実家が神社の有名人は誰?芸能人が実家の神社を徹底解説!
2024年3月3日
京都刀剣御朱印めぐりの「粟田神社」は天下五剣「三日月宗近」に関わりがある!?
2024年3月17日
実家が神社の有名人は誰?芸能人が実家の神社を徹底解説!
2024年3月3日
京都刀剣御朱印めぐりの「粟田神社」は天下五剣「三日月宗近」に関わりがある!?
2024年3月17日

京都刀剣御朱印めぐりの「建勲神社」は織田信長公の愛刀がある!?刀剣女子の聖地をご紹介!

建勲神社 from google

京都にある刀剣にゆかりのある4つの神社では不定期で「京都刀剣御朱印めぐり」を実施しているんだ。

京都刀剣御朱印めぐりでは、京都にある4つの神社で特別な刀剣御朱印を授与することができるよ。

今回は京都刀剣御朱印めぐりをしている京都の4つの神社「建勲神社・粟田神社・豊国神社・藤森神社」の1つ「建勲神社」についてまとめてみよう。

 

【京都刀剣御朱印めぐりとは?】

 

京都刀剣御朱印めぐりは、京都市内にある4つの神社で特別な刀剣の御朱印を授与してもらえるイベントなんだ。
2015年から開催されているイベントで、4つの神社はどこも刀剣にゆかりのある神社なんだよ。

 

刀剣御朱印は、毎回デザインが変わっていて、とってもおしゃれ!
特に刀剣乱舞好きの刀剣女子に人気のあるイベントで、御朱印のデザインが変わるたびに何度も参拝する人も多いそう。
また、それぞれの神社の刀剣にまつわる授与品や奉納された刀剣の展示が行われることも。

 

2024年度は3月20日(水・祝)から9月8日(日)まで実施される予定なんだよ。
1社目の神社で満願用紙が渡され、参拝したら各社で専用印が押印されるの。

2社目以降もその満願用紙に専用印を押してもらい、4社すべての御朱印を集めた人には、4社目の神社で特製の満願成就記念品が授与されるんだ。
2024年度の満願成就記念品は紺色の御宝入れだよ。

西陣織で作成したコンパクトな薄型の小物入れで、御札やチケット入れにちょうどよいサイズ感なんだ。
刀剣好きの方はぜひこの機会に京都刀剣御朱印めぐりをしてみよう。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
開催時にはぜひ巡りたいですね〜♪

 

建勲神社 from google

 

【刀剣女子の聖地!織田信長公をお祀りする神社】

 

京都市北区にある建勲神社は明治2年(1869年)に明治天皇の御下命によって創建された神社。
船岡山山頂にある本殿からは比叡山や大文字山を見渡せる景色が人気なの。

 

建勲神社は刀剣女子から特に人気の高い戦国武将である織田信長公をお祀りしている神社だよ。
織田信長公を主祭神として、信長公の長男・織田信忠を配祀する神社なので刀剣女子からの人気が絶大なの。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
刀剣女子に人気の神社です♪

 

建勲神社 from google

 

【建勲神社のご利益】

 

建勲神社の御祭神は織田信長公。
織田信長公が目指したのは国家安泰と万民安堵だったため、大願成就や開運、難局突破などのご利益があやかれるよ。

 

巫女レモン
巫女レモン
織田信長公の御利益にあやかりましょ〜♪

 

【建勲神社のゆかりの刀とは?】

 

建勲神社のゆかりの刀は、織田信長公の愛刀であった2振の

・宗三左文字(そうざさもんじ)
・薬研藤四郎(やげんとうしろう)

だよ。

 

それぞれの刀剣についてまとめてみよう!

<宗三左文字(そうざさもんじ)>

宗三左文字は筑前の刀工・左文字が南北朝時代に作刀したとされる打刀。
正式名称は「義元左文字」で国の重要文化財にも登録されているよ。

 

織田信長公の愛刀として知られているけれど、元々は戦国武将の三好政長が所有していた刀。
その後、武将・武田信虎に送られ、信虎の娘が今川義元に嫁ぐ際に今川家に渡り、大切にされていたんだ。

 

1560年の桶狭間の戦いに勝利した織田信長公は、討死した今川義元よりこの宗三左文字を手に入れ、その後大切にしていたの。
本能寺の変の時にも、宗三左文字は織田信長の手元にあったと伝わっているよ。

 

本能寺の変で本能寺が焼けた後も、宗三左文字は奇跡的に無事で豊臣秀吉や豊臣秀頼を経て、最終的には徳川家康の元に渡ったんだ。
天下を取った3人のもとを渡り歩いた刀であることから宗三左文字は「天下取りの刀」という異名がついたの。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
天下を取った3人の元を巡った名刀です♪

 

<薬研藤四郎(やげんとうしろう)>

薬研藤四郎は粟田口藤四郎吉光作による短刀だよ。
薬研とは漢方薬などをすり潰す器具のこと。

 

室町時代の武将である畠山政長が敗戦の際、切腹しようとしたものの腹に刺さらず、短刀を投げ出したところ、薬研を深々と貫いたという逸話が残っている刀なんだ。
本能寺の変以降、薬研藤四郎は消息不明となっていたんだけど、刀匠・藤安将平氏によって再現刀が建勲神社に奉納されたの。

 

 

刀剣レモン
刀剣レモン
短刀の名刀ですね〜〜!!

