東京を代表する毘沙門天「江戸三大毘沙門天」の3寺院を徹底解説!
2024年1月5日日本三大弁財天「江島神社」には3つの社がある!女性に人気のパワースポットを徹底解説!
2024年1月6日福岡県福岡市にある筑前國一之宮住吉神社は、日本三大住吉の1つ。
博多からのアクセスも抜群で、人気の観光スポットだよ。
国の重要文化財やパワースポットなど見どころがたくさんある筑前國一之宮 住吉神社の魅力に迫ってみよう。
目次
【筑前國一之宮住吉神社とは?】
筑前國一之宮住吉神社はJR博多駅から徒歩10分の場所にある神社。
キャナルシティや天神エリアなど繁華街も近く、広大な敷地が都会のオアシスとして地元民から親しまれているよ。
約1800年前に創建された筑前國一之宮住吉神社は、全国に約2300社以上ある住吉神社の中で最も古い歴史を持つの。
【筑前國一之宮住吉神社は最も古い住吉神社】
日本全国には数多くの住吉神社があるけれど、その中で最も古い歴史を持つのが筑前國一之宮住吉神社なんだ。
筑前國一之宮住吉神社の創建は、1800年以上も前のことで、古書には筑前國一之宮住吉神社のことを「住吉本社」「日本第一住吉宮」と記されているの。
筑前國一之宮住吉神社があった場所は、かつては海だったそう。
もともとは博多湾へと注ぐ那珂川河口の岬であったため、航海・海上の守護に御利益があると考えられているよ。
【浄化力が強い!?伊弉諾大神(イザナギノオオカミ)が禊払いした場所あり】
筑前國一之宮住吉神社の御祭神は底筒男神、中筒男神、表筒男神の住吉三神と、天照皇大神、神功皇后。
5柱を合わせて、住吉五所大神と呼ばれているんだ。
筑前國一之宮住吉神社には古事記にも登場する伊弉諾大神(イザナギノオオカミ)が禊払いした場所と言われる霊池「天竜の池」があるの。
それに由来して禊祓で誕生した神々を祀っているため、浄化の力が強いと言われているよ。
浄化の神として、心身の浄化と開運の恵みがご神徳とされているんだ。
また毎年、夏(6月)と冬(12月)には人形をかたどった紙に息をふきかけて、自分のけがれを移して川に流す神事「人形流し」茅の輪くぐりも行われているの。
心身を浄化したい人はぜひ筑前國一之宮住吉神社を参拝しよう!
【筑前國一之宮住吉神社の見どころを徹底解説!】
筑前國一之宮住吉神社の境内は総面積8107坪と広く、たくさんの見どころスポットがあるよ。
ここでは筑前國一之宮住吉神社境内を訪れたらぜひともチェックしておきたいスポットをまとめてみるね。
<本殿>
筑前國一之宮住吉神社の本殿は国の重要文化財指定。
1623年に筑前福岡初代藩主・黒田長政公によって創建されたもので、日本最古の建築様式である「住吉造り」が特徴だよ。
切妻直線型な屋根などに、仏教建築と対照的な古来の神社建築の名残をとどめているんだ。
本殿を創建した黒田長政公は安土桃山時代~江戸時代初期にかけて活躍した武将・大名で、九州平定や文禄・慶長の役で活躍した人物なの。
黒田長政は再建するために、白銀二千両と材木を寄進したんだ。
筑前國一之宮住吉神社の社殿は改築・修理する御遷宮が25年ごとに行われていて、平成22年(2010年)に御遷宮大祭が執り行われたよ。
<荒熊・白髭稲荷神社>
五穀豊穣や商業の神である「豊受大神」をお祀りしている神社。
商売繁盛のご利益にあやかれるよ。
<古代力士像>
住吉神社は古くから相撲と縁が深い神社なんだ。
筑前國一之宮住吉神社でも、大相撲九州場所の際には横綱による奉納土俵入りが行われるよ。
本殿右側にある古代の力士像は、横綱奉納土俵入りが日本相撲協会の公式行事に認定されたことを記念して、2013年に創建されたもの。
にらみをきかせて両手を広げた力士像は2.5mのブロンズ製で博多人形師の中村信喬氏・弘峰氏親子によって制作されたんだ。
力士の右手のひらのしわの形が「力」という感じに見えることから、自分の手のひらを力士の手のひらと合わせるとパワーをもらえるんだって。
<一夜の松>
筑前國一之宮住吉神社には「一夜の松」と呼ばれる伝説の松の木があるんだ。
約570年前、松の木が傾き、本殿にかかりそうになったのでその松の木を切ろうとしたところ、一夜にしてまっすぐになったという逸話が残っているの。
その当時の松の木は枯れてしまったものの、現代は3代目となる松の木があるよ。
