
全国でも珍しい猫をお祀りした守護天神がある大阪・上宮天満宮の魅力とは?
2025年3月21日
ユネスコ世界文化遺産「金峯山寺」では日本一過酷な修行が行われていた?
2025年3月23日千葉県長南町にある長福寿寺は願いが叶う、幸せを呼ぶお寺として親しまれているよ。
境内には「吉ゾウくん」と呼ばれるゾウの像があって「吉ゾウくんのお寺」とも呼ばれているんだ。
ここでは願いの叶うお寺「長福寿寺」の魅力に迫ってみよう。

目次
【長福寿寺とは?】
長福寿寺は千葉県長生郡長南町長南にある天台宗のお寺。
上総国薬師如来霊場の第19番札所でもあるんだ。
1200年もの昔、桓武天皇の勅願によって建立された長福寿寺は「西に比叡山、東に長福寿寺」と呼ばれるほど由緒あるお寺だったの。
また長福寿寺は「三途河頭極楽東門蓮華台上阿弥陀坊大平埜山本実成院長福寿寺」という日本一長い勅号を持つお寺としても有名だよ。

これはなかなか言えませんね〜笑

長福寿寺 from google
【長福寿寺の歴史とは?】
長福寿寺はおよそ1200円前、延歴17年(798年)に桓武天皇の勅願によって、天台宗の宗祖である伝教大師・最澄によって創建された由緒ある古寺だよ。
中世においては僧侶の大学である「日本三大学問所」として寺院子弟の教育にあたっていたんだ。
また上総・下総・安房の房総三国における大本山として松寺308ヶ寺を有しており、各寺院を統理していたんだ。

長福寿寺 from google
【長福寿寺の御本尊】
長福寿寺の御本尊は「福寿阿弥陀如来」だよ。
別名「お元気あみだ様」とも呼ばれていて、健康長寿や元気力増大などの利益をあやかれるんだ。
【長福寿寺は日本一宝くじが当たるお寺?】
長福寿寺は願いを叶えてくれるお寺として知られているんだけど、日本一宝くじが当たるお寺としても有名なんだ。
お寺の掲示板には「1億円が当選しました」「宝くじで3億円が当たりました」などの喜びの報告が並んでいるの。
長福寿寺は宝くじ以外にも病気平癒や合格祈願などの願いも叶えてくれるから受験生の参拝客も多いよ。

長福寿寺 from google

長福寿寺 from google
【長福寿寺の見どころいと言えば吉ゾウくん!】
長福寿寺には440年ほど前の室町時代末期から、ゾウの像「吉ゾウくん」が鎮座しているの。
「吉ゾウくん」は願いを叶えてくれる「幸福を呼ぶゾウ」なんだ。
その当時の長福寿寺学頭は17代豪仙学頭だったの。
豪仙学頭は18歳という若さで僧侶の最高位である僧正となるほどの名僧だったんだ。
この豪仙学頭は織田信長の焼き討ちに遭い荒廃した比叡山を援助して、根本中堂を再建した僧侶としても知られるの。

長福寿寺 from google
豪仙学頭は人々の幸せを願って日々厳しい修行を積んでいたの。
そんなある日、早朝から護摩修行を行っていると、火災の中に一頭のゾウが舞い込んできたんだ。
ゾウは古くから仏様の使いとして知られており、願い事を叶えてくれると言われているの。
豪仙学頭は人々の願いを叶える吉ゾウを広く知らしめて、たくさんの人々を幸せに導いてきたよ。


