東京タワーのすぐ近く!増上寺には勝ち運が授かれる白本尊・黒本尊がいる!
2022年12月28日
ビジネスマンに大人気!出世運・仕事運がアップする愛宕神社
2023年1月7日
東京タワーのすぐ近く!増上寺には勝ち運が授かれる白本尊・黒本尊がいる!
2022年12月28日
ビジネスマンに大人気!出世運・仕事運がアップする愛宕神社
2023年1月7日

上野公園内にある寛永寺は歴代徳川将軍6人が眠る菩提寺!

寛永寺 from google

 

東京都台東区にある上野寛永寺は、徳川将軍家の菩提寺として知られているよ。

上野公園内にあるお寺だから知っている人も多いよね。

今回は徳川家と所縁の深い寛永寺の魅力に迫ってみよう。

 

お坊さんレモン
お坊さんレモン
徳川幕府は江戸城を護るために、増上寺を裏鬼門(南西側)、寛永寺を鬼門(北東)に配置したと言われているんだ。

 

 

 

 

【増上寺とともに徳川家の菩提寺を勤めてきた寛永寺】

 

上野公園内にある寛永寺は、江戸時代の1625年に徳川家康の側近・天海僧正によって開山された寺院だよ。
天海僧正は天台宗の僧で、徳川家康をはじめとする徳川家将軍からの信頼がとても厚く、寛永寺は徳川家光が創建。

 

3代将軍・徳川家光の時代からは、徳川家の葬儀や埋葬は寛永寺で行われるようになったの。
港区にある増上寺とともに、寛永寺は徳川家の菩提寺として栄えたよ。

15人の歴代将軍のうち、6人がこの寛永寺に現在も眠っているんだ。

 

葛飾北斎筆 東叡山中堂之図 from wikipedia

 

【江戸の鬼門を守り続けた寛永寺】

 

寛永寺は江戸城の北東にあり、江戸の鬼門を守り続けてきたお寺なの。
そのため、東の比叡山という意味で「東叡山」という山号があるんだ。
比叡山も京都の北東(鬼門)の方角にあって、京都御所を守っていたことから、こう呼ばれるようになったそう。

 

寛永寺 from google

寛永寺 from google

 

 

【寛永寺は広大な敷地を誇っていた!】

 

最盛期の寛永寺の境内は非常に広く、現在の上野公園を中心に35万坪もあったそう。

根本中堂(総本堂)は間口45m、高さ32m、奥行き42mの壮大なものだったと伝えられているよ。
その他にも小堀遠州作の名園や清水観音堂、不忍池辯天堂、五重塔、開山堂、大仏殿などの伽藍を有していて、各大名の寄進による子院は36坊もあったの。

 

上野戦争後、焼け野原になった境内 from wikipedia

 

しかし幕末に起こった戊辰戦争時に、境内には彰義隊が立てこもったため、伽藍のほとんどが兵火によって灰になってしまったんだ。
明治時代には、寺領のほとんどを新政府に没収されてしまったため、かつての勢いはなくなってしまうの。
明治12年(1879年)に寛永寺の復興が認められ、川越喜多院より本地堂を移築して、現在の根本中堂(総本堂)としたんだ。

 

お坊さんレモン
お坊さんレモン
最盛期の寛永寺の境内は35万坪!?!?

 

お坊さんレモン
お坊さんレモン
戦争。。。何をやってんだよ〜ですよね。。。

寛永寺 from google

 

【寛永堂の見どころを徹底解説!】

 

寛永堂の広い境内にはたくさんの見どころがあって、歴史的に貴重な建造物もたくさんあるよ。
ここでは寛永堂の見どころを開設してみるね。

 

寛永寺、根本中堂(東京都台東区) from wikipedia

 

<根本中堂(総本堂)>

明治時代に川越喜多院より移築された根本中堂は総本堂のこと。
根本中堂の中には、最澄が自刻したと伝えられている薬師瑠璃光如来像(国指定重要文化財)を秘仏としてお祀りしているよ。

 

上野恩賜公園内の清水観音堂 from wikipedia

 

<清水観音堂>

重要文化財に指定されている清水観音堂は、京都の清水寺を模した舞台造りになっているお堂。
比叡山が京都の鬼門を守護することに倣った寛永寺では、京都の清水寺を模した「清水観音堂」を建立したんだ。
堂内には清水寺から招いた恵心僧都作の仏像を祀っているよ。

 

広重『名所江戸百景』より寛永寺清水観音堂が描かれた「上野清水堂不忍ノ池」。from wikipedia

 

清水完納同の前にある「月の松」は見どころの1つ。
150年ぶりに復元された歌川広重作の浮世絵「江戸名所百景」に描かれているのがこの「月の松」なんだ。
この月の松は一見の価値があるから、ぜひチェックしよう。

 

お坊さんレモン
お坊さんレモン
江戸名所百景!

