
清洲城
2020年2月15日
岩崎城 (尾張国)
2020年2月15日大草城 (尾張国知多郡)
かつて尾張国知多郡大草(現在の愛知県知多市)にあった大草城。
知多半島の伊勢湾側北部に位置します。
1584年(天正12)、織田信長の弟・織田長益が築城。
小牧・長久手の戦い以後、長益が摂津国に移封されたため、
土木工事のみ、未完成のまま廃城しました。
現在、城跡は大草公園として整備されています。
本丸に模擬天守風の展望台が建てられました。
二の丸、三の丸、堀(水掘り)、曲輪、土塁などの遺構が見られます。
写真提供
〒478-0035 愛知県知多市大草東屋敷
・御城印の入手場所
株式会社縄文堂
知多市観光協会
地蔵寺
慈光寺
300円