境内には京の七不思議がたくさんある?世界遺産・下鴨神社の参拝スポットを徹底解説
2022年6月12日
清水寺には見どころがたくさん!清水寺の歴史とおすすめスポットを徹底解説!
2022年6月26日
境内には京の七不思議がたくさんある?世界遺産・下鴨神社の参拝スポットを徹底解説
2022年6月12日
清水寺には見どころがたくさん!清水寺の歴史とおすすめスポットを徹底解説!
2022年6月26日

広大な敷地には日本庭園「神苑」など見どころたくさん!平安神宮の魅力に迫る!

平安神宮 from google

 

平安遷都1100年を記念して創建された神社と言えば京都市左京区にある「平安神宮」だよね。

高さ24mの大鳥居がひときわ目を惹く平安神宮にはたくさんの見どころがあるんだ。

ここでは、平安神宮の魅力に迫ってみよう。

 

神主レモン
神主レモン
朱色の建造物もとても美しい平安神宮です♪

 

平安神宮 境内 from wikipedia

 

【平安神宮とは?】

 

平安神宮は1895年(明治28年)に平安遷都1100年を記念して創建された神社なの。

平安遷都の立役者である第50代桓武天皇をご祭神とし、幕末の戦乱で荒廃した京都再興を願った京都の人々によって建てられたんだ。

 

市民の総社として鎮座している平安神宮には、平安京大内裏の正庁を模した応天門や、鮮やかな朱色の社殿が美しい「大極殿」、平安京1000年の造園技術を結集させた庭園「神苑」、大鳥居など見どころがたくさんあるの。

 

この平安神宮は、平安時代の豪華絢爛な建築を8分の5サイズで再現しているよ。
境内には重要文化財である大極殿をはじめとして、100年以上の歴史を持つ貴重な建造物がたくさんあるからぜひチェックしてみよう。

 

新撰組レモン
新撰組レモン
幕末の戦乱の後に作られたんだね!

 

『桓武天皇像』延暦寺 蔵 from wikipedia

 

【平安神宮の御祭神「桓武天皇」とは?】

 

第50代天皇の桓武天皇は、平安京遷都を行った天皇として有名だよ。

「おや神様」として親しまれ、在位中は難民救済、学問奨励を進め、復興を願う京都の人々に広く慕われていたんだ。

平安神宮では桓武天皇をお祀りしているんだけど、1940年(昭和15年)には明治維新の基を築いたとされる第121代天皇・孝明天皇も祭神として鎮座しているよ。

 

巫女レモン
巫女レモン
難民救済、学問奨励と民に慕われる行いをしてくれた天皇様でした♪

 

【平安神宮は桜の名所としても有名?】

 

平安神宮は京都随一の桜の名所としても知られているの。

「細雪」などの文学作品で知られている谷崎潤一郎をはじめ、数々の文豪が平安神宮の桜を愛したと言われているよ。

 

平安神宮 神苑 from google

 

【1万坪を超える「神苑」で美しい景色を堪能しよう】

 

平安神宮と言えば「神苑」とイメージされるほど、有名な日本庭園が「神苑」だよ。

境内にある神苑は、1万坪を超える広大な敷地を誇る明治時代を代表する日本庭園なの。
国指定の名勝にも選ばれていて、近代日本庭園の先駆者・7代目小川治兵衛によって作庭されたんだ。

 

神苑は琵琶湖疏水を使用している大きな池を中心とした「池泉回遊式庭園」

1000年の造園技術を結集させた庭園には、春は桜、初夏は花菖蒲、秋は紅葉、冬は雪景色と四季ごとに色々な景色を楽しむことができるんだ。
建物を囲むように作られた庭園は、東・中・西・南の四つの庭に分かれているの。
それぞれの庭園の魅力をまとめてみるね。

巫女レモン
巫女レモン
本当に美しい日本庭園ですね〜♪

南神苑 from google

 

<南神苑>

神苑入口から入ってすぐのところにある南神苑は、1700坪の広さがあるよ。
休閑地となっていた場所を終戦後に整地して庭園にした南神苑には、平安朝の歌書に詠まれた植物など170種類以上が植えられているの。
また園内中心には川のように細長い水辺があって、季節ごとに変わる景色を見ることができるよ。

 

さらに南神苑には1895年に日本で初めての電車が展示されているの。
この初めての電車は京都を走っていたそう。

 

東神苑 from google

 

 

<東神苑>

東神苑には、大宮人の舟遊びを想定して造られた「栖鳳池(せいほういけ)」があるの。
池の周囲に広がる石灯篭や、自然の風景は風情を感じることができるよ。
池に浮かぶ亀島・鶴島には、春には八重紅枝垂桜が咲き誇り、湖面に花が移る美しい景色を堪能できるんだ。

 

中神苑 from google

 

 

<中神苑>

中神苑は、本殿東側に広がる神苑。
蒼龍池と呼ばれる池を中心とした景観豊かな中神苑では、梅雨時期になると池の水面に蓮が浮かび、紫色をした花が咲き誇るよ。

 

また池の周囲をぐるっと回るように散策するだけではなく、池の中央を横切る飛び石を渡ることもできるんだ。
「臥竜橋」と呼ばれる飛び石で出来た橋は、東側の大島と北岸を石伝いに渡ることができるよ。

ちなみに飛び石に使われている石は、豊臣秀吉が造営した三条にある五条両大橋の橋脚や梁に使われたものと同じだそう。

 

西神苑 from google

 

<西神苑>

西神苑の見どころと言えば、初夏に見頃を迎える花菖蒲だよ。
西神苑にある白虎池には、約2,000株の花菖蒲が植えられているんだ。

ちなみに花菖蒲が見頃になる時期に、1日だけ無料で神苑が公開されるよ。
白虎池の西側には出島、北側には神苑で唯一の滝もあるからチェックしてみよう。

 

神主レモン
神主レモン
それぞれの神苑に見どころがあって楽しめます!

