ホーム
御城印のあるお城
日本100名城
続日本100名城
地方別
北海道・東北地方
北海道
青森県
秋田県
岩手県
宮城県
福島県
山形県
関東地方
東京都
神奈川県
千葉県
埼玉県
栃木県
群馬県
茨城県
甲信越・北陸地方
富山県
山梨県
新潟県
石川県
福井県
長野県
東海地方
岐阜県
静岡県
三重県
愛知県
地方別
近畿地方
大阪府
京都府
奈良県
兵庫県
滋賀県
三重県
和歌山県
中国地方
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
四国地方
香川県
愛媛県
高知県
徳島県
九州・沖縄地方
長崎県
熊本県
福岡県
大分県
佐賀県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
分類別
現存天守12城
国宝5城
三大名城
三大山城
三大水城
三大連立式平山城
三大湖城
天下普請
歴史の雑学・コラム
お城のコラム
戦のコラム
政治・政策のコラム
文化人のコラム
武将のコラム
織田信長
明智光秀
豊臣秀吉
徳川家康
斎藤道三(斎藤利政)
伊達政宗
三好家
真田家
足利家
上杉謙信
武田信玄
石田三成
新撰組特集
刀剣特集<刀剣乱舞>
麒麟がくる 特集
神社のコラム
お寺のコラム
家紋一覧
✕
日本の歴史や日本のお城、神社、お寺、刀剣の雑学・コラム
Home
日本の歴史や日本のお城、神社、お寺、刀剣の雑学・コラム
2021年8月27日
国宝だらけの世界遺産・法隆寺の見どころスポットを徹底解説♪
聖徳太子が建立した法隆寺は、世界最古の木造建造物であ
[…]
2021年9月7日
斑鳩三塔の1つ「法起寺」は法隆寺と共に世界遺産に認定されているの?
飛鳥時代から奈良時代以前に建立された斑鳩町にある仏塔
[…]
2021年9月7日
斑鳩三塔の1つ「法輪寺の三重塔」は落雷で焼失したものを再建した?!
奈良にある斑鳩町には、美しい3つの塔が
[…]
2021年9月7日
聖徳太子が建立した日本初の官寺「四天王寺」の見どころを徹底解説!
聖徳太子が建立したという伝承のある寺院
[…]
2021年9月7日
聖徳太子の母・穴穂部間人皇后ゆかりの尼寺「中宮寺」とは?
奈良には聖徳太子ゆかりのお寺がたくさん
[…]
2021年9月9日
約1300年の歴史を持つ世界遺産・春日大社の魅力とは?
日本三大大社の1つでもある「春日大社」は、全国の春日
[…]
2021年9月9日
日本三大大社の1つ・春日大社のおすすめスポットを徹底解説
世界遺産でもある春日神社の総本社・春日大社には、見ど
[…]
2021年9月22日
方除け・厄除けの神様「日吉大社」には魔除けの象徴「神猿さん」スポットがたくさんある!
滋賀県大津市にある日吉大社は、日本三大
[…]
2021年9月23日
日吉・日枝・山王神社の総本宮・日吉大社のおすすめスポットをエリア別に徹底解説♪
全国3,800余りの日吉・日枝・山王神
[…]
2021年10月4日
太子御建立七ヵ寺の1つ!聖徳太子が誕生した地に建てられた「橘寺」の見どころスポットを解説♪
聖徳太子が建立されたとされる太子建立七
[…]
2021年10月12日
太子御建立七カ寺・広隆寺には教科書にも掲載されている国宝第一号がある!
聖徳太子ゆかりのお寺はたくさんあるんだ
[…]
2021年10月18日
南都七大寺の1つ「西大寺」は東大寺に対する西の大寺と呼ばれていた?
奈良と言えば、大仏のある東大寺を思い浮かべる人は多い
[…]
2021年10月25日
紫式部や紀貫之など文化人も訪れた「長谷寺」は四季折々の花が楽しめる花の御寺
古くから観音信仰の聖地とされてきた奈良
[…]
2021年10月25日
長谷寺には清水寺と同じ舞台造りがある?長谷寺のおすすめスポットを徹底解説♪
花の御寺として、訪れる人を楽しませてくれる奈良・長谷
[…]
2021年10月27日
西の日光と呼ばれる談山神社は中臣鎌足と中大兄皇子の出会いの場だった?
奈良県桜井市にある談山神社は「西の日光
[…]
Prev page
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
Next page
0
¥0
✕
ログイン
ユーザー名またはメールアドレス
*
パスワード
*
ログインしたままにする
ログイン
パスワードを忘れた場合