豊臣秀吉の天下統一での最後の大戦!?小田原征伐 – 小田原城開城
2020年4月24日
清洲会議ってなに?羽柴秀吉が天下統一に近づいた重要局面!?を簡単に解説
2020年4月25日
豊臣秀吉の天下統一での最後の大戦!?小田原征伐 – 小田原城開城
2020年4月24日
清洲会議ってなに?羽柴秀吉が天下統一に近づいた重要局面!?を簡単に解説
2020年4月25日

忍城の戦い – 豊臣秀吉と石田三成の水攻め

 

秀吉は兵糧攻めや水攻めなど色々な戦略で、敵軍と戦ったよ。

水攻めでは「備中高松城の水攻め」がとても有名なんだけど、水攻めを行ったのは高松城だけではないんだ。

 

 

秀吉は石田三成と共に、忍城を水攻めしたんだよ。
ここでは、「忍城の水攻め」についてまとめてみよう。

 

足軽レモン
足軽レモン
高松城と同じく忍城も水攻めで落とそうとしたんだぞ!

 

【秀吉が行う水攻めって?!】

水攻めとは、平城を水没させて落城させる方法だよ。
山の上にある山城や、丘陵に建てられた平山城には使うことができない攻め方なんだ。

 

平城は河川、湿地、沼地などを天然の要害としてお城の守りに利用したんだ。

大軍で平城を攻めても、湿地や沼地があると思うように動けないよね。
この平城による防御を逆手にとって利用した戦法が水攻めになるよ。

忍レモン
忍レモン
立地を利用した戦略なのだ!

 

【忍城の水攻めは失敗例?!】

備中高松城の水攻めは成功例なんだけど、実は忍城の水攻めは失敗した例なんだよ。

忍城の水攻めに関しては、映画化された小説「のぼうの城」でも描かれているね。

 

将軍レモン
将軍レモン
のぼうの城は、忍城をモデルとし成田氏側からみた作品として描かれているよ!水攻めをぜひ見てみてね!

この忍城の戦いは、秀吉による天下統一の総仕上げとして行われた小田原城攻めにともなって起きた合戦のこと。

忍城の戦いが起きた時、秀吉は小田原城にいたので、忍城には来ていなかったんだ。
秀吉の代わりに戦いの指揮をとっていたのが、石田三成だよ。

忍城は成田氏の本拠である武蔵国(埼玉県行田市)にあるお城で、忍城をめぐって戦いが繰り広げられることになるよ。
忍城はその周囲に元荒川、星川が流れていて自然の堀をなしていて、関東7名城の1つにも数えられていたんだ。

 

 

石田三成が布陣した丸墓山古墳

 

【忍城を水攻めするまでの過程とは?】

1590年6月5日、石田三成率いる秀吉軍は2万もの兵で忍城を包囲し、7日から水攻めのための堤防工事を開始したよ。
この水攻めはすべて秀吉による命令だったんだ。

三成が築いた堤防の大きさは、長さ28㎞、底辺部19m、高さ2.3mという壮大なもの。
秀吉が備中高松城を水攻めするために築いた堤防よりもはるかに大きいものだったんだよ。

 

しかも三成勢はこの大きな堤防をわずか4~5日で作り終えたと言われているんだ。

近隣に住む農民を雇うために、昼はお米一升、お金60文(約6000円)、夜はお米一升、お金100文(約10000円)を用意したそう。
24時間体制の突貫工事で行ったそうだよ。

 

足軽レモン
足軽レモン
お金も食料もなかなかの大盤振る舞い!さすが豊臣秀吉!

 

【忍城だけが水没せずに失敗…】

堤防が完成し、堤防内は順調に水没していったんだ。
しかし、その中で忍城だけが水没せずに浮いた状態になったそう。

6月17日には大雨が降り増水したので、「ついに忍城を水没できる」と思われていましたが、忍城が水没する前には堤防が決壊。

三成軍に被害が及んでしまい、270人の兵が亡くなってしまったんだ。
堤防が決壊したことによって、水攻めは失敗。
水が引いた忍城周辺は、一帯が泥沼化してしまい、お城に近づくことができなくなってしまったの。

 

このままではメンツが立たない三成軍は、力攻めを行うものの、それもあえなく失敗。
500人の兵が犠牲になったと言われているんだよ。

忍城の戦いでは、思うような成果が出なかったものの、本城である小田原城が落城。

小田原城に籠城していた忍城の城主・成田氏長の説得によって、忍城は結局開城したんだ。

 

将軍レモン
将軍レモン
結局、小田原城の落城の時まで、もちこたえた支城は忍城だけだったんだよ!

【なぜ忍城の水攻めは失敗してしまったの?】

高松城の水攻めは大成功したのに、なぜ忍城の水攻めは失敗してしまったんだろう?

三成が水攻めに失敗した理由はいくつか考えられるよ。

 

・忍城が平城であったが、周囲よりも高い場所にあった

忍城は平城であったもんおの、周辺よりもわずかに標高が高いところに築城してあったと言われているんだ。
堤防の高さは3.2mだったので、周囲より2~3m程度高くても水没するのは難しかったのでは?と考えられているよ。

 

・梅雨が明けていて周囲の川の水位が下がっていた

高松城の水攻めの時期はちょうど梅雨時期だったけれど、忍城の水攻めを行った時、すでに梅雨があけていたと言われているよ。
そのため、周辺の川の水位も下がってしまっていたんだ。

 

・城を攻めている三成側の意思が不統一だった

三成は力攻めをしたかったにも関わらず、秀吉の命によってしぶしぶ水攻めをすることに…

また三成以外の武将たちは、水攻めだから大丈夫と気が抜けていたとも言われているよ。
兵軍の士気が上がらず、警備もおろそかになったため、敗北してしまったとも言われているんだ。

 

・築いた堤防の標高が低く、堤防内の水位が上がると決壊しやすい状態だった

堤防の東南部分が標高が低くなっているため、東南部分が大雨で決壊しやすい状態だったんだ。
結局、堤防は壊れてしまい、この水攻めは失敗してしまうね。

 

レモン姫
レモン姫
水攻めは堤防を作り、水を入れる大仕事。絶対に成功するという保証もないけれど刀などの力攻めより血を流さないのも利点ではあるけど士気が下がるのも欠点なのかもね!

 

【まとめ】

 

水攻めは、死傷者を減らし、兵糧攻めよりも早く決着がつく攻め方だよ。
けれど、多大の資金、労力、技術が必要で、城と周辺の地形にも大きく左右されるんだ。

その城が水攻めに向いているのか?をしっかりと見極める力が必要なんだね。
秀吉が実際に忍城の水攻めを行っていたら、水攻めを行っていなかったかもしれないね。