header_10header_10header_10header_10
  • ホーム
    • お気に入りリスト
  • 御城印のあるお城
  • 日本100名城
  • 続日本100名城
  • 地方別
    • 北海道・東北地方
      • 北海道
      • 青森県
      • 秋田県
      • 岩手県
      • 宮城県
      • 福島県
      • 山形県
    • 関東地方
      • 東京都
      • 神奈川県
      • 千葉県
      • 埼玉県
      • 栃木県
      • 群馬県
      • 茨城県
    • 甲信越・北陸地方
      • 富山県
      • 山梨県
      • 新潟県
      • 石川県
      • 福井県
      • 長野県
    • 東海地方
      • 岐阜県
      • 静岡県
      • 三重県
      • 愛知県
  • 地方別
    • 近畿地方
      • 大阪府
      • 京都府
      • 奈良県
      • 兵庫県
      • 滋賀県
      • 三重県
      • 和歌山県
    • 中国地方
      • 鳥取県
      • 島根県
      • 岡山県
      • 広島県
      • 山口県
    • 四国地方
      • 香川県
      • 愛媛県
      • 高知県
      • 徳島県
    • 九州・沖縄地方
      • 長崎県
      • 熊本県
      • 福岡県
      • 大分県
      • 佐賀県
      • 宮崎県
      • 鹿児島県
      • 沖縄県
  • 分類別
    • 現存天守12城
    • 国宝5城
    • 三大名城
    • 三大山城
    • 三大水城
    • 三大連立式平山城
    • 三大湖城
    • 天下普請
  • 歴史の雑学・コラム
    • お城のコラム
    • 戦のコラム
    • 政治・政策のコラム
    • 文化人のコラム
    • 武将のコラム
      • 織田信長
      • 明智光秀
      • 豊臣秀吉
      • 徳川家康
      • 斎藤道三(斎藤利政)
      • 伊達政宗
      • 三好家
      • 真田家
      • 足利家
      • 上杉謙信
      • 武田信玄
      • 石田三成
    • 新撰組特集
    • 刀剣特集<刀剣乱舞>
    • 麒麟がくる 特集
  • 神社のコラム
  • お寺のコラム
  • 家紋一覧
✕

文化人のコラム

  • ホーム
  • 日本の歴史や日本のお城、神社、お寺、刀剣の雑学・コラム
  • 文化人のコラム
2020年5月23日

出雲阿国(いずものおくに)は、どんな人で何をした人?

  出雲阿国とは、安土桃山時代に活躍した女 […]
Do you like it?
Read more
2020年5月23日

細川幽斎(ほそかわゆうさい / 細川藤孝)は、どんな人で何をした人?

  戦国大名の細川幽斎は、こんなに多くの顔 […]
Do you like it?
Read more
2020年5月27日

一向一揆を掌握し、本願寺法主であり本願寺最盛期を築いた顯如(けんにょ)とは?

  顯如(けんにょ)は戦国時代から安土桃山 […]
Do you like it?
Read more
2020年5月27日

茶の湯を大成した茶人で「茶聖」とも称せられる千利休とは? – 利休の辞世の句は?

  千利休は、歴史の教科書に必ず出てくると […]
Do you like it?
Read more
2020年5月27日

茶湯の天下三宗匠のひとり、津田宗及(つだそうぎゅう)とは?どんな人で何をした人?

  津田宗及は安土桃山時代の大阪堺の商人で […]
Do you like it?
Read more
2020年5月27日

茶湯の天下三宗匠のひとり、今井宗久(いまいそうきゅう)とは?どんな人で何をした人?

茶湯の天下三宗匠は千利休、津田宗及と、もう1人は今井 […]
Do you like it?
Read more
2020年5月28日

有名な辞世を残した快川紹喜(かいせんじょうき)とは?

  快川紹喜は戦国時代から安土桃山時代にか […]
Do you like it?
Read more
2020年5月28日

安土桃山時代の絵師「狩野派」を率いた狩野永徳(かのうえいとく)とは?代表作や有名な作品は?

