「安産祈願のパワースポット「誕生寺」は日蓮聖人の生誕地!」
2023年6月5日
霊山・鳳来寺山の一角に佇む鳳来山東照宮は日本三大東照宮の1つ!魅力を徹底解説!
2023年6月5日
「安産祈願のパワースポット「誕生寺」は日蓮聖人の生誕地!」
2023年6月5日
霊山・鳳来寺山の一角に佇む鳳来山東照宮は日本三大東照宮の1つ!魅力を徹底解説!
2023年6月5日

日本三大東照宮の1つとも言われる「滝山東照宮」は家康公生誕の地・岡崎にある!

滝山東照宮 from google

徳川家康所縁の地である愛知県岡崎市にある滝山東照宮は、徳川家光によって建立された東照宮。

日本三大東照宮の1つという諸説もある由緒ある神社なんだ。

ここでは滝山東照宮の魅力に迫ってみよう。

 

石鳥居 from wikipedia

 

 

【滝山東照宮とは?】

 

愛知県岡崎市にある滝山東照宮は、1646年に3代将軍・徳川家光公によって創建された東照宮。
この滝山東照宮は滝山寺の境内に創建されたため、滝山寺に隣接しているんだ。

 

滝山東照宮は滝山寺本堂よりも一段高いところにあり、拝殿・中門・本殿があるよ。
また家光公が寄進された太刀銘長光と、家綱公が寄進された太刀銘正恒があり、国の重要文化財にも指定されているんだ。

 

滝山東照宮の中門は、本殿と拝殿の間にあるのが特徴。
社殿は華やかで美しい漆塗り。
極彩色の東照宮様式で建てられていて、徳川家の権勢を今に伝えているんだ。

 

拝殿 from wikipedia

 

【滝山東照宮は日本三大東照宮なの?】

 

日本三大東照宮は

・日光東照宮
・久能山東照宮

の2つと、

3つ目に関しては

・滝山東照宮
・世良田東照宮
・仙波東照宮
・鳳来山東照宮

などいくつかの候補があるんだ。

 

徳川家康公は隠居先であった駿府城で没後、遺言によって久能山に葬られ、日光に改葬されたんだ。
最初に誕生した東照宮である「久能山東照宮」と、徳川家康公が改葬され「日光東照宮」は日本三大東照宮として確定していて、最後の1つに関しては諸説あるの。

 

滝山東照宮は徳川家康公が生まれた岡崎城の鬼門封じとして滝山寺境内に創建されたため、日本三大東照宮と位置付けられているんだ。
創建は正保3年(1646年)のことで、東照宮という宮号宣下の翌年の創建となるの。
そのため日本三大東照宮を名乗る資格は十分あると言われているよ。

 

また滝山東照宮を滝山寺の境内に建立すると定めたのは、大老・酒井忠勝。
酒井忠勝は宮号宣下にも尽力した人物として知られているよ。

 

神主レモン
神主レモン
日本三大東照宮ではなく、日本六大東照宮にしてしまったら良いのにね〜笑

本殿 from wikipedia

 

【滝山東照宮の見どころを徹底解説】

 

滝山東照宮境内にある見どころスポットをまとめてみよう。

 

<燈籠>

滝山東照宮の境内にある燈籠は、徳川家の家紋が入っているよ。

 

<社殿>

滝山東照宮の社殿は色鮮やかで、徳川家の家紋・三葉葵紋が随所に施されているよ。
現存する東照宮社殿は、正保3年(1648年)8月に竣工されたもの。
本殿の他、拝殿・幣殿、中門、鳥居、水屋が重要文化財となっているよ。

 

<家光・家綱公寄進の太刀>

国の重要文化財に指定されている家光公が寄進された太刀銘長光と、家綱公が寄進された太刀銘正恒が拝見できるのは、東照宮本殿見学時のみ。
土日のみ公開していて、拝観料は200円となっているよ。

 

日吉山王社本殿 from wikipedia

 

 

【滝山東照宮の隣にある滝山寺も見どころたくさん!】

 

滝山東照宮は滝山寺の境内に創建されているため、滝山東照宮の隣には滝山寺があるんだ。
この滝山寺にもたくさんの見どころがあるの。
ここでは滝山寺についてもまとめてみよう!