 

 

建勲神社 from google

 

【建勲神社の授与品・御朱印とは?】

 

建勲神社の授与品・御朱印についてまとめてみよう。

<授与品>

建勲神社では御守、健康安泰守、必勝祈願・大願成就夢守り、刀剣御守、身体守護・薬研藤四郎御守、ご縁御守、信長夢幻守、開運厄除御守など様々な御守があるの。

刀剣御守は木札に宗三左文字の刀身が描かれていて、夢を「切り開く」お守りとして人気なんだ。

身体守護・薬研藤四郎御守は薬研藤四郎の「所有者の切腹を阻止した」という逸話から健康祈願や身体守護などのご利益が得られる御守で、薬研藤四郎の再現刀の刀袋をモチーフにしているの。
薬研藤四郎ファンに大人気の御守なんだよ。

 

<御朱印>

建勲神社の御朱印は種類が多いの。

以下、建勲神社の御朱印の種類だよ。

・御朱印 300円
・義照稲荷神社 命婦元宮御朱印 300円
・天下布武龍章御朱印 500円
・敦盛御朱印 500円
・織田信長公三十六功臣特別御朱印(拝殿掲示中の十二功臣) 各500円
・刀剣特別御朱印 各500円

 

織田信長公三十六功臣特別御朱印(拝殿掲示中の十二功臣)は、

①猪子 兵助 ②河尻 秀隆 ③斎藤 新五 ④菅谷 長頼 ⑤滝川 一益 ⑥福冨 秀勝⑦堀 秀政 ⑧村井 貞勝 ⑨毛利 新介 ⑩森 蘭丸 ⑪山内 一豊 ⑫湯浅 甚助の12種類となっているよ。

刀剣特別御朱印は

・信長公守護刀「薬研藤四郎」
・天下取りの刀「宗三左文字」
・黒田官兵衛下賜刀「へし切長谷部」
・森蘭丸下賜刀「不動行光」

の4種類だよ。

 

刀剣レモン
刀剣レモン
ぜひ集めたいですね!

【建勲神社の境内おすすめスポットを解説】

 

建勲神社を訪れたチェックしておきたいおすすめスポットをまとめてみるね。

 

建勲神社 from google

 

<本殿>

建勲神社の本殿は、船岡山山頂に建っているよ。

一間社流造檜皮葺で、平成20年(2008年)に国の登録有形文化財に指定されているよ。

 

<神門>

本殿の前方に位置する神門は、桁行1間梁間1間で切妻造妻入檜皮葺。
平成20年(2008年)に国の登録有形文化財に指定されているよ。

 

<拝殿>

本殿の東にある吹放ちの拝殿は、桁行2間梁間3間で軒反の大きい優美な外観が特徴。
内側には織田信長公三十六功臣のうち、十二功臣の額を飾ってあるよ。
平成20年(2008年)に国の登録有形文化財に指定。

 

建勲神社 from google

 

<大鳥居>

木造の明神鳥居で、幅5.5m、高さ7.2m。
大規模で笠木も大きく反っていて、平成20年(2008年)に国の登録有形文化財に指定。

 

<末社・義照稲荷神社>

建勲神社の末社である義照稲荷神社は、船岡山中腹にあるの。
一間社流造銅板葺で、御祭神は宇迦御霊大神、国床立大神、猿田彦大神の三柱の大神。
五穀豊饒織物工芸の稲荷信仰が盛んに広められて、現在の末社・義照稲荷社の発祥となったんだ。

 

・宇迦御霊大神:日常生活と深い関係のある衣食の神。生産増強・商工繁栄のもとを守護する。
・国床立大神:国土安泰、住居安全の神。病魔を退散して健康を守護する。
・猿田彦大神:迷う者や苦しむ者を正しきに向ける指導の神。目的を成就し希望を達成して、災厄を消除し交通安全を守る。

 

<稲荷命婦元宮>

末社・義照稲荷神社の西隣に建つ稲荷命婦元宮は間社流造銅板葺。
伏見稲荷大社命婦社の親神である「船岡山の霊狐」を祀っているよ。

船岡山と伏見の稲荷山は古くから神霊の交渉が多く、伏見のお稲荷さんの元宮なんだ。
秦氏の守護神として今日の西陣織の祖神をなしているよ。

 

<船岡妙見社>

船岡妙見社には船岡山の地の神である玄武大神を祀っているの。
船岡山の地の神として諸厄消除・万病平癒・家宅守護の御神徳があやかれるよ。

 

 

【建勲神社の住所とアクセス】

 

住所

京都府京都市北区紫野北舟岡町49

 

アクセス

<バス>

京都市バス「建勲神社前」
または「船岡山」バス停より徒歩9分


<車>

名神高速道路 京都南ICより約35分、京都東ICより約35分

公式サイトより引用