国宝・重要文化財は日本屈指の数!琵琶湖を見守り続ける古寺・三井寺は見どころがたくさん
2024年7月8日
天智天皇をお祀りする近江神宮は「ちはやふる」かるたの聖地っ!
2024年8月11日
国宝・重要文化財は日本屈指の数!琵琶湖を見守り続ける古寺・三井寺は見どころがたくさん
2024年7月8日
天智天皇をお祀りする近江神宮は「ちはやふる」かるたの聖地っ!
2024年8月11日

中野沼袋氷川神社は「東京リベンジャーズ」と「鬼滅の刃」の聖地って本当?!

中野沼袋氷川神社 from google

アニメに登場する神社やお寺は全国にたくさんあるけれど、今回ご紹介するのは「東京リベンジャーズ」に登場する中野沼袋氷川神社だよ。

東京リベンジャーズと言えばアニメ化はもちろん、実写映画化もされた大人気の漫画として知られているよね。

ここでは「東京リベンジャーズ」の聖地でもある中野沼袋氷川神社についてまとめてみよう。

巫女レモン
巫女レモン
東京卍リベンジャーズや鬼滅の刃のファンなら一度は訪れたい神社ですね!

 

【中野沼袋氷川神社とは?】

 

東京都中野区にある中野沼袋氷川神社は、正平元年(1346年)に武蔵国一ノ宮である大宮に鎮座する武蔵一宮氷川神社より御分霊をいただいて創建された神社。

室町時代からこの地に佇んで、変わりゆく街並みを見守ってきた役800年歴史を持つ古社なんだ。

 

中野沼袋氷川神社 from google

【中野沼袋氷川神社の御祭神】

 

中野沼袋氷川神社の御祭神は須佐之男命(スサノオノミコト)だよ。
須佐之男命は八岐大蛇(やまたのおろち)退治の神話に出てくる主人公としても知られているよね。

厄除けや疫病除けのご利益があるとされているの。
中野沼袋氷川神社は南北朝時代に、武蔵国一の宮である大宮鎮座氷川神社より御分霊を戴いて、奉祀したのが始まりとされているよ。
神社の前にある西武新宿線の線路には護岸があって、その川の氾濫を治めるために須佐之男命お祀りしたと言われているの。

 

中野沼袋氷川神社 from google

 

【中野沼袋氷川神社は「東京リベンジャーズ」の聖地】

 

「東京リベンジャーズ」は和久井健原作のマンガ作品で、アニメ化、実写映画化されているので知っている人も多いはず。
主人公・花垣武道の元カノの死亡事故をきっかけに、不良やヤンキー抗争に巻き込まれながら、事件の真相に迫っていく物語だよ。

 

この「東京リベンジャーズ」で物語の鍵を握る不良軍団「東京卍會(とうきょうまんじかい)」が結成された神社こそが、中野沼袋氷川神社なんだ。
作品中に出てくる神社の背景と中野沼袋氷川神社の一致率はとても高くて、中野沼袋氷川神社の公式Xでも公表されている正真正銘の聖地なの。

 

中野沼袋氷川神社 from google

 

<「東京リベンジャーズ」のどのシーンで登場するの?>

中野沼袋氷川神社は「東京リベンジャーズ」作中では、東京卍會を結成したシーンで登場するよ。
マイキーを含む東京卍會全員で、神社のお守りを買った様子も描かれているの。

境内には実際に「東京リベンジャーズ」とコラボしたお守りもあるんだ。
「東リベ」ファンにとって一度は行っておきたい聖地として知られているよ。

巫女レモン
巫女レモン
東リベコラボお守りも見逃せませんね!

 

冨岡義勇 鬼滅の刃

【中野沼袋氷川神社は「鬼滅の刃」の聖地でもあるって本当?】

 

中野沼袋氷川神社は「東京リベンジャーズ」の聖地として有名なんだけど、実は世界的人気アニメ「鬼滅の刃」の聖地としても人気があるんだ。

「鬼滅の刃」の作品中に中野沼袋氷川神社が登場するわけではないんだけど、「鬼滅の刃」に登場する人気キャラクター富岡義勇の聖地として人気があるの。

 

実は、富岡義勇の出身地は東京府豊多摩郡野方村(現在の中野区野方)なんだ。
大正時代の野方村は、東京でも大根の生産地として知られていたそう。

 

冨岡義勇 鬼滅の刃

 

野方村の総鎮守である中野沼袋氷川神社は、豊作祈願祭や収穫祭などを行って、農民からは大根の奉納もあったそう。
また、富岡義勇の大好物は「鮭大根」であり、出身地と大根のつながりから中野沼袋氷川神社が鬼滅ファンの間で聖地になったの。

 

中野沼袋氷川神社の境内にはファンの方々から奉納された品々が鬼滅の刃コーナーとして展示されているよ。
水柱である富岡義勇の代名詞でもある「水の呼吸」をモチーフにしたデザインの御朱印をもらうこともできるんだ。

 

神主レモン
神主レモン
富岡義勇ファンにはたまらないですね〜!!