 

<滝山寺の歴史>

滝山寺は保安3年(1122年)創建の天台宗のお寺。
室町時代前期に建立された仁王門、本堂は重要文化財の指定を受けているんだ。
本尊は薬師如来。

 

朱鳥元年(686年)に伝説的な山岳修行者・小角が青木川の滝つぼから薬師如来を拾い上げて安置するために「吉祥寺」というお堂を建てたのが始まりとされているの。
小角は自ら薬師如来像を彫刻し、その仏身に金色の薬師如来をおさめ、お堂に安置したんだ。

 

その後400年の月日が流れ、保安年間に比叡山に修行に来ていた仏泉上人永救が、仏法興隆のためにこの地に来たの。
荒廃していた吉祥寺跡に霊場を建てて、物部氏の外護によって本堂を造営。
仏泉上人永救を慕って弟子入りする者が数多くおり、境内には360もの寺院が建立されたそう。
その頃に「滝山寺」を改めたんだ。

 

鎌倉時代には鎌倉幕府の恩恵を受け最盛期を迎えるよ。
その後、戦乱によって次第に寺盛は衰退していってしまうんだ。
しかし江戸時代に入ると、滝山寺は再び中興をみせ、三代将軍・家光公に見いだされることに。
正保3年(1646年)には滝山寺の隣の地に、滝山東照宮が設立されたんだ。

 

<滝山寺の見どころを解説>

滝山寺の見どころスポットを解説してみよう。

 

・宝物殿

滝山寺の宝物殿には源頼朝の遺髪と髪を納めた運慶作・聖観音像や、平安時代後期作の天台大師坐像、鎌倉時代後期作の慈恵大師坐像など貴重な宝物が展示されているよ。
聖観音像は頼朝公の等身大の大きさで、仏身に御髪と御歯が収められているんだ。

 

・三門

三門は岡崎市最高の和様建築物。
国の重要文化財に指定。

 

・本堂

現在の本堂は4度目の造営とされていて、南北朝時代に建てられたもの。
国の重要文化財にも指定されているよ。

 

・日吉山王社

滝山寺の裏にある日吉山王社は家康公が建立し、家光公によって再建された社。

 

・鐘堂

鐘堂は5代目将軍・徳川綱吉が建てたもの。

 

滝山東照宮 from google

 

【滝山寺の鬼祭りとは?】

 

滝山寺では毎年旧正月の7日に近い土曜日に、天下の奇祭として「滝山寺鬼祭り」が開催されるんだ。
この滝山寺鬼祭りは鎌倉時代から800年も続く由緒あるお祭りで、春の到来を告げる風物詩なの。

 

<鬼祭りの起源とは?>

鬼祭りの起源は、源頼朝の祈願から始まったとされているよ。
しかし室町時代末期には一度廃絶。

その後、三代将軍・徳川家光公が滝山寺境内に家康公を祀る東照宮を建立した際に、幕府の行事として復活させたんだ。
明治時代初期には再び中断されたものの、1888年には再度復活を果たし現在にも続いているよ。

 

<鬼祭りの鬼とは?>

鬼と言えば、節分のイメージがある人も多いはず。
節分では「鬼は外!福は内」と言われるように、鬼=追い払うものというイメージが強いよね。

けれど滝山寺の鬼たちは、邪鬼を払う役目を持っていて、邪鬼を祓う鬼神として知られているんだ。
鬼祭りではこの鬼神のお面をかぶった「冠面者」が主役となって、孫面・祖父面・祖母面の3面が現存するよ。

 

巫女レモン
巫女レモン
鬼は鬼でも鬼神で神様の方なのですね!

<鬼祭りに登場するのは孫面・祖父面・祖母面だけ>

鬼祭りで登場するのは、孫面・祖父面・祖母面だけで、父面と母面はいないの?と疑問に思う人は多いんだ。
実はもともと父面と母面もあったの。

しかし、ある日2人の旅の僧が禊をしないで面を付けたところ、面が取れなくなってしまいそのまま亡くなってしまったんだ。
この2人を薬師堂前に鬼塚として供養したため、父面と母面の2つのお面がなくなったと言われているよ。

 

<鬼祭りの見どころ!最終演目「火祭り」とは?>

鬼祭りを締めくくるクライマックスとして有名なのが「火祭り」だよ。
あまりの火の勢いと迫力に参拝客は圧倒されること間違いなし!

 

運慶作と伝わる祖父面・祖母面・孫面をつけた鬼が、燃え盛る炎の中から鏡餅を持って登場。
天下泰平・五穀豊穣を約束するといわれているよ。

 

この鬼祭は旧暦元旦から7日間にわたって、本堂で行われるの。
鬼面を被る者は7日間、斎戒沐浴して別室で起居するんだ。
また女性との接触は禁止されていて、炊事なども男性によってなされるよ。

 

神主レモン
神主レモン
ぜひとも一度は見学したいお祭りですね〜!

 

【滝山東照宮の住所とアクセス】

 

住所

愛知県岡崎市滝町字山籠117

アクセス

  1. 電車でのアクセス 名鉄「名古屋」駅から、名鉄「東岡崎」駅で名鉄バスに乗換え、 「瀧山寺下」バス停下車。 徒歩10分。
  2. 車でのアクセス 東名高速道路 岡崎IC下車。 10分