東京・神田明神が行ってはいけない神社と言われる理由は怨霊が強い平将門と関係している?
2024年6月14日
神田明神のおすすめスポットや神田明神境内末社を徹底解説!
2024年6月15日
東京・神田明神が行ってはいけない神社と言われる理由は怨霊が強い平将門と関係している?
2024年6月14日
神田明神のおすすめスポットや神田明神境内末社を徹底解説!
2024年6月15日

神田明神はアニメの舞台になっている?アニメ「ラブライブ!」の聖地やパワースポットをご紹介!

神田明神 from google

神田明神は東京の鎮守府として古くから地元市民に親しまれている歴史ある神社。

最近では、数多くのアニメやゲームとのコラボで知られていて、若者から高い支持を受けているよ。

今回は神田明神にあるアニメの聖地や、人気のおすすめパワースポットなどをまとめてみるね。

 

 

【アニメやゲームとのコラボが多い神田明神】

 

神田明神は伝統ある古社なんだけど、伝統的なイメージとは異なり、アニメやゲーム、VTuberなど現代的コンテンツと積極的にコラボレーションしているんだ。

神田明神とのコラボ作品は以下の通りだよ。

・アニメ「ラブライブ!」
・アニメ「犬夜叉」
・アニメ「ケロロ軍曹」
・アニメ「僕のヒーローアカデミア」
・アニメ「シュタインズ・ゲート」
・アニメ「ソードアート・オンライン」
・マンガ「宇宙兄弟」
・ゲーム「バンドリ!ガールズバンドパーティ!」
・ゲーム「あつまれ どうぶつの森」
・ゲーム「プレイステーション5」発売記念コラボ

 

人気のアニメやゲームが多いから、一度は聞いたことがあるという人も多いかもしれないね。
アニメやゲームとのコラボレーションでは、神田明神境内での限定グッズの販売や特別な神社の装飾、イベント開催などが実施されるの。

 

巫女レモン
巫女レモン
いろんなアニメやゲームで登場しております♪

神田明神では、伝統的な神社の文化と現代のポップカルチャーを繋ぐ架け橋として、様々なユニークな取り組みを展開しているよ。
2019年には「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」にも認定されていて、アニメの聖地として代表的な存在となっているんだ。

 

特に人気アニメ「ラブライブ!」とコラボしたグッズや絵馬は大人気で、アニメファンも多く訪れているよ。
「ラブライブ!」の舞台は東京・秋葉原で、アニメ内では決意表明や転換点のシーンとして神田明神が登場するの。

 

絵馬や御朱印長など神社らしいアイテムはもちろん、Tシャツやおまんじゅうなど幅広いグッズが販売されるそう。
再販するたびにすぐに完売になってしまう人気商品が多いため、ファンの方は必見だね。

 

神主レモン
神主レモン
アニメ好きにはたまらない神社ですね〜♪

神田明神 from google

 

 

【アニメ「ラブライブ!」に登場する神田明神の聖地を解説!】

 

アニメ「ラブライブ!」では神田明神が登場するんだ。
ここでは「ラブライブ!」の聖地をまとめてみよう。

 

<神田明神境内>
「ラブライブ!」主人公の所属するアイドルグループ“μ’s(ミューズ)”メンバーの一人・東條希は、神田明神で境内の掃除など簡単な手伝いをしている設定になっているよ。

 

<境内の狛犬前>
「ラブライブ!サンシャイン!!」では沼津からライブイベントのために上京してきた“Aqours(アクア)”のメンバーが、のちの好敵手と出会った場所が神田明神境内の狛犬前なんだ。
その時に、実力の差を見せつけられてしまうよ。

この狛犬は昭和8年(1933年)に氏子有志により奉献されたもの。
神田明神の狛犬は正面を向いているという非常に珍しいものなんだ。
造形については、動物彫刻を得意としている池田勇八が原型を作成し、よりリアルな表情をしているよ。

 

神田明神 from google

 

<男坂>
「ラブライブ!サンシャイン!!」で登場するのが、神田明神境内に続く「男坂」だよ。
男坂は明神会館のそばから東へ下る階段で、周囲の住宅街と、遠くには高層ビル群が見える見晴らし最高のスポット。

