包丁藤四郎 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介
2021年1月10日
本能寺の変で明智光秀は自ら襲撃はしていない?!部下に襲撃させたという説が浮上
2021年1月10日
包丁藤四郎 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介
2021年1月10日
本能寺の変で明智光秀は自ら襲撃はしていない?!部下に襲撃させたという説が浮上
2021年1月10日

大包平 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介

 

【大包平の歴史と概要】

 

大包平(おおかねひら)は平安時代末期に作られたと言われている日本刀だよ。
日本の国宝にも指定されている太刀で現在は東京都台東区にある東京国立博物館が所蔵しているんだ。

現存する全ての日本刀の中で、最高傑作として知られているほどの作品で、童子切安綱と並び称されて「日本刀の東西両横綱」と例えられることもあるよ。
また包平は助平・高平と並び、古来「備前の三平」と称せられている名高い太刀なんだ。

 

この大包平は平安時代に活躍した古備前派の刀工である古備前包平によって作られた太刀なんだ。
徳川8代将軍・徳川吉宗が本阿弥家に命じて編集された名刀目録である「享保名物帳」に所載されているの。

享保名物帳にはただ「寸長き故、名付く」とだけ記載されているんだけど、これは本阿弥家では大包平を実際に見たことがある者がいなかったからなんだ。
享保名物帳の「名物控」を見ると、古庄兵衛という者が元禄5年(1692年)6月10日に池田家で大包平を拝見した時の話として、刃長を記録しているだけなの。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
童子切安綱と並び称されて「日本刀の東西両横綱」と呼ばれる刀!童子切安綱も楽しみですね!

 

次に大包平の来歴についてまとめてみよう。

<出自は良く分かっていない>

大包平は名刀にも関わらず、備前岡山藩初代藩主・池田輝政が所持する以前の来歴はよく知られていないんだ。
輝政が豊臣秀吉から下賜されたという説もあれば、輝政がどこからか引き出してきたという説もあるので良く分からないの。

 

<備前岡山藩主・池田新太郎光政>

備前岡山藩初主・池田新太郎光政が大包平を手に入れて以降は、江戸期から昭和期まで池田家が代々所有していたんだ。
無駄に刀剣を購入することを諫める熊沢蕃山に懇願して大包平を入手したという逸話も伝わっているよ。

ただ実際には池田家の所伝によると、光政の祖父である池田三左衛門輝政の代には大包平は池田家に伝わっていたとされるんだ。
池田家は大包平以外にも、池田正宗や池田来国光などの名刀とともに代々伝えていたそう。

 

大包平を使用する例としては、毎年の正月に行われる具足始の儀式の際に着用する具足や甲冑とともに、大包平を毎年飾っていたという記録が残っているよ。
また家での年中行事に大包平は用いられていたそう。

この具足始の儀というのは「具足祝」や「具足開き」とも言われていて、現代でいうところの鏡開きのような儀式であったと言われているんだ。
加賀前田家などでも前田利家の代から、このような具足の鏡餅直と呼ばれる儀式が行われているんだ。
この儀式を家池田家では「具足始」と呼んでいたとみられるよ。

池田新太郎光政の代の時、準譜代の鳥取藩主・池田忠雄から大包平を寄越せと言われたものの、日置豊前が断固として渡さなかったんだ。

 

<池田継政>

享保名物帳に記載される「松平大炊頭殿」は岡山藩3代藩主・池田継政のことだよ。
池田継政は岡山藩2大藩主・池田綱政の子。

「大包平」が岡山藩2代・池田綱政から3代・池田継政へと譲渡された記録は見当たらないんだ
その後宝暦4年(1754年)正月に、3代・池田綱政から4代・池田宗政へ譲渡。

この時、大包平の他に、大原安綱作の太刀、郷義弘の刀の三点が譲渡されたよ。
4代・池田宗政は急死したため、4代・池田宗政から5代・池田治政へは没後に「御譲物」として譲渡されているんだ。
この時にも、大包平、安綱刀、郷刀の三点が譲渡されたよ。

 

<近代>

昭和8年(1933年)7月25日に重要美術品認定、昭和11年(1936年)に旧国宝指定、昭和26年(1951年)6月9日に新国宝指定されたよ。
この時は池田宣政氏所持になっているよ。

大包平は長らく池田家に伝来していたものの、昭和42年(1967年)に文部省文化財保護委員会が6,500万円で買い上げ、それ以後は東京国立博物館に収蔵されているんだ。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
6500万円!?!?

