笠間城
2020年3月17日
杉山城
2020年3月17日

土浦城

公式ホームページへ

土浦城は茨城県土浦市にあったお城です。
室町時代に築城され、江戸時代には段階的に増改築されて形を整えました。
幅の広い二重の堀で守る平城で、土浦城には天守は作られませんでした。
太鼓櫓門が現存し、東西2か所の櫓も復元されています。
土浦は水害の多い地域ですが、土浦城は一度も水没することなく、水に浮かぶ亀の甲羅のように見えたことから別名「亀城」とも呼ばれています。

江戸時代に完成した土浦城は、霞ヶ浦近くの低地に位置しており、本丸は東西に長い長方形です。
周囲は水をたたえた堀を巡らせ、江戸時代には本丸御殿、西櫓、東櫓、櫓門、鐘楼などの施設があったと言われています。

 

写真提供

wikipedia (PD, CC – 著作権名は画像に記載)

〒300-0043 茨城県土浦市中央1丁目13

 

土浦城のお堀には1m級の巨大魚がうじゃうじゃ生息していると言われています。

そこで市民の憩いの場である亀城公園のお堀を綺麗にしたいという思いから、2020年2月にテレビ東京「緊急SOS!池の水をぜんぶ抜く大作戦」に依頼し、作業を行うことになりました。
この作業では、テレビ番組スタッフの方や、土浦市職員、土浦第二高等学校など多くの学生ボランティアも協力し、魚の採取、運搬、判別を行っていきました。

土浦城のお堀には100匹を超える中国四大家魚である「ハクレン」や、ブルーギル、アメリカナマズなどの外来魚がたくさんいました。
このお堀の水を抜いたことで、外来魚の駆除の目的は達成し、綺麗なお堀を取り戻しました。