湖上に浮かぶ鳥居がSNSで大人気!箱根神社の魅力を解説
2024年12月2日国宝・重要文化財が多数ある仁和寺は桜や五重塔など見どころたくさん!
2025年1月7日
絶景が魅力の神社は全国にたくさんあるけれど、神奈川県・葉山町にある「森戸大明神」は天気のよい日に富士山まで見渡せる眺望が人気の神社なんだ。
ここでは江ノ電や富士山を望む葉山の絶景ロケーション「森戸大明神」について解説していくね。
目次
【森戸大明神とは?】
森戸大明神は森戸神社とも呼び、神奈川県三浦郡葉山町にある神社だよ。
その歴史は古く源頼朝公が創建した古社なんだ。
徳川家や水戸黄門様、明治天皇も参拝に訪れたとされる由緒ある神社なの。
【森戸大明神の歴史】
森戸大明神の歴史は今から約850年前にさかのぼるよ。
永歴元年(1160年)、平治の乱に敗れた源頼朝公は伊豆に流されたんだ。
頼朝公は三嶋明神を深く信仰していて、源氏の再興を祈願していたそう。
治承4年(1180年)は三嶋明神のご加護によって旗揚げに成功。
天下を治めた源頼朝公は、鎌倉によるとすぐに信仰する三嶋明神の御分霊を鎌倉に近い葉山の聖地に勧請したんだ。
「吾妻鏡」によると、歴代将軍は自ら森戸大明神を訪れて、流鏑馬、笠懸、相撲などの武事を行ったとされているよ。
森戸大明神は災厄が生じると加持祈祷が行われ「七瀬祓の霊所」としても重要な地だったの。
源氏だけではなく鎌倉の要人たちから厚い信仰があって、三浦党の祈願所でもあったんだ。
【森戸大明神の御祭神とご利益】
森戸大明神では大山祗命 (おおやまつみのみこと)と事代主命 (ことしろぬしのみこと)の2柱の神様をお祀りしているよ。
御神徳は以下の通りだよ。
・開運厄
・安産
・子授
・良縁
・家内安全
・商売繁昌
・交通安全
・恋愛成就
・技芸上達
【森戸大明神は富士山の絶景を楽しめるスポット】
森戸大明神から美しい富士山を眺めることができるとあって、写真好きの人や富士山好きの人に人気の神社なんだ。
相模湾越しの富士山はまさに絶景だよ。
気象条件がよければ毎年4月と9月の年に2回、「ダイヤモンド富士」を見ることができるんだ。
ダイヤモンド富士とは、太陽が富士山山頂に重なる時の現象で、太陽が昇る瞬間と夕陽が沈む瞬間に現れるんだ。
三浦半島からは太陽が昇る姿は撮影できないものの、日没後に富士山と太陽が織りなす光景はまさに絶景なの。
このダイヤモンド富士を見るために、全国各地からプロ・アマ問わずに多くのカメラマンが奇跡の瞬間を撮影しに来るよ。
【まだまだある!森戸大明神を象徴するビュースポット】
森戸大明神は絶景が楽しめる神社として全国的にも人気があるの。
森戸大明神と言えば富士山が見れる神社として知られているけれど、その他にも森戸大明神を象徴するビュースポットはたくさんあるんだ。
ここでは森戸大明神で見られるビュースポットをまとめてみるね。
<赤い鳥居と白い葉山灯台>
神社裏の磯辺より沖合700mに浮かぶ名島の赤い鳥居と、隣接する白い葉山灯台は森戸の海岸と神社を象徴するフォトスポットとして有名だよ。
空気が澄んだ日には富士山との共演を見ることもできるんだ。
<森戸の夕照>
琴線に触れる絶景「森戸の夕照」も見逃せないよ。
晴れた夕刻には「かながわの景勝50選」にも選出されている「森戸の夕照」を拝むことができるんだ。
江の島や伊豆、箱根の山並みや富士山が橙色に包み込まれるゴールデンアワーは、心の琴線に触れる絶景だよ。
<松と富士山のコラボレーション>
海に面した岩山にある源頼朝公ゆかりの・千貫松をはじめとした松の木や顕彰碑、歌碑などが立ち並ぶ社殿裏は夕照スポット。
富士山と松のコラボレーションは絶景だよ。
【森戸大明神の境内を徹底解説】
森戸大明神の境内やその周辺にはたくさんの見どころスポットがあるよ。
ここでは森戸大明神の境内を訪れたらぜひともチェックしておきたいスポットをまとめてみよう。
<本殿(葉山町重要文化財)>
森戸大明神の本殿は鎌倉時代に創建されて400年以上の歴史を誇るの。
現在は「葉山町の重要文化財」にも指定されているよ。
晴れた日には本殿から富士山を望むことができるの。
年に2回(4月・9月)には気象条件がよければダイヤモンド富士を見ることができるんだ。
ダイヤモンド富士とは、太陽が富士山山頂に重なる時の現象で、太陽が昇る瞬間と夕陽が沈む瞬間に現れるよ。
三浦半島からは太陽が昇る姿は撮影できないものの、日没後に富士山と太陽の光景を楽しめるよ。
全国各地からプロ・アマ問わずにたくさんのカメラマンが写真撮影に訪れるんだ。
<子宝石納所>
子宝石を受けて、赤ちゃんを授かったご夫婦が出産後、お宮参りに合わせて子宝石を戻す場所だよ。
納める際には子宝石へ子どもの名前を記入して、子どもが石のように丈夫であることを願って戻すんだ。