 

 

大包平 CC from wikipedia

 

 

【大包平の作風】

 

刀長89.23cm、反り3.48cm、元幅3.7cm、先幅2.5cm。
造り込みは鎬造り、庵棟。

刀身は身幅広く、刀身の厚みは薄く、切先詰り、猪首となる。
腰反りは高く、踏ん張りがあり。
表裏に棒樋をかき流す。中心うぶ。

佩表に「備前国包平作」と長銘が入る。
鍛えは、地鉄に小板目肌がつみ、地沸つき、地景しきりに交じり、淡く乱れ映り立つ。
帽子は、乱れ込んで浅く返り、二重刃ごころあり。

彫り物は表裏に棒樋を掻き流し、茎は、生ぶ。
先栗尻、鑢目勝手下り、目釘孔は二個であるものの、茎尻近くに3番目の目釘孔らしき刃側に欠けこんだ大きな窪みがみられるんだ。
刃文は小乱を主体に小丁子、互の目まじりで、足・葉入り匂深く、小沸つき、匂口深く冴える。

 

また大包平には桃山時代の金梨子地、桐紋蒔絵、総金具赤銅魚子地などが附属していたものの、戦後に行方不明になってしまったんだ。

古備前派の刀工である包平は通常であれば「包平」と二次銘を切るんだけど、この大包平に限っては「備前国包平作」と長い銘が刻まれているのが珍しい点だよ。
制作年代は平安時代末期(12世紀頃)とされているんだ。

 

これだけの長寸で大身の太刀だと重量は2㎏を超える相当に重い日本刀になるのが普通なんだけど、大包平の重量はわずかに1・35㎏なんだ。
非常に軽量の日本刀となっているよ。
これほどまでに軽量にできたのは、同じ寸法の太刀に比べて重ねが薄いためなの。

90cmに近い長さ、3.3cmを超える深い反りを持った大太刀を、一点のむらもなく鍛え上げた力量は驚くべきものがあるね。
長寸で尚且つ重ねの薄い造りを両立させているこの大包平は、作刀技術の高さを実証するものとして高く評価されているんだ。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
惚れ惚れするような美しい刀ですよね〜♪

【大包平の豆知識】

 

大包平のエピソードや豆知識をまとめてみるね。

 

<大包平の名前の由来とは?>

一国に替え難いと称されたほどの名刀である大包平。

では大包平という名前の由来はなんだろう?

大包平の「大」の文字は、「大きいから」という旨の内容が享保名物帳に記載されているんだ。

しかし、ただ単に刀が大きいという意味ではなく、傑作に対する呼び名として「大」が付いているという説が一般的だよ。
包平の作刀の中でも傑出した出来であるから「大包平」という名前が付けられたんだろうね。

 

<日本刀の横綱と称された大包平>

大包平は享保名物帳所載の名物であり、久能山の真恒とともに古備前を代表とする太刀だよ。
この大包平は江戸期以来古備前のみならず日本刀全体を代表とする名刀として広く知られていて「日本刀の横綱」とも呼ばれているの。

 

この大包平を江戸以来池田家では非常に大切に扱ってきたと言われているよ。

「薫山刀話」では昭和初期に本間薫山先生が当時の岡山県知事の仲介で一緒に大包平を拝見しに池田邸を伺った際、池田家の執事に「あなたは玄人だからいいが、素人の県知事には触れさせないように」と言われたというエピソードが残っているほどなの。

戦前の県知事は今とは違い、地方では大変な権力者だったにも関わらず、その県知事にも見せないほど池田家の重宝ぶりがよく伝わってくるよね。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
日本刀の横綱なんて凄い異名だよね!

