鍛造で、桐紋三連を表し、不目を入れる。

これらの金具は、日本か琉球かいずれか判断つかず。
少なくとも目貫に関しては、桐紋の形に崩れを認め、同じようなの桐紋が首里城北殿跡出土の甲冑八双金具などにも見られるので、琉球製の可能性が高いんだ。
この拵にも、金装宝剣拵とほぼ同形の、赤銅、鍛造、菊花文金象嵌の鍔と大切羽が装着。

鐔が日本製、大切羽が琉球製といわれているの。
鍔と切羽は千代金丸と同形式ではあるが、本作の方が出来は格段に良いとされているよ。

 

 

【治金丸の豆知識】

 

治金丸のエピソードや豆知識をまとめてみる

 

<3年の月日をかけて治金丸を取り戻した阿波根とは?>

 

尚真王の命令を受けて、京の研ぎ師に治金丸を研がせた阿波根は、偽物を返されてしまうものの、3年の月日をかけて見事本物を取り返したんだ。
それによって「京阿波根」と呼ばれるようになり、王からは領地と爵位を与えられ、京阿波根の名声はさらに高まったそう。
しかし阿波根は無私にして剛直な性格が災いして讒言に遭ってしまい、首里城で暗殺されてしまったんだ。

その時の様子を描いた「球陽」の記述には「空手」でもって暗殺者の童子の両股を折った様子が記されているよ。
また阿波根は沖縄武術「手(ティー)」の元祖ともされているんだ。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
沖縄武術で「手(ティー)」という武術があるのも初めて知りました。

 

<妖怪「耳切り坊主」の伝説とは?>

 

一説によると、北谷王子が悪僧・黒金座主を治金丸で斬殺したそう。
黒金座主の怨霊が沖縄民話の妖怪「耳切り坊主」になったとされているんだ。

ここでは妖怪「耳切り坊主」の伝説についてまとめてみよう。

 

むかし尚敬王の時代、妖術を用いて信者の女性をたぶらかす不義を働く悪僧がいたという。
その悪僧は黒金座主という名前だったんだ。
この噂が尚敬王の耳にも入ったことから王の弟・北谷王子に黒金座主の退治が命じられたよ。

 

北谷王子が実際に探ってみると噂の通りであったため、王子は黒金座主に「囲碁の勝負をしよう」と誘いをかけたんだ。
北谷王子は囲碁の最中に、隙をねらって黒金座主を斬ろうと考えていたの。
しかし黒金座主にその殺気が伝わってしまうんだ。

 

そこで黒金座主は、王子に対して「ただの囲碁ではなく勝負いたそう。
もし王子が負けたら武士の命であるカタカシラ(琉球王朝期の髷)を頂く。
もし私が負けたらこの自慢の福耳を差し上げようではないか」と提案。

 

 

王子も黒金座主の提案に乗り、さらに勝負は白熱していくよ。
徐々に北谷王子の有利な展開となった時、黒金座主は一瞬のすきをついて逃げようとするものの、その瞬間北谷王子が刀を抜き、黒金座主の顔を切り裂き、耳を切り落としたんだ。

黒金座主は王子に負けたことを恨んで、呪いながら死んでいったと言われているの。
北谷王子が黒金座主を斬った刀こそが「治金丸」なんだよ。

 

その後、北谷王子の家には黒金座主の亡霊が出るようになり、男子が生まれると早死することが続いたんだ。
そこで北谷王子の家では、男子が生まれると「大女子が生まれた」と唱え、黒金座主のたたりを避けるようになったと言われているよ。
この逸話は民謡となり、琉球中で語られるようになったの。

 

この妖怪「耳切り坊主」伝説として語り継がれる黒金座主は、実在の人物である盛海座主をモデルにしていると言われているんだ。
盛海座主は真言宗護国寺(沖縄県那覇市)の第18代往持で、「沖縄仏教史」によると「盛海座主は北谷王子の悪政を責めたために王子に殺された」とされているの。

「琉球国旧記」では「住持の盛海和尚が書類をもって、知事僧を設けることを請うた」とあるよ。
また、物語に登場する北谷王子は、琉球第二尚氏王統で第12代国王尚益王の次男・尚徹で、のち北谷王子朝愛の養子となった北谷王子朝騎であると言われているんだ。

事実、北谷王子朝騎には嗣子がいなかったため、名護御殿四世・名護按司朝宜長男が養子となって跡を継ぎ大村王子朝永(大村御殿三世)となっているよ。
この逸話は当時の琉球王朝と宗教界との確執が元になって起こった事件とも言われているんだ。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
呪いは怖いですからね。。。

 

<治金丸と千代金丸は入れ替わっている可能性がある?>

 

古来沖縄に伝わる名刀として「治金丸」「千代金丸」「北谷菜切」の三刀は広く知られているよ。
治金丸は別名「手金丸」といい、長い年月の間に「千代金丸」と入れ替わっている可能性が指摘されているんだ。

 

昔話などの中では、たびたび千代金丸や治金丸が入れ替わっていることがあるの。
「ちよがねまる」と「ちがねまる」は音が近く、混同されやすいよね。
また、千代金丸の鐔に「てがね丸」と彫られていることから、実は千代金丸と治金丸は入れ替わっているのではないかとも言われているんだ。

 

 

<治金丸の作者・応永信国とは?>

 

治金丸を作ったとされる刀工は、応永信国だよ。
信国は、京鍛冶の名門で、南北朝時代から室町時代にかけて繁栄した刀工。
初代信国は了戒系の刀工で、相州貞宗の門に学んだんだ。

それ以後、南北朝末期に代替わりの信国が存在しており、さらに応永頃に入ってからの信国派には式部丞信国・左衛門尉信国の両工が代表者となっているよ。
その他にも二字銘の信国を銘する刀工がいて、いずれも応永年紀に銘を切っていることから「応永信国」と呼ばれているんだ。

同名が何人いるか明らかにはなっていないものの、京鍛冶の名門であるだけに信国を名のる刀工には優れたものが多くみられるよ。

 

 

刀剣乱舞キャラ紹介

 

 

 

刀剣乱舞とは

刀剣男士と共に―いざ出陣!

西暦2205年。歴史改変を目論む敵によって過去への攻撃が始まった。
歴史を守る使命を与えられた“審神者(さにわ)”は、
最強の付喪神“刀剣男士(とうけんだんし)”と共に過去へ飛ぶ――。

▼刀剣乱舞-ONLINE-とは?
名だたる刀剣が戦士へと姿を変えた“刀剣男士”。
あなたは彼らを率いる“審神者”となり、歴史を守る戦いに出ます。
短刀、脇差、打刀、太刀、大太刀、薙刀、槍、剣の
計8種の個性豊かな刀剣男士を集めて育て、あなただけの部隊結成!
様々な合戦場を攻略していく、刀剣育成シミュレーションゲームです。

(公式サイトより引用)

 

刀剣乱舞 関連サイト

 

 

 

 

当記事は著作権法第32条に基づき画像を引用しております。
著作権は権利者様側へ帰属しておりますので画像の転載・流用はご遠慮下さい。
また、権利者様側からの画像等の削除の依頼や警告は速やかに対処いたします。