中野沼袋氷川神社は「東京リベンジャーズ」と「鬼滅の刃」の聖地って本当?!
2024年8月4日
漫画「呪術廻戦」の両面宿儺は実在した?両面宿儺が開山した千光寺の魅力とは?
2024年8月18日
中野沼袋氷川神社は「東京リベンジャーズ」と「鬼滅の刃」の聖地って本当?!
2024年8月4日
漫画「呪術廻戦」の両面宿儺は実在した?両面宿儺が開山した千光寺の魅力とは?
2024年8月18日

天智天皇をお祀りする近江神宮は「ちはやふる」かるたの聖地っ!

近江神宮 from google

 

アニメや実写映画化された人気マンガの「ちはやふる」はかるたブームを巻き起こした作品として知られているよね。

「ちはやふる」の作中にも出てくる競技かるたの全国大会が行われる神社が滋賀県大津市にある「近江神宮」なんだ。

ここでは近江神宮の魅力についてまとめてみよう。

 

神主レモン
神主レモン
ちはやふるファンは必見ですね♪

近江神宮 from google

 

【近江神宮とは?】

 

近江神宮は古都・大津京を開いた天智天皇をお祀りする神社で、滋賀県西部の大津市中心部にほど近い琵琶湖西岸の山裾にあるよ。

近江大津宮(大津京)跡に鎮座していて、旧官幣大社・勅祭社なんだ。
社殿は近江造り・昭和造りと言われていて、近代神社建築代表として登録文化財に指定されているの。

 

【近江神宮の御祭神】

 

近江神宮の御祭神は、第38代天智天皇だよ。
時の祖神として知られる天智天皇は「開運・導きの神」や「文化・学芸・産業の守護神」としても知られているの。
天智天皇は日本国憲法の源となる「近江令」を制定した他、学校制度の創始や、当時の最新科学技術を駆使して産業振興を図られるなど日本の運命を導いてきた方なんだ。

 

御鎮座は昭和15年(1940年)で令和2年(2020年)に80周年を迎えたよ。
神社としての歴史は新しいものの、古くから湖国では天智天皇に対する崇敬が厚かったそう。
開運・厄除け・学業・文化・産業に関するご利益が得られるよ。

 

近江神宮 from google

 

【近江神宮は競技かるたの全国大会が行われる神社】

 

マンガ「ちはやふる」にも登場するけれど、近江神宮は競技かるたの全国大会が行われる神社として有名だよ。
作品中はもちろん、実写映画化のポスターでは表紙にも登場しているの。
「ちはやふる」の中では、かるた部員たちが大会の際にお参りしている姿が描かれているんだ。

 

競技かるたの全国大会の舞台が近江神宮になったのは、近江神宮にお祀りされている天智天皇が百人一首かるたの祖であることに由来するの。
天智天皇は小倉百人一首の巻頭に「秋の田のかりほの庵のとまをあらみわが衣手は露にぬれつつ」の詩を残していることでも知られているよね。

近江神宮は「かつたの殿堂」とも呼ばれていて、競技かるたの頂点を競う「競技かるた名人位・クイーン位決定戦」などさまざまな大会が盛んに開催されているんだ。

 

近江神宮 from google

 

<マンガ「ちはやふる」とは?>

「ちはやふる」は末次由紀原作の競技かるたの百人一首をテーマにしたマンガだよ。
アニメ化の他、2016年には広瀬すず主演で実写映画化されて、スピンオフの制作もされるほど大ヒットしたの。
主人公が高校進学を機に小学校時代の同級生と再会し、競技かるた部がない高校で部の立ち上げから全国大会を目指すストーリーになっているよ。

 

近江神宮 from google

<近江神宮で開催される「かるた祭」>

かるたとの所縁が深い近江神宮では、毎年1月に「かるた祭」が開催されるよ。

小倉百人一首巻頭歌ゆかりの近江神宮の神前で、天智天皇の「秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露にぬれつつ」を朗誦し、采女装束を着た4名の取姫が儀式的にかるたを取り「かるた開きの儀」を行うの。

続いて、近江勧学館では競技かるたの全国大会が開催されるよ。

 

神主レモン
神主レモン
ちはやふるの影響で、かるたをやってみた人も多いのでは!

近江神宮 from google

 

【近江神宮には日本初の時計博物館あり】

 

近江神宮の境内には日本で初めての時計の博物館があるよ。

わが国の時刻制度は1350年前、天智天皇の御代に大津の都に漏刻が設置され、時間を知らされたという歴史があるの。
漏刻とは水時計のことで、日本書紀にも「初めて漏刻を用い鐘鼓を鳴らして時を知らされた」と記録が残っているんだ。
そのため、天智天皇をお祀りしている近江神宮に、日本初の時計博物館が設立されたの。

次に近江神宮にあるちょっと変わった時計を紹介してみよう。

 

<漏刻>

近江神宮にある漏刻は近江朝から平安時代末期まで採用された形式。
各国の国府などで使用されていたんだって。
天智天皇は中大兄皇子と呼ばれていた皇太子時代の660年、日本で初めて水を用いた時計「漏刻」を作成。
現在の奈良県明日香村、水落遺跡がその遺跡とされているよ。

 

その後、天智天皇は壬申の乱の前年671年に、初めて漏刻を用いて鐘を鳴らし、人々に時間を伝えたそう。
現在の暦ではその日が6月10日にあたるため、1920年に6月10日が「時の記念日」として制定されたんだ。

近江神宮では毎年6月10日に「漏刻祭」が開催され、各時計メーカーの新製品がお供えされるよ。

 

近江神宮 from google

 

