八王子城
2020年3月15日
新発田城
2020年3月15日

甲府城

公式ホームページへ

甲府城は山梨県甲府市にあったお城で、別名「舞鶴城」と呼ばれています。
国の史跡に指定されている甲府城は、甲府市中心街の一条小山に築城された平山城です。

甲斐国では戦国期から甲府が政治的中心地となりました。武田氏居館を中心とする武田城下町が造成されるものの、武田氏が滅亡した後は甲斐を領した徳川氏や豊臣系の大名が支配し、甲府城を築城して新たに甲府城下町が整備されたそうです。

豊臣政権下では徳川家康を牽制する要所で、江戸時代では将軍家に最も近い親藩の城となりました。
甲府城は天守台はあるものの、天守が建てられたかどうかは分かっていません。
現在では本丸・天守曲輪、天守台・稲荷曲輪・鍛冶曲輪の石垣と堀の一部が残っています。

 

写真提供

wikipedia (PD, CC – 著作権名は画像に記載)

〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1丁目5

 

甲府城は2019年に開府500年を迎えた甲府にあるお城です。
この甲府城は、朝鮮出兵で培った技術が活かされていると言われており、滴水瓦と呼ばれる中国・朝鮮半島で使用された瓦が見つかっています。

石垣の荒廃は緩やかで、加工されていない自然の石を積んだ野面積みです。
また甲府城の天守台石垣には「兄弟石」「双子石」と呼ばれる特徴があります。
これは1つの石を割って積んでおり、天守台西面には双子石が3か所確認できます。

稲荷櫓のある石垣は高さ14.5mもあり、櫓の内部は甲府城の歴史が分かる展示室になっています。
この稲荷櫓は江戸時代に武器庫として使われており、発掘調査では地鎮具が見つかっています。