佐伯城
2020年3月27日佐土原城
2020年3月27日延岡城
延岡城とは宮崎県延岡市にあるお城で、元々は「縣城」と呼ばれていました。
別名「亀井城」とも呼ばれており、続日本100名城にも選定されています。
江戸時代に高橋元種によって築かれた平城で、縣藩(のちの延岡藩)の政庁、臼杵郡地域の拠点とされていました。
延岡城は1601年に築城をはじめ、1603年に落城しました。
そのあと、有馬氏による改築を経て、明治維新までの江戸期を通じて、縣藩の政庁となったのです。
1655年の有馬康純修築時に建設された三階櫓は、天守代わりとして使われていました。
城は本城と西の丸の2郭から構成され、五ヶ瀬川と大瀬川を天然の外堀とし、城山の周辺に内堀と石垣を築きました。
写真提供
〒882-0813 宮崎県延岡市東本小路
延岡城にはある石をはずすと一気に全壊し、一度に千人の敵兵を殺すことができるという石垣があったされ、その石垣は「千人殺し」と呼ばれていました。
千人殺しの石垣は高さが22mあり、ひときわ目を引く巨大な石垣だったそうです。
城ができた跡も、江戸幕府が樹立されたこともあり、延岡城では戦が起こらなかったため、この石垣の出番はなく、「千人殺せる石垣」という言い伝えだけが残ったのです。
また延岡城の頂上にある天守台跡地には鐘つき堂があります。
この鐘つき堂は1日6回時を知らせてくれます。
延岡城跡は城山公園となっており、県内を代表する桜の名所としても有名です。
桜が咲く時期には、花見客でにぎわい、夜桜を楽しむこともできますよ。