共に信長の家臣であった明智光秀と羽柴秀吉の関係性とは?
2020年9月17日
桶狭間の戦い後、将軍・足利義輝を差し置いて実権を握っていた三好長慶とはどんな人物だった?
2020年9月24日
共に信長の家臣であった明智光秀と羽柴秀吉の関係性とは?
2020年9月17日
桶狭間の戦い後、将軍・足利義輝を差し置いて実権を握っていた三好長慶とはどんな人物だった?
2020年9月24日

お城の橋には種類がある!山口県にある日本三名橋の錦帯橋って?

錦帯橋(2010年7月)CC4.0 from wikipedia

「橋(はし)」といえば、海や川、湖、湾、水路などの上を人や車が通るために造られる建造物として知られているよね。

古代ローマではアーチ状の橋が有名だけど、日本でも4世紀頃から建てられていたんだって。
同時に、橋はお城を構成するものの一つだったんだ。

お城を敵の攻撃から守る防御施設の機能をもつ「堀(ほり)」を渡るためには、どうしても橋が必要なんだよね。

今回はお城の橋とはどんなものなのか、種類や役割について解説していくね!

将軍レモン
将軍レモン
日本三名橋についても紹介したいと思うよ!

【お城の橋とは?どんな種類があった?】

 

 

橋は堀を渡ったり曲輪と曲輪を行き来したりするのに用いられていたんだ。
味方が橋を渡るということは、敵も橋を渡って攻めようとするよね。

そこで、兵士たちはお城の防御力を損ねないように4種類の橋を使い分けていたというよ。

 

忍レモン
忍レモン
橋の種類を簡単に解説していくぞ!

<土橋(どばし)>

 

文字通り土で造られた橋のことだよ。
戦国時代までの山城においては、堀を渡るために岩盤を掘ったものを指すことが多かったんだ。
土や岩のおかげでなかなか頑丈だったというよ。

お城の要的な出入り口には土橋が置かれていたというね。

 

ただ、合戦になった時に敵兵が攻めてきやすいというデメリットもあったんだ。
壊すのが難しい分、いざという時に簡単に外すことができないってわけ。
だから、実際は狭い通路みたいになっていて、一度に大勢の人が渡れないように工夫されていたんだって!

近世になると、石垣造りの土橋も増えてきて幅も広かったんだ。その分、お城を防御するための仕掛けを虎口に施したんだって。

 

・・・・・・・・・・

 

<木橋(きばし)>

 

木で造られた橋のことで、別名「掛橋(かけはし)」」とも呼ばれていたよ。

素材の性質もあって、耐久性が低いために現存するものが少ないんだ。
今お城にある木橋はそのすべてが復元されたものだというよ。

そして、木は火が大敵で、燃やされたら簡単に落ちちゃうのが最大の弱点だね。
もしもお城の全部の橋を木橋にしたらどうなると思う?
…焼き払われて逃げ場がなくなっちゃうよね。

逆に、敵が攻めてきた時に橋を落とす仕掛けにしておけば、こちらから攻撃しやすくなるというメリットがあったんだ。

だから、裏門にあたる搦手門(からめてもん)などに置かれることが多くて、重要な場所には木橋が造られることは滅多になかったって話だよ。

 

木橋にもいろいろ種類があるよ。

・紐を引くと起き上がる「跳ね橋」
・橋自体を出したり引っ込めたりできる「引橋」
・堀に対して斜めに掛ける「筋違橋」

現存していないけど、江戸城本丸の北桔橋門(きたはねばしもん)は跳ね橋だったと伝えられているよ。

 

・・・・・・・・・・

 

<廊下橋(ろうかばし)>

 

屋根や壁、塀などで覆われた橋のことだよ。
木橋が発展したものが大半だね。

橋の中が見えないようになっているから、敵兵からの攻撃を防ぐ機能を果たしていたんだ。

廊下橋はとても格式高いものとされていて、城主や大名など限られた人しか使えなかったといわれているよ。

例えば、和歌山県の和歌山城にある御廊下橋は、内部の壁が漆喰塗りになっていて見映えが良いよ♪

 

・・・・・・・・・・

 

<石橋(いしばし)>

石で造られた橋のことだよ。

青森県の弘前城には城内唯一の石橋として東内門外橋が掛けられているよ。

 

 

錦帯橋(2010年7月)CC4.0 from wikipedia

 

【山口県にある日本三名橋の錦帯橋ってどんな橋?】

 

山口県岩国市には日本屈指の橋があるということで有名なんだけど、知っているかな?

日本三名橋の一つに数えられる「錦帯橋(さんたいきょう)」だよ。

諸説あるみたいだけど、一般的には長崎県の眼鏡橋と東京都の日本橋が残りの二つとされているね。

井上真央さんや伊勢谷友介さんが出演する大河ドラマ『花燃ゆ』のロケ地としても知られているよ。

 

レモン姫
レモン姫
作りがとっても立派ですよね♪

 

<岩国城と錦帯橋>

 

1608(慶長13)年に初代岩国藩主の吉川広家が造った山城が岩国城。
標高約200mの横山の山頂に位置していて、錦川が天然の堀になっている自然の要害に恵まれたお城なんだ。

現在の天守は、錦帯橋からの眺めを考えて旧本丸の50mくらい南側にずらして復元されたそうだよ。

錦帯橋は長さ193.3m、幅5mの大木さで、5連のアーチが美しい木造橋。
今あるのは四代目なんだって。

昔は洪水などが起きた時、川の水圧で橋が流されることもあったから、頑丈にするために木組み技法が生み出されたんだ。
木製のアーチは巨石で組まれた橋台に支えられているよ。

お城と城下町を繋ぐ観光名所として人気の絶景スポットだね。

橋の上までは階段のように段差が付けられていて、眼下に流れる錦川の水がキレイだと評判!

 

忍レモン
忍レモン
タイムスリップしたみたいな感覚になるね♪

 

<日本一の種類が揃うソフトクリーム専門店>

 

余談だけど、バラエティ番組『ナニコレ珍百景』では錦帯橋の近くにあるソフトクリーム専門店「むさし」が紹介されたことがあるよ♪

なんと!100種類ものソフトクリームが売られているんだって!

 

先にお店を構えた佐々木屋小次郎商店もソフトクリーム専門店だけど、こちらは味で勝負する本格スイーツにこだわりをもっているそうだよ。

岩国城に出かけた時には、錦帯橋とむさし、小次郎に立ち寄ってみてね♪

足軽レモン
足軽レモン
ソフトクリームを目当てに行きたいくらいですわ笑