![](https://japan-castle-guide.com/wp-content/uploads/2020/02/徳川家-徳川葵.png)
浜松城
2020年2月11日![](https://japan-castle-guide.com/wp-content/uploads/2020/02/松平氏-丸に三つ葉葵-1.png)
岡崎城
2020年2月12日相良城
かつて遠江国榛原郡(現在の静岡県牧之原市)にあった相良城。
平安時代末期から鎌倉時代初頭、相良庄の武士・地頭である相良氏により建てられた相良館が前身。
近世の城は1767年(明和4)頃、田沼意次が築城したと伝えられます。
江戸時代には相良藩の藩庁が置かれていました。
1780年(安永9)に完成。萩間川、天の川を外堀とし、本丸、二の丸、三の丸で構成。
三重櫓の天守閣も築かれました。東西500m、南北450mの規模になります。
しかし、1786年に意次が仕えていた徳川家治が没し厳封に。
1788年(天明8)廃城となり、代わって老中となった松平定信の命で破壊されました。
現在、遺構は土塁と石垣のみ。
本丸跡の牧之原市役所相良庁舎に相良城址の石碑があります。
写真提供
〒421-0522 静岡県牧之原市相良283
本丸跡に建つ相良中学校は、映画『ウォーターボーイズ』のロケ地に。
また、牧之原市史料館には当時の歴史に関わる資料や展示品が置かれています。
県指定文化財「飯室乃神社の鰐口」、市指定文化財「大江八幡宮の神輿・馬具」、田沼意次侯画像など。