1000体の仏像を安置する京都のパワースポット「三十三間堂」は頭痛封じのご利益あり!
2022年8月23日宮崎No1のパワースポット!天照大神が隠れた天岩戸を御神体とする「天岩戸神社」の魅力とは?
2022年8月25日宮崎県の高千穂町には神秘的なパワーを持つ神社がたくさんあるんだ。
その中でも高千穂神社は九州を代表するパワースポットとして人気なの。
多くの神話が残り「神話のふる里」とも称される高千穂の中心的な存在である高千穂神社の魅力に迫ってみよう。
目次
【高千穂神社とは?】
パワースポットとして知られる高千穂エリアにある高千穂神社は、高千穂八十八社の総社。
創建はおよそ1900年前と言われていて、社殿は国指定重要文化財に指定されているよ。
日本に伝存する最古の歴史書「日本書紀」にも高千穂神社は書かれており、由緒ある神社なんだ。
高千穂神社が建造された際の出展はなく謎に包まれているものの、天孫降臨の地に建てられた高千穂神社を人々は長きにわたって崇拝しているよ。
天孫降臨伝承を信仰として、それ以外にも高千穂固有の信仰と熊野修験の信仰も合わさって高千穂独自の信仰が根付いているんだ。
【高千穂神社の歴史とは?】
社伝によると垂仁天皇の時代に社殿を創建したとされているよ。
天孫降臨に関係した神である高智保神(皇神)を祀っている場合には、朝廷による神階授与が行われるのが一般的。
しかし高千穂神社は、当時の延喜式神名帳には記載がなく、公式の歴史的書物に出てこない謎の神社なんだ。
また社伝によると、高千穂の十八郷内に八十八社神社があり、高千穂神社は高千穂八十八社の総社として崇められていたという記載があるの。
【高千穂神社の御本尊は?ご利益は?】
高千穂神社は一之御殿に天孫降臨に登場する6柱が祀られているの。
御祭神としては、神様の総称と言われている「高千穂皇神」を祀っているよ。
また二之御殿には神武天皇の兄である三毛入野命(ミケイリノミコト)と、その妻子神九柱である十柱の神様の総称「十社大明神」が祀られているんだ。
御祭神が多い高千穂神社では様々なご利益を得ることができるよ。
主なご利益は
・厄払い
・縁結び
・夫婦円満
・子孫繁栄
・諸願成就
などがあるよ。
境内には様々なお守りを取り揃えているの。
日本書紀に登場する天手力男命(アマノタジカラオノミコト)が天の岩屋に隠れた天照大神(アマテラスオオミカミ)を、戸を開いて連れ出したことから、己の様々な力を引き出す「力守り」というお守りが手に入るよ。
その他にも鈴の音で厄除する「鈴お守り」や、高千穂神社ならではの夫婦杉が刺繍されたお守りも人気なんだ。
【高千穂神社で見ておきたいスポット】
高千穂神社はこじんまりした神社だけど、見どころスポットはたくさんあるよ。
ここでは境内のおすすめスポットをまとめてみよう。
<本殿>
高千穂神社の本殿は国指定の重要文化財。
最初の創建は定かではないものの、現存の社殿は江戸時代後期に建築されたもの。
九州地方南部を代表する大規模な本殿建築なんだ。
本殿の回廊には、木彫りの脇障子があるよ。
木彫りの脇障子には、日本書紀にも登場し高千穂神社の祭神である三毛入野命(ミケイリノミコト)が霜害で里を荒らす鬼の鬼八を退治した時の様子を体現しているんだ。
地方の伝説や祭礼に関連した彫り物が多く、地域性が強く出ているが見どころポイントだよ。
<狛犬>
高千穂神社にある狛犬は国指定の重要文化財に指定されているんだ。
珍しい鋳鉄製の狛犬で、鎌倉幕府を開いたとされる源頼朝が天下泰平の祈願をし、奉納したとされているよ。
現在その狛犬は、本殿内に保管されているの。
<鎮石(しずめいし)>
本殿の裏に回ると「鎮石」と呼ばれる石があるよ。
垂仁天皇の命令によって、高千穂神社と伊勢神宮に設置された鎮石は、お願いごとを祈ると悩みや世の乱れを鎮めてくれると言われているの。
触れて祈りを捧げると、悩みや世の乱れを沈めてくれるご利益があやかれるよ。
テレビなどメディアでも紹介されている鎮石を目当てに高千穂神社を訪れる方も多いそう。
絶大なパワーを秘めた鎮石は絶対にチェックしておきたいね。
<夫婦杉>
高千穂神社本殿の左側には、夫婦杉と呼ばれる杉があるよ。
樹齢800年という巨大な杉は、ただ大きいだけではなく根本がつながっているのが特徴。
2本の木の幹が1つになっている杉はどんなことがあっても離れない「夫婦杉」として知れ渡り、夫婦やカップルに大人気のパワースポットだよ。
この夫婦杉で夫婦円満や家内安全を祈願していく参拝客が多いんだ。
夫婦やカップル、好きな人と手をつなぎ、時計回りに夫婦杉の周りを3回周るとご利益があるそう。
ぜひ試してみたいね。
<秩父杉>
高千穂神社では夫婦杉が有名だけど、その他にも「秩父杉」と呼ばれる杉もあるんだ。
全長55mで樹齢は800年以上。
この秩父杉は源頼朝の代わりに参拝した畠山重忠が自分の手で植えたとされる杉なの。
