鶴丸国永 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介
2021年4月5日
新撰組局長・近藤勇は愛刀家でたくさんの刀を所持していた?!
2021年4月5日
鶴丸国永 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介
2021年4月5日
新撰組局長・近藤勇は愛刀家でたくさんの刀を所持していた?!
2021年4月5日

新撰組初代局長の愛刀・備後三原守家正家は切れ味抜群だった?

新撰組

 

新撰組のメンバーはそれぞれ様々な刀を所持していたよ。

今回は、新撰組の初代局長である芹沢鴨の愛刀についてまとめてみよう。

 

【芹沢鴨の愛刀は「備後三原守家正家」】

 

初代筆頭の局長である芹沢鴨は、わずか半年で味方である近藤勇らに暗殺されてしまったよね。

その強烈なキャラから、様々なエピソードが残っており、今なおファンが多いんだ。
そんな芹沢鴨が愛用した刀は「備後三原守家正家(びんごみはらのかみけまさいえ)」という由緒ある歴史の名刀なの。

 

新撰組レモン
新撰組レモン
剛腕で乱暴者っていうイメージもあるけど鴨さんは本当に強そうだ!

【備後三原守家正家はどんな刀だったの?】

 

芹沢鴨が所持していた備後三原守家正家は、二尺八寸の打刀で、切れ味がよいと評判の刀だったの。
特に実戦刀として武将や侍の間で広く愛用されていた刀なんだよ。

 

備後三原守家正家の歴史は古く、初代の古三原(こみはら)は鎌倉時代に制作されていたんだ。

ちなみに鎌倉時代に制作された刀に関しては、そのほとんどが銘が切られていない無銘の刀だったの。
実戦で使われるようになってからは、切れ味がとてもよく、使いやすいと武士の間で評判になり、そこから多くの人に愛される刀になったんだ。

 

応仁の乱では刀の需要が増えて、瀬戸内の海賊も刀を使うようになったんだ。

その切れ味の良さが噂となり徐々に愛用者が増えていって三原家の刀を海賊たちも使うようになり、「三原家の刀はとても丈夫で曲がらず、よく切れる」と一気に知名度を上げていくことになるんだよ。

 

 

【三原正家とは?】

 

三原正家は、古三原と呼ばれる鎌倉時代後期から南北朝期にかけて備後国にて槌をふるった刀工群の祖で、代表格なんだ。
大和伝系鍛冶と言われていて、作柄に顕著に表れているよ。

斬れ味が抜群で、応永の三原正家は「最上大業物十三工」に名を連ねていたの。
それゆえに戦国武将や大名家に伝えられた名品も多いんだ。

 

古三原が有名となった後、備後に刀工集団「三原正家」として鍛刀所を構えたよ。
三原正家は廃刀令が敷かれた後に、徐々に需要が先細ってしまうの。

明治28年最後の刀工が亡くなり、備後三原守家正家の歴史は幕を下ろしたよ。

 

 

【芹沢鴨と備後三原守家正家のエピソードとは?】

 

芹沢鴨と愛刀「備後三原守家正家」のエピソードとして有名なのが「力士との乱闘事件」だよ。
この力士との乱闘事件が起きたのは、壬生浪士(新撰組の前)が大阪へ遠征中のこと。

芹沢鴨が道端で力士たちと遭遇し、どちらが道を譲るか?と揉め事を起こし、持っていた鉄扇で力士たちをしばき退散させたんだ。

 

新撰組レモン
新撰組レモン
力士をしばき倒す芹沢鴨。。。

その夜、仲間を呼んだ力士たちは、宴会中の芹沢鴨の元を訪れたんだけど、泥酔していた芹沢鴨は愛刀である備後三原守家正家で力士たちを斬りつけたの。
結局、力士側には死傷者が出て大惨事になってしまうんだ。
ちなみに芹沢鴨は泥酔していたにも関わらず無傷であったと言われているよ。

 

【備後三原守家正家は現存するの?】

 

芹沢鴨が所持していた備後三原守家正家は、芹沢鴨が暗殺された後、新撰組のだれかの手に渡ったと言われているの。
しかし現在は詳細が不明で、行方不明のままなんだ。

 

新撰組レモン
新撰組レモン
誰が持ってったんだろ〜笑

ただ芹沢鴨の備後三原守家正家と同じ、三原派の刀は現存しているものもあるよ。
徳川家八代将軍・徳川吉宗や、第九代将軍・徳川家重、第十一代将軍・徳川家斉などは三原派の刀を所持していたんだ。

そのほか、毛利元就、毛利隆元、豊臣秀吉、細川幽斎など名の知れた武将たちがこぞって三原派の刀を持っていたの。
三原派の刀剣は、国の重要文化財や重要美術品になっているものも多いんだ。

 

新撰組レモン
新撰組レモン
刀剣好きにとっては、「三原派」は憧れですね!