この男坂は「ラブライブ!」シリーズのファンであれば、知っている人が多い聖地なんだ。
作中では、主人公たちメンバーがアイドルとしてデビューするために、いつもトレーニングをしている場所。
男坂の長い石段を駆け上がっているシーンが印象的だよ。
ファンの中には、アニメのシーンを追体験するために、コスプレ姿でこの男坂を訪れる人も多いそう。

 

<ハートの絵馬架け>
境内にある絵馬架けには、「ラブライブ!」の「ラブ」にちなんで、ハート型の絵馬がたくさん掛けられているよ。
キャラクターが描かれた絵馬はとても可愛らしく、元気が湧くフレーズが目白押しなんだ。

 

神田明神 from google

 

 

【神田明神にあるパワースポットを解説】

 

神田明神はパワースポットとしても注目されているの。
ここでは、神田明神のパワースポットをご紹介するね。

 

神田明神 from google

 

<えびす様尊像>
神田明神のパワースポットの1つである「えびす様尊像」は、二之宮少彦名命・えびす様のご尊像。
神田明神境内に新たに建立された鳳凰殿のとなりに、建立されているよ。

イルカ、鯛、トビウオなどに守られながら大海原をわたるえびす様の御姿が造形されているよ。
東京芸術大学学長・宮田亮平教授によってつくられたもので、壁の青色と相まって、アートっぽい雰囲気が印象的なんだ。
鍛金工芸の優れた技術によって美しく作られているよ。

 

神主レモン
神主レモン
アートですね〜!!

<だいこく様尊像>
だいこく様尊像は昭和51年(1976年)に作られたご尊像。
高さ6.6m、重さ約30トンの大きく重厚な見た目が特徴的なの。
石造りとしては日本一のだいこく像として建立されたものなんだ。

 

<獅子山>
獅子山は社殿の右側にある石獅子のこと。
千代田区指定有形民俗文化財にも指定されていて、江戸時代に関東三大獅子の一つとして奉献されたものなんだ。
この獅子山は、親獅子が子獅子を谷底に突き落として、這い上がってきた子供をはじめて我が子とするという内容を造形化したものなの。

頂上には2頭の大きな獅子、水が流れる滝つぼのような場所の下には小さな子獅子の姿があるよ。
江戸時代の名工と謳われる石切藤兵衛による作品で、区内に残る数少ない江戸期の石造物なんだ。
まるで山の上から参拝客を見下ろしているような姿が見られるよ。

 

神田明神 from google

 

【神田明神で行われる御祭り】

 

神田明神では年間を通して、40以上の様々な御祭りが執り行われているよ。

<神田祭(天下祭)>
神田明神では毎月5月に神田祭(天下祭)が開催されるの。
この神田祭は日本三大祭り、江戸三大祭りにも数えられている有名なもの。
伝統の神事能である明神能・幽玄の花、すべての神職が奉仕する例大祭などが執り行われるよ。
この神田祭は神社では珍しく、インターネットでの生中継も実施されているそう。

 

<だいこく祭>
毎年1月上旬に行われるだいこく祭では、だいこく様に扮した神楽師が小槌を振って祈祷してくれるの。
また招福の縁起物「福笹」を求めることもできるんだ。
神主と巫女に見守られながら、笛の音に合わせて踊る姿はとても優雅だよ。
七福神のご利益にあやかることができるんだ。

 

<納涼祭り>
毎年8月に開催されるのが納涼祭りだよ。
神田明神納涼盆踊りでは「アニメソング盆踊り」など神田明神ならではのちょっと変わったイベントも開催されるよ。

 

巫女レモン
巫女レモン
アニメを見返したくなりますね♪

 

 

【神田明神の住所とアクセス】

 

住所

東京都千代田区外神田2丁目16−2

 

アクセス

JR
中央線・総武線 御茶ノ水駅(聖橋口)より徒歩5分
京浜東北線・山手線 秋葉原駅(電気街口)より徒歩7分

Metro

東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅(1番口)より徒歩5分
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅(B1出入口)より徒歩5分
東京メトロ銀座線 末広町駅 より徒歩5分
東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 より徒歩7分

など

公式サイトより引用