  安土桃山時代にはたくさんの絵師が活躍し […]
Do you like it?
Read more
2020年5月29日

茶人としても有名な小寺休夢 (こでらきゅうむ / 黒田休夢)は、どんな人?黒田官兵衛との関係性は?

  小寺休夢は黒田休夢とも呼ばれていて、戦 […]
Do you like it?
Read more
2020年6月1日

利休十哲のひとりで織田信長の弟、織田有楽斎とは?

  織田信長の兄弟は12男7女もいたんだ。 […]
Do you like it?
Read more
2020年6月2日

臨済宗の僧で僧籍のまま大名になった異色の人、安国寺恵瓊とは?

  安国寺恵瓊(あんこくじえけい)は戦国時 […]
Do you like it?
Read more
2020年6月2日

徳川家康の側近で徳川家康の神号「東照大権現」を提言した南光坊天海とは?

  徳川家康、秀忠、家光の徳川三代に仕えた […]
Do you like it?
Read more
2020年6月3日

太田牛一が著者の「信長公記」とは?信長の生涯を綴った記録

  織田信長の家臣であった太田牛一が信長の […]
Do you like it?
Read more
2020年6月3日

風神雷神図屏風で有名な俵屋宗達とは?尾形光琳や酒井抱一などの絵師も描いた国宝

  美術の教科書などで風神雷神図屏風を一度 […]
Do you like it?
Read more
2020年10月11日

信長の信頼を勝ち取った堺の豪商で茶人でもある今井宗久は会合衆だった?

  「麒麟がくる」第27回では堺の豪商であ […]
Do you like it?
Read more
2020年10月11日

初めて鉄砲が生産された街!軍需景気に沸いた戦国時代の堺とは?

  「麒麟がくる」第27回では堺の豪商であ […]
Do you like it?
Read more
2021年1月24日

信長によって大納言に就任した三条西実澄とは?古今伝授を受け継いだ優れた歌人であった!

  「麒麟がくる」第39回には権大納言・右 […]
Do you like it?
Read more
2021年2月8日

全てを失った荒木村重は晩年、茶人となり活躍したって本当?!

織田信長を裏切り反旗を翻した荒木村重。 村重は有岡城 […]
Do you like it?
Read more

サイト内検索を使うと便利だよ♪

✕

公式Twitter

最新記事や過去記事をたくさん紹介しているよ!
フォローしてね♪

Follow @jp_castle_guide

公式Facebookページ

フォローしてお城や歴史関連情報を、どんどん投稿してね♪

このページをはてブする♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

歴史好き、うさぎ好きに使ってもらいたい♪ LINEスタンプ販売中♪

最新コラム

  • 女性の一生を守る「粟嶋堂崇徳寺」は人形供養のお寺として有名!
  • 京都「市比賣神社」は女人守護のパワースポットって知ってる?
  • 女人高野「室生寺」は国宝・重要文化財多数!見どころを徹底解説
  • 女性の願いを1つだけ叶えてくれる「神明神社」は女性のパワースポットとして大人気!
  • 良縁祈願の川越氷川神社には映える「縁結びスポット」が多数あり!
  • 京都屈指の桜の名所・平野神社はパワースポットとしても有名
  • 花見発祥の地・京都の醍醐寺の魅力とは?国宝・重要文化財多数で見どころ満載!おすすめスポットを徹底解説
  • ユネスコ世界文化遺産「金峯山寺」では日本一過酷な修行が行われていた?

人気ブログランキング参加中!ポチッと応援!

↑ こちらのうさぎさんをポチッとお願いします♪ ↑ 

PR


スポンサーサイト



©2025 日本のお城、御城印と、お寺、神社の歴史ガイド. All Rights Reserved. / Illustrations ©まる.All Rights Reserved.
Sponsored by Brilliant Life Products NZ.LTD
0