京都の縁切り神社「安井金比羅宮」は悪縁を断ち良縁を結んでくれる!?
2024年4月13日
青森・久渡寺には1年に1日1時間だけ公開される幽霊画がある!!
2024年4月17日
京都の縁切り神社「安井金比羅宮」は悪縁を断ち良縁を結んでくれる!?
2024年4月13日
青森・久渡寺には1年に1日1時間だけ公開される幽霊画がある!!
2024年4月17日

東京渋谷の恵比寿神社が怖いという噂はデマ?地元で愛される恵比寿神社の魅力とは?

恵比寿神社 from google

東京都渋谷区にある恵比寿神社は、恵比寿様など7柱をお祀りしている神社。

ここでは恵比寿神社の魅力についてまとめてみよう。

 

【恵比寿神社とは?】

 

東京都渋谷区にある恵比寿神社は地元に愛されている神社だよ。
楕円形の敷地は大きくなくこじんまりとしているけれど、たくさんの参拝客が訪れるんだ。
以前は「天津神社」という名前だったのが、戦後の区画整理で「恵比寿」の町名の由来にもなったサッポロビール「エビスビール」にあやかり「恵比寿神社」と改称されたの。

 

旧・天津神社に関する資料は乏しく、縁起については不明で、創建年も分かっていないよ。
ただ古い伝えによると、景行天皇の時代に日本武尊(ヤマトタケル)が東国平定の折に、恵比寿の地に憩い、神世7代の中の六天神を祀ったと伝えられているの。

その当時の御祭神は国常立神、豊雲野神、角杙神、意富斗能地神、伊邪那岐命、伊邪那美命の六柱だったんだ。
また、恵比寿神社は「大六天」や「大六様」と呼ばれ親しまれていたそう。
恵比寿神社に改名された際に、兵庫県の西宮神社から恵比寿神を勧請して合祀して7柱になったの。

 

巫女レモン
巫女レモン
恵比寿ビールの由来でもあるんですね〜

恵比寿神社 from google

 

【恵比寿神社の御祭神】

 

恵比寿神社の御祭神は

・国常立神
・豊雲野神
・角杙神
・意富斗能地神
・伊邪那岐命
・伊邪那美命
・恵比寿神

恵比寿神は日本に由来する神様で、大漁満足・商売繁盛など多数のご利益があるよ。

 

巫女レモン
巫女レモン
なんてったって恵比寿さまですからね!

 

【恵比寿神社のご利益】

 

恵比寿神社のご利益は

・商売繁盛
・五穀豊穣
・家内安全
・無病息災
・金運上昇
・縁結び

などがあるよ。

金運向上には、お正月にのみ手に入る金色の御守り「商売繁昌守り」があるよ。
この商売繁昌守りを持っていれば、その年の経済的繁盛を促すと言われているの。

 

また商売繁盛札はビジネスの成功を望む起業家に人気!
金色の小判を模した装飾が付いたお札が特徴なの。

 

恵比寿神社 from google

 

【恵比寿神社は行ってはいけない神社というのはデマ?!】

 

恵比寿神社はネット上で「怖い神社」「近づいてはいけない」などのネガティブなワードが飛び交っているんだ。
「行ってはいけない神社ランキング」にも登場しているんだけど、それはどうやらデマらしいの。

「近年では清掃がされておらず寂れた雰囲気が漂っている」と書かれているんだけど、そんなことも全然ないんだよ。
むしろ恵比寿神社は地域の人々によって手入れされていて、地元住民から厚い信仰を受けているの。

 

また夜間はライトアップもされていて、寂れた雰囲気などは全然感じられず、いつも活気に満ちているんだ。
この噂は違う神社のことを言っているのかもしれないね。
実際に恵比寿神社を訪れた参拝客のコメントを見ると、恵比寿神社の境内は清潔で綺麗に整備されていた、落ち着いた雰囲気があるなど高評価が目立つよ。

恵比寿神社=「怖い」「行ってはいけない神社」という言葉に惑わされずに、ぜひお近くに行った時には参拝してみよう。

 

神主レモン
神主レモン
ネットと現実を見比べてみる良い機会ですなー

 

 

恵比寿神社 from google

 

【恵比寿神社の境内おすすめスポットとは?】

 

恵比寿神社を訪れたら見ておきたいスポットをまとめてみよう!