 

【中野沼袋氷川神社の見どころを徹底解説】

 

中野沼袋氷川神社には見どころがたくさんあるよ。
中野沼袋氷川神社を訪れたら絶対に見ておきたいおすすめスポットをまとめてみよう。

<社殿>

御祭神・須佐之男命(スサノオノミコト)をお祀りしている社殿は平成3年の造営されたもの。

 

< 天王社>

天王社は病気平癒の神様である午頭天王をお祀りしている社。
現在の天王社は昭和57年(1982年)に改築。
午頭天王は神道における須佐之男命(スサノオノミコト)と同一であるとされているよ。

 

<稲荷神社>

稲荷神社は五穀豊穣・商売繁盛の神をお祀りしている神社。
昭和38年(1963年)に中野区野方に鎮座していた大久保稲荷神社を合肥し、現在の稲荷神社となったんだ。

 

<御嶽神社>

御嶽神社は火災・盗難除けの神をお祀りしている神社。
現在の御獄神社は明治初期に改築されたもので、石のお宮になっているよ。

 

中野沼袋氷川神社 from google

 

<三本願い松>

中野沼袋氷川神社の御神木である三本願い松は、松の木に向かって幸福を願うと必ず願いが叶うと言われているの。
古くから「悪しきことはスギ去れ、願い叶うをマツ」と杉の木に願いを掛けて、不運や災難から逃れ、松の木に幸福を願うと、必ず叶うと信じられてきたそう。

三本の松のうち、社殿の左側にある松には手を触れることができるの
願いをかけながら触れてみよう。

松は不老不死の象徴とも言われており、授与所には「三本願い松」が刺繍されたお守りもあるよ。
病気にかかることなく、健康で過ごせるようにと願いが込められているお守りなの。

 

<裏参道大鳥居>

裏参道大鳥居は東日本大震災によって一度は倒壊したものの、平成24年(2012年)に再建立されたもの。

 

<神楽殿>

正月やお祭りの時に、奉納舞踏やお囃子などが披露されるのが神楽殿だよ。
天皇陛下大典奉祝記念事業として、令和元年(2019年)に改修。

 

中野沼袋氷川神社 from google

 

<中野七福神>

中野七福神は平成21年(2009年)に天皇陛下御即位20年並びに天皇皇后両陛下御成婚50年を記念して奉斎されたもの。

ありとあらゆる幸運をもたらせてくれる七福神(毘沙門天、弁財天、大黒天、恵比寿神、布袋尊、福禄寿、寿老人)は、室町時代から幸運、福運、金運を授けてくれる七神としてまとめて信仰されるようになったよ。

七福神が一堂に会しているのを見られるのは、中野区では中野沼袋氷川神社だけなんだ。

 

<子育て狛犬>

中野沼袋氷川神社の狛犬は子供を抱いてあやしている珍しい狛犬なの。
この子育て狛犬を3回撫でるとお産が軽くなり、子育てが順調に進むと言い伝えられているよ。
安産祈願やお宮参りに来る参拝客に人気なんだ。

 

<力石>

昔、若者が力比べに使ったもので、持ち上げられた大石にその重量や姓名を刻んで奉納してあるの。
力比べの娯楽だけではなく、本来は神事儀礼であったそう。
より重たい石を持ち上げることで、1人前として社会に認められるという通過儀礼でもあったそう。

 

<道灌杉跡>

道灌杉跡は以前、道灌杉があった場所だよ。
道灌杉は文明9年に太田道灌が戦勝を祈願して社頭に植えた杉のこと。
のちに「道灌杉」と呼ばれるようになり、人々からは御神木として親しまれてきたよ。

460年に及ぶ天寿を全うし昭和17年(1942年)に枯れてしまったそう。
現在はその跡を残すのみとなっているけれど、太田道灌のゆかりの神社として参拝客に人気なんだ。

 

<太田道灌とは?>

太田道灌は室町時代後期に関東地方で活躍した武将で、徳川家康が江戸に入るずっと前に江戸城を初めて築いたんだ。
上杉家の傍流にすぎなかった扇谷上杉家に繁栄をもたらしたことでも知られ、有能ゆえに主君の怒りを買ってしまった悲劇の人物でもあるの。

幕政を実質的に主導して、側用人・間部詮房とともに「正徳の治」を行なった政治家としても活躍したよ。
並みの儒学者では太刀打ちできないほどの天才だったそう。

 

 

【中野沼袋氷川神社の住所とアクセス】

 

住所

東京都中野区沼袋1丁目31−4

 

アクセス

西武新宿線「沼袋駅」北口より徒歩2分
JR中央・総武線、地下鉄東西線「中野駅」北口より
徒歩20分/バス約10分(練馬駅行きバス「令和小学校」下車徒歩5分)

公式サイトより引用