<古代火時計>

近江神宮の境内には古代中国で使われていたと伝えられる古代火時計があるよ。
火時計は約4000年前に中国で夜間の時間を計るものとして用いられていたそう。

龍の背に等間隔に計14個の銅球が吊るされていて、糸の下を燃え進む線香の火が糸を焼き切って、球が落下し、下に設けられたドラが鳴って時を告げるものなんだ。
この時計は1間隔がおよそ2時間を示すように作られているそう。

 

古代火時計は昭和54年(1979年)に時計メーカーロレックス社から奉納されたもの。
リアルな顔立ちの青銅の龍からは神聖なパワーを感じることができるため、パワースポットとしても人気なんだ。

 

<日時計>

近江神宮の日時計は岐阜天文台の矢橋徳太郎氏が考案した矢橋式日時計なんだ。
方角ごとに比叡山や琵琶湖に浮かぶ竹生島や、大阪城、出雲大社、天智天皇にとって重要な場所である白村江の方角などが刻まれているよ。

 

<櫓(やぐら)時計>

時計館にある櫓時計は別名「大名時計」とも言われるの。
動力にはおもりを使用していて、機械体は高い櫓の上にあり、下におもりが下がっているんだ。
一番上のおもりは、時報と目覚まし用ベルを兼ねていて、各時刻に各々の数を打って刻を知らせているよ。
テンプのおもりの位置を半月ごとに変えることで、不定時法による時刻に対応させるんだ。

 

<香時計>

時計館にある香時計は、香炉の灰の中に香を鉤型に幾重にも埋めて、香の燃焼の長さによって時刻を計る時計なの。
香は合歓(ねむ)の木の若葉を粉にして使用しているんだ。

 

<垂揺球儀(すいようきゅうぎ)>

時計館にある垂揺球儀(すいようきゅうぎ)は、日本独自の振り子式天文時計のこと。
国内では5基確認されているけれど、完全な形態で現存するのは近江神宮にある垂揺球儀が唯一となっているよ。

おもりのエネルギーによって振り子を振動させて、歯車を回して振動数を計測・表示するの。
100万回までの振動数を計測することができるよ。

 

この垂揺球儀(すいようきゅうぎ)は江戸中期の天文学者・間重富が考案したもので、戸田忠三郎忠行が制作。
天体観測のために定時法の精密な時刻を知るために用いられたよ。

 

巫女レモン
巫女レモン
珍しい貴重な時計が満載ですね!

【近江神宮の見どころを徹底解説!】

 

近江神宮の境内にはたくさんの見どころスポットがあるよ。
ここでは近江神宮のチェックしておきたいスポットをまとめてみよう。

 

近江神宮 from google

 

<一の鳥居、二の鳥居>

京阪踏切をわたると正面に大鳥居が佇んでいるの、さらに参道を進むと石段の上に二の鳥居がそびえているよ。

 

<手水舎>

近江神宮の手水舎は龍の水口になっているから、注目してみよう。

 

近江神宮 from google

 

<楼門>

手水舎をすぎると朱塗りの楼門があるよ。
燃えるような朱色の楼門は近江神宮の象徴とも言えるの。
この楼門は映画版「ちはやふる」にも登場しているよ。

 

近江神宮 from google

主人公が競技かるたの勝利を願ってこの楼門をくぐるシーンがあるんだ。
「ちはやふる」ファンにとってはぜひとも訪れておきたい聖地だよ。

 

近江神宮 from google

 

<外拝殿>

楼門をくぐると、巨大な外拝殿が圧倒しているよ。
おみくじ結びや絵馬かけは外拝殿にあるの。

 

<内拝殿・本殿>

外拝殿中央から両端まで進むと内拝殿の上横に千木・鰹木のある本殿が望めるの。
内拝殿は外拝殿から正面に見えるよ。
祭殿や祈祷が行われるのは内拝殿なんだ。

 

<神座殿>

神座殿では結婚式、祈祷、かるた祭などの一部祭典が行われるよ。

 

<時計館宝物館>

時計館宝物館には和時計をはじめとして、古今東西の時計や絵画などが展示されているの。
この時計博物館は、昭和38年(1963年)に、日本最初の時計博物館として設立。

 

平成22年(2010年)4月には「時計館宝物館」として新装開館し、その後屋根の銅板も葺き替えられたの。
1階は時計館、2階は宝物館になっているんだ。

時計館には高松宮家から御下賜された日本最古級の懐中時計、各種和時計など古今東西の時計が展示されているよ。
宝物館には、重要文化財指定の曾我蕭白作「楼閣山水図屏風」や河井寛次郎の陶器、刺繍で織った百人一首織かるたなど各種展示しているんだ。

 

【桜の名所としても有名】

近江神宮は桜の名所としても有名で、毎年3月下旬から4月上旬頃には境内に桜が咲き誇るんだ。
表参道は鮮やかなピンク色に染まって、桜のトンネルに変貌するよ。

さらに社殿の近くにも桜が咲き誇るから、境内は絶景のスポットがたくさんあるの。
春は桜目当てにたくさんの参拝客が訪れるんだ。

 

巫女レモン
巫女レモン
とても厳かで綺麗な神社なので一度、参拝してみてください♪

 

 

【近江神宮の住所とアクセス】

 

住所

滋賀県大津市神宮町1−1

アクセス

1.新幹線・各線京都駅から
京都駅より湖西線乗換 JR大津京駅下車(京都駅より 11分)
JR大津京駅の階段下に案内図があります
JR大津京駅~京阪大津京駅は150mほどの徒歩連絡で乗換可能 次の近江神宮前駅下車 徒歩9分
など
公式サイトより引用