 

 

【平安神宮の見どころスポットを徹底解説!】

 

平安神宮には、神苑の他にも重要文化財に指定されている大極殿など見どころがたくさんあるよ。
ここでは平安神宮を訪れた絶対に参拝しておきたいおすすめスポットをまとめてみるね。

 

平安神宮 大鳥居

 

<大鳥居・応天門>

岡崎のシンボルにもなっているのが、朱塗りの大鳥居だよ。
街中にそびえ立つ大鳥居は、昭和天皇大礼を記念して建てられたもの。

 

京都府技師・阪谷良之進によって設計されたこの鳥居は、鉄筋コンクリート、鉄骨造。
高さ24.4m、幅18mある鳥居は、建設当初は国内最大の大きさを誇っていたそう。
登録有形文化財にも指定されているよ。

 

<岡崎公園>

平安神宮に向かう参道途中にある岡崎公園では、毎週第2土曜日に「平安楽市」と呼ばれる手作り市が開催されるよ。
近くには動物園もあるから、子連れの方もたくさんいるの。

 

應天門(重要文化財) from wikipedia

 

<応天門>

境内の入口にある応天門は、平安京朝堂院の正門である「應天門」を元にして作られた2層の楼門なんだ。
碧瓦葺の屋根や2階層の楼門など「應天門」の特徴を8分の5スケールで再現しているよ。

 

朱色に塗られた鮮やかな門は、国の重要文化財にも指定されている神門なんだ。
この応天門は高さ18.43mあり、圧倒的な迫力があるよ。

 

ちなみに平安京当時の應天門に掲げられていた「應天門」の文字が書かれた額は、弘法大師によって書かれたものだったの。
その際、弘法大師は「應」の字の点を1つ書き忘れたと気づき、後から筆を投げつけて点を書き加えたという逸話があるんだ。
この逸話から「弘法も筆のあやまり」ということわざが生まれたそう。

 

神主レモン
神主レモン
「弘法も筆のあやまり」はここから生まれたのですね!!

 

大極殿(外拝殿)(重要文化財)from wikipedia

 

<大極殿>

平安神宮の外拝殿である「大極殿(だいごくでん)」は桓武天皇を祀る本殿と合わせて立たれた建造物。

平安京の大極殿を模した外拝殿は、古代建築と京都の建築技術を融合させてつくられたもので、意匠的価値がある建物だと評価されているよ。

京都の建築的事業を伝える建物として、重要文化財に指定されているんだ。
ちなみに平安京の大極殿は、天皇の即位礼をはじめ、重要な行事が行われる場所だったの。

 

大極殿の特徴の1つが「碧瓦の屋根」だよ。
碧瓦の屋根の左右には、金色の鴟尾(とびのお)が使用されているんだ。

 

<右近の桜・左近の橘>

「右近の桜・左近の橘」は平安神宮の外拝殿にある前庭に植えられている木のこと。
見頃の時期には、鮮やかな姿を見ることができるよ。

 

<龍尾壇(りゅうだん)>

外拝殿の手前にある階段は「龍尾壇(りゅうだん)」と呼ばれているよ。
龍尾壇(りゅうだん)は、位の高い方のみ上ることを許された階段なんだ。

 

蒼龍楼・東歩廊(重要文化財) from wikipedia

 

<蒼龍楼>

 

平安神宮大極殿の正面に向かって右に位置する楼閣が「蒼龍楼」だよ。
「蒼龍楼」は大極殿と同じく、平安京朝堂院の様式を模してつくられたの。

 

太極殿を挟んで建つ「白虎楼」とは左右対称の構造になっていて、長い歩廊で繋がっているよ。
その規模は原型と比較して、8分の5の大きさに縮小されているんだ。

 

重要文化財にも指定されている蒼龍楼は、四方に傾斜のある「四方流れ」の屋根と、二重五棟の入母屋造が特徴。
蒼龍楼の「蒼龍」とは、京都の街の東を守るとされる「青龍」が由来しているそう。

 

緑色の屋根瓦と朱塗りの外観のコントラストが、とっても美しいの。
春には蒼龍楼の裏手に桜が咲き誇るから、写真撮影スポットして知られているよ。

 

白虎楼・西歩廊(重要文化財) from wikipedia

 

<白虎楼>

平安神宮大極殿の正面に向かって左に位置する楼閣が「白虎楼」だよ。

白虎楼は蒼龍楼と同じく、屋根は四方流れ、二重五棟の入母屋造が特徴だよ。
ちなみに白虎楼は、京都の街の西を守るとされる「白虎」にちなんで名づけられたそう。

 

神主レモン
神主レモン
青龍と白虎!すっごいかっこいいですよね!!
神主レモン
神主レモン
まさに主祭神 – 桓武天皇、孝明天皇を祀るにふさわしい平安神宮でした!!

 

【平安神宮の住所とアクセス】

 

住所

京都府京都市左京区岡崎西天王町

 

アクセス

電車・バスでお越しの場合、最寄りのバス停と駅
  1. ■ JR「京都駅」より、平安神宮
  2. 市バス5系統、洛バス100号・110号系統
  3. 「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 北へ徒歩5分
  4. 京都駅より約30分
  5. ■阪急「河原町駅」より、平安神宮
  6. 市バス5系統、46系統、32系統
  7. 「岡崎公園 美術館・平安神宮前」 など

 

公式サイトより引用