九戸城
2020年2月4日
椛山館(椛山館跡)
2020年2月6日

白石城

公式ホームページへ

かつて陸奥国刈田郡(現在は宮城県白石市)にあった白石城。
別名「益岡城」「枡岡城」。
城主となったのは白石氏、蒲生氏、上杉氏、片倉氏。

会津若松城の支城として蒲生氏郷が築城。
築城時期は鎌倉時代と推測。
江戸時代には伊達政宗と主従関係にあった片倉小十郎景綱の居城として使われていました。

1615年(元和元年)、例外的に一国一城令制の対象外となり、明治維新まで存続。
明治維新には奥羽越列藩同盟がこの城で結ばれました。
1874年(明治7)に廃城。

1900年(明治33)城跡が益岡公園となります。
1995年(平成7)には三階櫓(天守閣)と大手一ノ門、大手二ノ門が忠実に復元されました。

白石市指定史跡、続日本100名城に選ばれています。

 

写真提供

wikipedia (PD, CC – 著作権名は画像に記載)

〒989-0251 宮城県白石市益岡町1−16

 

・御城印の入手場所

歴史探訪ミュージアム

300円

 

 

2011年(平成23)の東日本大震災では壁が崩落するなど、その被害総額は1億円以上。

NHK大河ドラマ『独眼竜政宗』で注目を浴びます。
復旧工事は市の財政や寄付金によって2012年(平成24)5〜9月の期間に実施。

2019年(令和元年)に開催された城泊ツアーにマンリオ・カデロ駐日サンマリノ大使夫妻が選ばれ話題に。

城のある益岡公園には「白石城歴史探訪ミュージアム」があり、チケット販売窓口および売店、レストラン、展示室が常設。
県内でも有数の桜の名所で毎年4月に「白石城桜まつり」を開催。