新府城

公式ホームページへ

新府城は山梨県韮崎市にあったお城です。
新府城跡として国の史跡に指定され、保存のため公有地化されています。
また本丸跡地には藤武稲荷神社が建立されています。

新府城といえば武田氏最後の城として有名で、武田勝頼が築いた戦国時代末期の城郭です。
しかし新府城は築城するものの、織田勢に攻められてわずか68日で勝頼自らが火を放った悲運の城でもあります。

釜無川を直下に見下ろす断崖の独立丘陵上に石垣を用いず築城した平城で。本曲輪、二の曲輪、東の三の曲輪、西の三の曲輪、帯曲輪などにより構成されています。
甲州流の築城術の特徴でもある丸馬出し、三日月堀、特徴的な鉄砲出構などの遺構が確認されています。

 

写真提供

wikipedia (PD, CC – 著作権名は画像に記載)

石垣山城
2020年3月17日
要害山城
2020年3月25日