飫肥城

公式ホームページへ

飫肥城(おびじょう)は、宮崎県日南市にあるお城で、江戸時代には伊藤氏飫肥藩の藩庁として栄えました。
飫肥市街北部の丘陵に曲輪をいくつも並べた群郭式の平山城で、伊東四十八城の1つでもあります。

宇佐八幡宮の神官の出で、武士団として勢力を伸ばした土持氏が南北朝時代に築城したのが始まりです。
戦国初期は薩摩国の戦国大島津氏の属城で、はじめは築城主の土持氏が治めていました。

1484年に伊東氏が土持氏の飫肥を攻略しますが、なかなか攻略できません。
その後も、伊東氏の飫肥城にかける執念は続き、飫肥城攻略が断続的に続けられることになったそうです。
大手門が復元され、城内には御殿を模した歴史資料館が木造で建設されています。

 

写真提供

wikipedia (PD, CC – 著作権名は画像に記載)

大分府内城
2020年3月15日
今帰仁城
2020年3月15日