岩融 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介
2020年11月15日
大典太光世 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介
2020年11月15日
岩融 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介
2020年11月15日
大典太光世 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介
2020年11月15日

今剣 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介

【今剣の歴史と概要】

 

今剣(いまのつるぎ)は平安時代の刀匠・三条小鍛冶宗近作の短刀で、源義経の守り刀であったと言われている伝説の刀なの。
ただ実物の所在は不明で、いまだにどこにあるかは分かっていないんだ。

元々は、三条小鍛冶宗近が鞍馬山を祈するために訪れた際に、奉納していったもので、六寸五分の剣であったと言われているよ。

「今剣」という名前は、後に鞍馬寺別当の東光坊阿闍梨、蓮忍が名付けたものとされているんだ。
この東光坊阿蓮忍が自分の手元に秘蔵して、それを鞍馬にいた頃の遮那王(牛若丸のこと、後の源義経)に与えたとされているんだよ。
鞍馬寺を義経が出る際に入手して、その後は義経の守り刀として最後まで使われていたという伝説が残っているんだ。

 

また、義経が自刃したときの刀は「今剣」であったんだ。
分治5年(1189年)4月30日に、源頼朝の追求を受けた源義経は、奥州藤原氏当主であった泰衡に居館を攻められたの。
その際、衣川館持仏堂に篭り、自刃して果てたんだけど、この今剣を使って自刃とされているよ。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
あの源義経の伝説の刀です!

 

【今剣の作風】

 

今剣は長さ20cm(六寸五分)で、三条宗近の銘があり、鵜首造りになっているよ。
また鞘は唐草模様の漆塗りだったと言われているんだ。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
「三条宗近の銘」が肝でございます。

 

【今剣の豆知識】

 

<義経の今剣が青森で発見された?!>

義経が所持していた今剣だけれど、その後は行方が分からない状態だったの。
けれど、2015年秋に青森県むつ市の個人が知人から譲り受けたとして、2016年に今剣が公開されたんだ。

知人か譲り受けた男性は、刀を研いで錆を落としたところ、三条宗近の名が入っていたそう。
男性が住んでいる地域では、源義経が生き延びて北へ向かったという義経北行伝説があるので、この刀が「今剣」なのでは?とちょっとした騒ぎになったんだ。

 

すぐさま鑑定された結果、刀自体は偽造されたものではなく、三条宗近本人が作った「本物」であることが判明。
ただ、刀自体は三条宗近が作った本物であることは間違いないんだけど、それだけでは今剣という証拠にはならず、それ以上に有力な手掛かりがなかったの。

そこで、新たに発見されたその刀には「ほうき星宗近」という名前が付いたんだって。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
三条宗近の銘の刀というだけでも凄い発見でしたね!

 

衣川館 義経堂 PD from wikipedia

 

 

<義経が今剣で自刃した衣川館とは?>

 

衣川館(ころもがわのたち)は、源平合戦の英雄である源義経が最後を迎えた場所だよ。

高館(たかだち)、判官館(はんがんだて)とも呼ばれているんだ。
元々衣川館の場所には、奥州藤原氏の居館があって、兄・源頼朝と対立して、逃亡した末に藤原秀衡を頼った義経はその一画に居館を与えられたの。
それが「衣川館」なんだよ。

 

分治3年(1187年)10月29日に藤原秀衡がなくなってしまうと、跡を継いだ泰衡は源頼朝の圧力に屈してしまい、分治5年4月30日には衣川館を攻めて義経を自刃に追い込んだんだ。
その後、天和3年(1683年)仙台藩主・伊達綱村によって衣川館跡には義経堂(ぎけいどう)が建てられ、内部には義経の木像が安置されたよ。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
源平の歴史探訪も楽しいでござるよ!

 

<今剣以外にも源義経が所持していた刀はたくさんある?>

 

源義経が所持していた刀剣と言えば、今剣ともう1つ「膝丸(薄緑)」が有名だよね。

しかし、この二振以外にも義経とされている刀はたくさんあると伝承されているの。
それらをいくつか紹介するね。

 

鞍馬寺 山門 CC3.0 from wikipedia

 

 

・車太刀

車太刀は短刀でも太刀でもない鞍馬寺に現存している小太刀なんだ。
鞍馬寺では、この刀で弁慶を圧倒したという言い伝えが残っているの。

鞍馬寺に行くと、車太刀との半分ほどの長さの太刀守りをゲットすることができるんだよ。

ちなみに京都にある鞍馬寺といえば、源義経が幼少期・牛若丸の名前を名乗っていた頃に過ごしていた場所として広く知られているよね。
この鞍馬寺の本殿奥にある宝物殿に、義経のものとされる小太刀が展示されているんだ。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
牛若丸の小太刀というだけでグッときます♪

 

・友成作の短刀

室町時代の古い経典「長享銘尽」の裏に書かれた刀の記述の中に、「九郎判官義経ノ鞍馬多聞天ヨリ盛得金造此作也。」と書かれているんだ。
これは「義経が鞍馬の頃から持っていた友成作の金造りの短刀だよ」という意味の説明になるよ。
この説明とともに、押し型らしきものが掲載されているんだ。

 

 

 

大山祇神社拝殿 CC3.0 from wikipedia

 

 

・大山祇神社に義経が奉納した「薙刀」と「太刀」

愛媛県今治市にある「大山祇神社」には、義経が奉納されたとされる無銘の「薙刀」と有綱作の「太刀」が展示されているんだ。
この大山祇神社は、日本の重要文化財の甲冑の4割がここに集結していると言われているの。
武具好きであればぜひとも訪れておきたいスポットといえるね。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
愛媛県今治市にある「大山祇神社」は凄い宝庫ですよね〜!!

 

刀剣乱舞キャラ紹介

 

 

 

刀剣乱舞とは

刀剣男士と共に―いざ出陣!

西暦2205年。歴史改変を目論む敵によって過去への攻撃が始まった。
歴史を守る使命を与えられた“審神者(さにわ)”は、
最強の付喪神“刀剣男士(とうけんだんし)”と共に過去へ飛ぶ――。

▼刀剣乱舞-ONLINE-とは?
名だたる刀剣が戦士へと姿を変えた“刀剣男士”。
あなたは彼らを率いる“審神者”となり、歴史を守る戦いに出ます。
短刀、脇差、打刀、太刀、大太刀、薙刀、槍、剣の
計8種の個性豊かな刀剣男士を集めて育て、あなただけの部隊結成!
様々な合戦場を攻略していく、刀剣育成シミュレーションゲームです。

(公式サイトより引用)

 

刀剣乱舞 関連サイト

 

 

 

 

当記事は著作権法第32条に基づき画像を引用しております。
著作権は権利者様側へ帰属しておりますので画像の転載・流用はご遠慮下さい。
また、権利者様側からの画像等の削除の依頼や警告は速やかに対処いたします。