 

<鳥居>

恵比寿神社の鳥居は昭和35年(1960年)に建立されたもの

 

<社号碑>

恵比寿神社の社号碑は昭和34年(1959年)に区画整理によって恵比寿駅前から現在の場所へ遷座された際に建立されたもの。

 

<手水舎>

鳥居を潜ると参道の右手側には手水舎があるよ。
ここで身を清めてから参拝しよう。

 

<社殿>

恵比寿神社の社殿は現在の地に遷座した昭和34年(1959年)に造営されたもの。
参道の正面に社殿があるよ。
綺麗に維持された木造社殿になるの。
また拝殿には「心願成就」や「美徳天道」の文字が掲げられているよ。

 

【恵比寿神社で開催される「恵比寿べったら市」とは?】

恵比寿神社では毎年10月19日・20日に「恵比寿べったら市」を秋季例祭として開催しているの。
この恵比寿べったら市の歴史は浅く、宝田恵比寿神社(宝田神社)で行われている「日本橋べったら市」を模して近年開催されるようになったそう。

 

ちなみにべったら市の起源は「えびす講」と呼ばれる例祭なんだ。
10月20日に催されるえびす講では、恵比寿神へ1年の無事を感謝して、五穀豊穣、大漁、商売繁盛を祈願するの。

10月は旧暦でいうと「神無月」であり、出雲大社に全国の神様が集まる月。
全ての神が出雲へ出向いてしまうと、その地域を鎮護する神がいなくなってしまうから「留守神」と呼ばれる留守番をする神も登場するようになったんだ。
この留守神にあてられたのが「恵比寿神」なんだよ。

 

宝田恵比寿神社でえびす講が行われるようになり、えびす講の前日である10月19日に恵比寿様へお供えするものを売る市が立ち、魚、野菜、神棚などが売られるようになったのが「べったら市」の起源なんだ。
その時にべったら漬けがよく売られるようになったため、いつしか「べったら市」と称されるようになったの。

 

べったら漬けは大根の麹漬けで、東京都を代表する名産品の1つ。
べったら漬けという名前の由来は、若者が混雑を利用して参詣している婦人に「べったらだーべったらだー」と呼びながら、着物の袖につけて婦人たちをからかったことから「べったら」の呼び名になったそう。
今では「福がべったり付く」縁起物としても、べったら漬けは人気を集めているよ。

 

恵比寿神社で開催される恵比寿べったら市では、駒沢通りや参道に多くの露天が立ち並ぶんだ。
また境内では商店街や地元の人による、様々なイベントが開催されるよ。

 

巫女レモン
巫女レモン
えびす講は恵比寿さまにあやかっていろんなところで行われているよね♪

 

<留守神様は「恵比寿様」と「大黒様」>

10月は諸国の神様が出雲大社に集まる時期なので、この間留守番をしてくれるのが「留守神様」なの。
恵比寿様は留守神様なんだけど、実は留守神様は恵比寿様だけではなく大黒様もいるんだ。

家庭を守るのが「大黒様」で、商家を守るのが「恵比寿様」になるよ。
恵比寿様は七福神の中でも大黒様と並んでとても人気がある神様なの。

 

【恵比寿神社はもう1つある?!】

 

実は今回紹介した恵比寿神社の他に、恵比寿ガーデンプレイス内にも小さな「恵比寿神社」があるんだ。
恵比寿ガーデンプレイス内にある小さな恵比寿神社はサッポロビールの企業内神社にもなっているよ。

恵比寿の地名由来となったサッポロビールのビール工場は昭和63年(1988年)に千葉県に移転したんだけど、その跡地が現在の恵比寿ガーデンプレイスなの。
その場所に恵比寿神社を創建しているんだよ。

 

神主レモン
神主レモン
サッポロビールを飲みながら参拝も乙ですな!っておぃ!!

 

【恵比寿神社の住所とアクセス】

 

住所

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目11−1

 

アクセス