<おせき稲荷社>
御祭神は宇迦之御魂大神で、古くから咳が止まらない人や喉を使う職業の人達から厚い信仰があるよ。
咳止め、病気平癒の他に技芸上達のご利益もあるんだ。
<水天宮>
御祭神は「天御中主大神」で安産・子宝・育児のご利益にあやかれるよ。
「まいられよ 子宝の福 さづかりに」と歌に詠まれるほど古くから安産・子宝の厚い信仰があるんだ。
現在でも安産・子宝を願って、日本全国からたくさんの参拝客が訪れているの。
<庚申塔>
庚申塔では三浦半島では珍しい「流れ造り」の石祠。
御祭神である猿田彦大神を祀っており、葉山町重要文化財に認定されているよ。
<畜霊社>
畜霊社では保食神をお祀りしていて家畜やペットの健康長寿のご利益があるよ。
かつてたくさんの家畜が疫病にかかった時に、この畜霊社にお参りして願い事をすると病からの逃れることができると伝わっているんだ。
それ以来、ペットの守護神としても厚い信仰を集めているの。
<総霊社>
御祭神は英霊・祖霊・水子の霊で、家内平穏のご利益があるよ。
この社にはたくさんの霊が祀られていて「どなたの霊」でもお祀りが可能だよ。
<飛柏槇(ひびゃくしん)>
飛柏槇は葉山町指定天然記念物で「かながわの名木100選」にもなっている森戸大明神の御神木だよ。
元歴元年(1184年)に源頼朝公が森戸大明神を参拝した際に、三島明神から飛来して発芽したものと伝えられているの。
その樹齢は800年を誇っており、古木が海上に乗り出している姿はとても珍しいんだ。
この飛柏槇はみそぎ橋か神社裏手の階段をのぼると見ることができるよ。
<千貫松(せんがんまつ)>
千貫松は神社裏手にある磯辺の岩上に切り立つ松の木のこと。
源頼朝公は衣笠城に向かう途中に、森戸の浜で休憩したそう。
その時、岩上にある松を見て「如何にも珍しき松」とほめたところ、出迎えていた和田義盛は「我等はこれを千貫の値ありとて千貫松と呼びて候」と答えたと言い伝えられているの。
<名島>
名島は神社裏手の磯辺より沖合700mに浮かぶ小さな島のこと。
赤い鳥居が目印となっているよ。
この名島の左側には葉山灯台があって、夕陽に照らされて茜色に照らし出される姿はとても美しいんだ。
葉山灯台は名俳優・石原裕次郎さんにちなんで「裕次郎灯台」とも呼ばれているよ。
<葉山灯台(裕次郎灯台)>
ヨットマンであった石原裕次郎さんの三回忌をしのび、兄である石原慎太郎元東京都知事が約1億円の基金を集めて建設したもの。
灯台のプレートには「海の男 裕次郎に捧ぐ 葉山灯台」と刻まれているよ。
<石原裕次郎 記念碑>
神社裏手の海岸入り口に、故・石原裕次郎さんの記念碑があるよ。
石碑には裕次郎のブロンズ像と兄・石原慎太郎氏自筆の詩が刻まれているの。
<みそぎ橋>
「吾妻鏡」によると、森戸の海浜は鎌倉時代に「七瀬祓の霊所」として定められ、事あるごとにお祓いや禊がおこなわれたとされているんだ。
この海辺でみそぎが盛んに行われていたことから、神社から海辺に通じる橋を「みそぎ橋」と呼ぶようになったと伝えられているよ。
「みそぎ」とは重大な祭事の前に海水を浴びて、罪穢を祓いのけ、身を洗い清めることなの。
みそぎ橋は神社入口を右方向に曲がると見ることができるよ。
<源頼朝公別墅跡>
源頼朝公はこの地に別邸を建てたことで知られているよ。
笠懸を催すこともあったそう。
三代将軍・源実朝や四代将軍・藤原頼経なども遊びに来た記録が「吾妻鏡」に残されているよ。
<マルチーノ公使ベルツ博士記念碑>
マルチーノ公使ベルツ博士は葉山の土地が黒潮の影響で、冬は温かく、夏は涼しい温暖な場所であり、風光明媚であることに注目した人物。
「葉山」が保養の地として最適である皇室に信玄したのも、マルチーノ公使ベルツ博士なんだ。
明治27年には葉山御用邸が造営されたよ。
その功績をたたえて建てられたのがマルチーノ公使ベルツ博士記念碑なんだ。
【森戸大明神名物の鯛みくじ】
森戸大明神には「鯛みくじ」と呼ばれるおみくじがあるよ。
ピンクや水色などカラフルな鯛のおみくじが置いてあって、お賽銭を入れてから専用の道具で小さな鯛を吊り上げて運勢を見るの。
開運を願うのであれば「1年安鯛みくじ」、良縁を求めている人は「恋し鯛みくじ」がおすすめだよ。
【森戸大明神の住所とアクセス】
住所
神奈川県三浦郡葉山町堀内1025
アクセス
JR横須賀線 逗子駅下車
- タクシーで約10分
- 京浜急行バス 東口3番バス停留所から「逗12 :葉山一色行き(海岸回り)」乗車 約15分 『森戸神社』下車 徒歩1分
京浜急行電鉄 逗子・葉山駅 終点下車
- タクシーで約10分
- 京浜急行バス 南口2番バス停留所から「逗12 :葉山一色行き(海岸回り)」乗車 約15分 『森戸神社』下車徒歩1分
など。
公式サイトより引用