史実から推定すると、樹齢は830年程度となるよ。
【神話のふる里と呼ばれる高千穂エリア】
宮崎県にある高千穂町は「神話のふる里」と呼ばれていて、日本神話の聖地なんだ。
スピリチュアルスポットの宝庫である高千穂と言えば「天孫降臨」だよ。
この「天孫降臨」とは日本神話の一場面で、高天原(天界)にいた神々の中から天照大神(アマテラスオオミカミ)の孫である瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)を中心とした一行が地上に降り立ち、その地(日向の高千穂の久士布流多気)を「高千穂」と名付けて治めるようになったというお話。
そこから日本の統治が始まったと言われていて、日向とは「太陽に向かう地」でもあるとされているよ。
この「天孫降臨」が、高千穂町が「神話のふる里」と呼ばれる所以なんだ。
天孫降臨伝承は、「古事記」「日本書紀」「風土記」に記載があるよ。
また瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)は祖母である太陽神である天照大神(アマテラスオオミカミ)から授けられた三種の神器を持っていたそう。
この三種の神器は、歴代の天皇に継承されてきたとされているんだ。
三種の神器とはアメノムラクモノツルギ(クサナギノツルギ)、ヤタノカガミ、ヤサカニノマガタマのことだよ。
【高千穂神社では伝統行事「夜神楽」が楽しめる】
高千穂に欠かせない伝統行事が「夜神楽」だよ。
夜神楽とは、夕方から翌朝にかけて夜通し夜神楽三十三番を奉納する神事のこと。
その終盤(朝)に岩戸神話にちなんだ舞が奉納されるのが、孝仁の夜神楽の特徴なんだ。
手力男命(タヂカラオノミコト)が岩戸を投げ飛ばす「戸取」は一番の見どころになるよ。
この夜神楽は農閑期のお祭りとして11月中旬~2月上旬にかけて週末開催されているんだ。
夜神楽は誰でも拝観することができるけど冬季限定の夜通しの行事で、神話をモチーフにした33もの演目を徹夜で見なければならず、観光客には少しハードルが高いよね。
そこで、もっと気軽に夜神楽が楽しめるように、高千穂神社では境内にある神楽殿で毎晩20時から高千穂神楽が公開されているんだ。
この高千穂神楽は本格的な夜神楽を1時間ほどにまとめたもの。
演目は「手力雄の舞」「鈿女(うずめ)の舞」「戸取の舞」「御神体の舞」などが公演され、神聖な世界を堪能できるよ。
町内各地の神楽保存会が持ち回りで、休まずに披露しているんだ。
【高千穂町に行ったら「雲海」も見ておきたい!】
高千穂町は周辺を山に囲まれた盆地に位置しているの。
そのため気象条件によっては未明に濃霧が発生し、盆地の中に滞留する現象が見られることがあるんだ。
これは高千穂の秋の風物詩として知られている「雲海」だよ。
「雲海」が見えるのは9月~11月頃。
特に町の中心地の西側にある高台・国見ヶ丘(標高513m)は雲海を見るのに絶景ポイントなんだ。
シーズン中は大勢の見物客やカメラマンで賑わっているよ。
東側に広がる雲海が日の出に美しく彩られる神々しい光景は「神話のふる里」にふさわしいね。
ちなみに雲海の発生には、十分な湿度と快晴時の放射冷却による適度な冷え込みが不可欠なの。
秋特有の周期的な天候変化の中で、降雨の数日後に快晴無風の天候が巡ってきた時がチャンスだよ。
【高千穂神社の近くにある「荒立神社」は芸能の神様】
高千穂神社の近くにある「荒立神社」はモデルや俳優など芸能人が多く訪れる神社として知られているよ。
芸能の神様として知名度が上がっている荒立神社では、芸能の他にも健康や恋愛など7つの願いが叶うとされているの。
御祭神は猿田彦命(サルタヒコノミコト)と天鈿女命(アメノウズメノミコト)
猿田彦命は交通安全や教育の神で、天鈿女命は歌や舞、芸能の神として知られているよ。
瓊々杵尊(ニニギノミコト)が天照大神の命を受けて、この国に降臨される途中で天孫一行の道案内をした猿田彦命と天鈿女命が結婚して、住まわれた地と伝えられているの。
切り出したばかりの荒木を利用して急いで宮居を造ったために「荒立宮」と名付けられたと言われていて、それが「荒立神社」の名前の由来になっているよ。
このような言い伝えから荒立神社は
・夫婦円満
・縁結び
・諸願成就
のご利益があるとされているの。
荒立神社の見どころの1つが「七福徳寿板木(しちふくとくじゅばんぎ)」なんだ。
七福徳寿板木は心を込めて7回打つと願いが叶うとされているよ。
木槌を打ち付ける音が響き渡ると、空気がとっても清らかに感じられるんだ。
【高千穂神社の住所とアクセス】
住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1037
アクセス
日豊本線「延岡駅」から宮崎交通バス約1時間30分「高千穂バスセンター」から徒歩15分など