 

<国宝指定時の門外不出話>

昭和11年(1936年)に大包平は国宝指定に先駆けて、国宝指定医院が拝見することになったんだ。
大包平を持ち出す時、細川護立氏を仲介役としてようやく説得できたと言われるほど門外不出の日本刀だったんだよ。

また大包平の伝説はこれ以外にも多くあるの。
GHQのマッカーサーも所望したけれど、「自由の女神と引き換えなら」という切り返しによって断念したというエピソードも残っているよ。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
自由の女神と引き換えに出すのも凄い話だ!

<海外でも高い評価を受けている大包平>

大包平は現存する全ての日本刀の中で、最高傑作として知られているほどの作品なんだけど、その高い評価は日本だけではなく海外にも広まっているよ。

近年では2009年にアメリカ・ニューヨーク州にあるメトロポリタン美術館で開催された「Art of the Samurai」に出品。

この「Art of the Samurai」では日本の刀剣や甲冑を中心とした国宝34点、重要文化財64点、重要美術品6点、名物9点が展示されたんだけど、その中でも日本刀の最高傑作として知られている名物大包平は、日本最高峰の作品として雄大な太刀姿は海外でも高い評価を得たんだ。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
ニューヨークにも行ったなんて、輸送時にはドキドキですよね!

 

<古備前を代表する名工の1人であった古備前包平とはどんな人物だった?>

大包平の作り手である古備前包平は、古備前派を代表する刀工の1人だったんだ。
包平は、古備前信房の子と伝わっていて、兄弟には信正、信包、高平、助平(すけひら)などがいるよ。

古備前派は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて活躍した備前の刀工たちであり、包平の他にも友成、正恒、信房など数多くの名工が存在するの。
包平は、助平、高平とともに「備前三平」とも呼ばれていたよ。

包平は大包平の作者として名高い名工だけど、大包平以外の作刀は銘振りが大包平とは異なり、現在確認されているすべての日本刀が小振りに銘を斬り作例も異なっているんだ。
そのため、同銘の刀工が複数いたのでは?と考えられているよ。

大包平はその健全さ、雄大な姿などから現存する刀の中で最大の評価を得ているけれど、通常平安時代に作られた太刀は細身で優美な姿のものが多いんだ。
そのため、大包平も平安時代ではなく、鎌倉時代中期頃に作られた太刀なのでは?という説も根強く残っているよ。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
本当に、美しい。の一言に尽きます。

 

刀剣乱舞キャラ紹介

 

 

 

刀剣乱舞とは

刀剣男士と共に―いざ出陣!

西暦2205年。歴史改変を目論む敵によって過去への攻撃が始まった。
歴史を守る使命を与えられた“審神者(さにわ)”は、
最強の付喪神“刀剣男士(とうけんだんし)”と共に過去へ飛ぶ――。

▼刀剣乱舞-ONLINE-とは?
名だたる刀剣が戦士へと姿を変えた“刀剣男士”。
あなたは彼らを率いる“審神者”となり、歴史を守る戦いに出ます。
短刀、脇差、打刀、太刀、大太刀、薙刀、槍、剣の
計8種の個性豊かな刀剣男士を集めて育て、あなただけの部隊結成!
様々な合戦場を攻略していく、刀剣育成シミュレーションゲームです。

(公式サイトより引用)

 

刀剣乱舞 関連サイト

 

 

 

 

当記事は著作権法第32条に基づき画像を引用しております。
著作権は権利者様側へ帰属しておりますので画像の転載・流用はご遠慮下さい。
また、権利者様側からの画像等の削除の依頼や警告は速やかに対処いたします。