 

 

<不忍池弁天堂>

不忍池のほぼ真ん中に建っている弁天堂は、開山・天海僧が琵琶湖の竹生島になぞらえて建立したお堂。
不忍池は天然の池なんだけど、弁天堂が建つ中之島は人工的に造られた島だよ。

 

御本尊は八臂大弁財天は、琵琶湖の竹生島にある宝厳寺から勧請されたの。
毎月初巳の日には縁日が開催され、大勢の参拝客でにぎわうよ。

 

<徳川歴代将軍御霊廟>

徳川歴代将軍御霊廟には、4代家綱、5代綱吉、8代吉宗、10代家治、11代家斉、13代家定と6人の徳川将軍が埋葬されているよ。
重要文化財に指定されている徳川歴代将軍御霊廟は、第二次世界大戦中に建物のほとんどが焼失。
その中で、壮麗な勅額門と水盤舎、宝塔は難を逃れたよ。

 

徳川歴代将軍御霊廟内は長らく非公開だったんだけど、現在は事前申し込みをすれば参拝することができるんだ。

また最後の将軍となった15代慶喜が一時過ごした葵の間があるよ。
徳川家ファンの人は必見だね。

 

お坊さんレモン
お坊さんレモン
事前申請すれば参拝可能と!!

 

旧本坊表門(重要文化財) from wikipedia

 

 

<旧本坊表門>

江戸時代、全盛期の寛永寺の本坊は、現在の東京国立博物館が建っている場所にあったんだ。
寛永寺旧本坊表門は、当時の本坊の表門で、江戸時代の寛永寺を偲ぶことができる貴重な建造物なの。
重要文化財にも指定されていて、門のあちらこちらに戊辰戦争の時に撃ちこまれた弾痕が残っているよ。

 

上野大仏(面部のみ残存) from wikipedia

 

 

<上野大仏(パゴダ)>

正岡子規が野球を楽しんだ正岡子規記念球場の先にあるのが「上野大仏」だよ。
大仏といっても現在は、大仏の顔面だけが残っているの。

 

1631年に造られた上野大仏は高さ約6mの釈迦如来坐像。
何度も災難を乗り越えてきた仏様だったけれど、関東大震災時に首が落ちてしまうの。

 

その後、上野大仏は再建されることなく、胴体は第二次世界大戦中、軍に徴収されてしまうんだ。
現在は、唯一残った頭部がレリーフとして祀られていて、「これ以上落ちない大仏」として受験生からの信仰を集めているよ。

 

お坊さんレモン
お坊さんレモン
「これ以上落ちない大仏」として受験生の熱い信仰!

 

お坊さんレモン
お坊さんレモン
頭部だけだと、、、なんだか微妙ですね。。。

 

<時鐘堂>

時鐘堂は1669年に創建されたもの。
1787年に改鋳された鐘が吊るされているよ。
市谷八幡、四谷天龍寺と共に江戸時の鐘三名鐘といわれた名品。
その名前の通り、現在でも朝・夕6時、正午に時を知らせてくれるよ。
また、毎年12月31日に撞かれる除夜の鐘は、一般の方でも参加可能なんだ(申込が必要)

 

<天海僧正毛髪塔>

開山・天海僧正は1643年に没した後、日光山輪王寺に埋葬されたの。
寛永寺の境内には、天海僧正の弟子・晃海が、天海僧正の供養塔を建立。
のちに伝来してきた天海僧正の毛髪を集めた宝塔が同じ場所に建立されたので「毛髪塔」と呼ばれるようになったよ。

 

旧寛永寺五重塔(重要文化財) from wikipedia

 

<旧寛永寺五重塔>

根本中堂のあった大噴水から上野公園を南下する園路が、かつての寛永寺の参道だったんだ。
参道の西側に位置する上野動物園内には重要文化財の「旧寛永寺五重塔」があるよ。

旧寛永寺五重塔は元々、上野東照宮の塔として寛永8年に創建。
明治時代に行われた神仏分離令によって寛永寺の管理下に置かれ、昭和33年に東京都に寄付されたんだ。

 

高さは36mあり、当時としては高層建築物だったの。
1層には釈迦・薬師・阿弥陀・弥勒の四方仏が祀られているよ。

 

旧寛永寺五重塔は上野動物園内敷地内にあるため、見学するには動物園に入場しなければならないの。
動物園に行った時にはぜひチェックしてみよう。

 

お坊さんレモン
お坊さんレモン
上野動物園に行ったときには見ておきましょう!

 

<開山堂>

開山堂は東叡山の開山である慈眼大師天海大僧をお祀りしているお堂。
天海僧正が尊崇していた慈惠大師良源大僧正もお祀りしているところから、「両大師」と呼ばれ、古くから庶民に信仰されてきたよ。
1644年に創建されたものの、現在のお堂は平成5年に再建されたもの。

 

寛永寺 from google

 

寛永寺 from google

 

【桜の名所として知られる寛永寺】

 

不忍池を左手に上野の山をゆるやかに上っていくと、噴水広場が見えてくるよ。
そのあたりは「さくら通り」と呼ばれていて、春になると東京随一の桜の名所として人気なんだ。

上野公園の桜は天海僧正が寛永寺を開いた時に、奈良の吉野山から苗を取り寄せて植えたのが始まりなの。

 

 

【寛永寺の住所とアクセス】

 

住所

東京都台東区上野桜木1丁目14−11

 

アクセス

鶯谷駅から徒歩約8分、上野駅から徒歩約15分