長福寿寺 from google
<吉ゾウくんの5つのご利益>
吉ゾウくんには5つのご利益があるの。
・願いが叶うゾウ
夢や願いを必ず叶えてくれるよ。
・お金がたまるゾウ
金運アップのご利益が絶大と大評判で、億万長者や宝くじ当選、商売繁盛、臨時収入などのご利益が期待できるんだ。
・病気が治るゾウ
吉ゾウくんを撫でると病気やケガなどが治ると言われているよ。
・家庭円満になるゾウ
家内安全、夫婦円満、家門隆盛、夫婦愛など家庭円満のご利益にあやかれるよ。
・元気で長生きするゾウ
元気力を高めてくれ、健康長寿のご利益があるよ。
<吉ゾウくんのご利益をいただく方法とは?>
吉ゾウくんのご利益をいただくには、心に願い事を念じながら吉ゾウくんの足を優しく撫でるんだ。
必ず幸せになれると言われているよ。
【事業繁栄・商売繁盛の「千客万来大黒天」とは?】
長福寿寺には黄金に輝く「千客万来大黒天」が鎮座しているよ。
千客万来大黒天様は事業繁栄・商売繁盛のご利益が絶大とされているんだ。
とくに売上を上げたい経営者などは、千客万来大黒天のご利益をいただけるの。
千客万来大黒天様は本堂内の左手にお祀りされているよ。
【吉ゾウくんとは別のゾウ「結愛ちゃん」は人間関係良好のご利益あり】
長福寿寺には吉ゾウくんとは別のゾウ「結愛ちゃん」と呼ばれるゾウの像があるよ。
この結愛ちゃんには人間関係良好や縁結び・恋愛成就などのご利益があるんだ。
ハート型のパワーストーンに願いを込めて、結愛ちゃんのティアラに向かって投げ入れよう。
ティアラにうまく乗ると人間関係良好・恋愛・夫婦円満が成就すると伝わっているよ。
【長福寿寺の目治薬師とは?】
長福寿寺には眼病平癒の「目治薬師」と呼ばれる如来像があるよ。
長福寿寺の薬師如来像は、目の病気に大きなご利益があることで有名なんだ。
眼病平癒・白内障平癒・緑内障平癒・黄斑変性症平癒など目の病気を治してくださる守り神として、たくさんの参拝客が御利益を受け取っているよ。
目の病気に悩む方はぜひ参拝してみよう。
【おすくひ大明神は婦人病平癒のご利益あり】
長福寿寺に伝わる「おすくひ大明神」は婦人病除け、婦人病平癒、尿漏れ封じなどのご利益にあやかれる神様なの。
とくに子宮筋腫・子宮内膜症・子宮頸がん・子宮体癌など子宮の病気平癒や乳がん平癒に優れた法力があると言い伝えられているよ。
女性特有の病気に悩む方はぜひ参拝してみよう。
【大弐権現(だいにごんげん)は合格祈願の神様】
長福寿寺でお祀りしている大弐権現さまは学問の日本三大守護神。
合格成就の絶大な法力を持っている神様なんだ。
その昔、長福寿寺は日本三大談林寺と呼ばれていて、日本に3つしかない僧侶のためのエリート大学だったの。
将来の日本を背負うべく学問に燃えた僧侶が全国から集まり、日夜勉学に励んだそう。
国家試験に合格して、エリート僧侶として全国に仏教を広めることを志していたんだ。
さらに長福寿寺では学問の神様として知られる菅原道真公の直系子孫が代々厚い信仰をしていたんだ。
大弐権現さまは学問を志す人々の合格守護神で、受験者は必ず大弐権現の御前にて祈願していたそう。
大弐権現さまに一心に祈願すれば、本人が本来持っている能力や実力を最大限に発揮させて、必ず合格できると伝わっているんだ。
受験生必見だね。
【元三大師は「厄除け・事故除け・賊除け」のご利益あり】
長福寿寺にある元三大師は秘仏であり、本堂に向かって右手の白い堂の中にお祀りされているの。
元三大師は厄除け・事故除け・賊除けのご利益があるよ。

【長福寿寺の住所とアクセス】
住所
千葉県長生郡長南町長南969
アクセス
【電車の場合】
JR外房線《茂原駅》下車、小湊バスにて愛宕町下車徒歩3分
※東京から茂原駅は「特急わかしお」で1時間弱です。
など。
公式サイトより引用