この一夜の松は、筑前國一之宮住吉神社の御神木になっているんだ。
命をつなぐ松にあやかり、子孫繁栄、延命長寿の御神徳があるそう。
また、一夜の松の周りを掃除すると、夫婦円満や兄弟仲良くなると言われているの。
<能楽殿・神徳殿>
能楽殿は福岡市有形文化財に指定されていて、昭和13年(1938年)に福岡・北九州の経済界や能楽愛好家有志の寄付によって創建されたもの。
宮中能楽場をモデルにしたと言われていて、総檜造りで床下には音響を考えて数個の甕が置かれているそう。
数多くの名手がこの舞台を踏んでいて、西日本有数の名舞台として知られているんだ。
神徳殿は神職による奏楽の中、結婚式が執り行われる場所だよ。
<三日恵比須神社のえびす様>
住吉神社の南門近くにある三日恵比須神社の前には、商売繁盛の神様であるえびす像が鎮座しているよ。
えびす様のお腹を撫でると病気退散、えびす様の持っている鯛を触れば、招運・商売繁盛・金運のご利益にあやかれるよ。
触る部位によってあやかれるご利益も違ってくるんだ。
ご利益は以下の通りとなっているよ。
・えびす様の顔:家内安全
・えびす様のお腹:病気退散
・えびす様の持っている鯛:招運・商売繁盛・金運
・えびす様の腕:技能向上・交通安全
<稲荷神社>
商業の神である宇賀乃魂大神をお祀りしている社。
商売繁盛や五穀豊穣などのご利益にあやかれるよ。
<のぞき稲荷>
稲荷大神の御霊験にあやかり、奇岩の鳥居から中を覗き込んでみよう!
その後、自分の姿を鏡に写して1つ願いを掛けると祈りが聞き届けられると言われているよ。
<船玉神社>
道の守護神である「猿田彦命」をお祀りしている社。
旅行安全、交通安全などのご利益にあやかれるよ。
<志賀神社>
海洋の守護神である綿津見三神をお祀りしている摂社。
海上安全・金運上昇などのご利益にあやかれるよ。
また、志賀神社前にある福分け小判はパワースポットとして人気。
宝くじに高額当選した参拝者が運を分かち合いたいと、2016年に金の小判を奉納されたんだ。
金の小判には龍や鯉が刻印されていて、昇鯉を触ると「恋愛成就」、昇龍を触ると「金運上昇」のご利益があるそう。
<人丸神社>
和歌の神である柿本人麿公をお祀りしている社。
芸能上達や技能向上のご利益にあやかれるよ。
<菅原神社>
学問の神様である菅原道真公をお祀りしている社。
学業成就や合格祈願のご利益にあやかれるよ。
<少彦名神社>
酒造や薬業の神である少彦名命をお祀りしている社。
身体健康や病気退散のご利益にあやかれるよ。
<天津神社>
開運除災の神である伊弉諾大神をお祀りしている社。
縁結びや開運成就のご利益にあやかれるよ。
<天竜の池>
西門を出て道路を挟んだ向かいに、伊弉諾大神(イザナギノオオカミ)が禊払いをした池「天竜の池」があるよ。
かつてはこの地まで満潮時の海が押し寄せていたという言い伝えがあるんだ。
【筑前國一之宮住吉神社の行事とは?】
筑前國一之宮住吉神社では年間を通して、様々な祭典や行事が行われるよ。
代表的な祭事をまとめてみるね。
<御田祭(おんださい)>
春に行われる御田祭は、五穀(米・麦・粟・豆・きび)の豊穣・豊作を祈る行事。
祭典中には、御神前にお供えした荒米を御田に播く所作をして、五穀の豊穣を祈念する播種の神事が執り行われるよ。
また、福岡県指定の無形文化財である岩戸神楽の奉納もあるんだ。
<名越大祭>
毎年7月30日~8月1日に開催される名越大祭は、禊・祓の御霊験を仰ぐ神事で、住吉神社系統の信仰から始まったの。
茅の輪くぐりや川岸祭(人形流し神事)が行われるよ。
<横綱奉納土俵入り>
11月初旬に行われる横綱奉納土俵入りは、日本相撲協会の公式行事として毎年九州場所前に開催されるよ。
格調高い横綱の土俵入りを間近で観られる機会とあって、たくさんの観衆が訪れるの。
<追儺祭>
1月7日に行われる追儺祭は鬼を打つ神事。
祭典終了後には、凶を吉に取り替える鷽替えの行事が行われるの。
この鷽替え(うそかえ)とは、知らず知らずのうちについてしまう「嘘」を「まこと」に替えて、正しい幸運を招くという意味があるんだ。
【筑前國一之宮 住吉神社の住所とアクセス】
住所
〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉3丁目1−51
アクセス
- JR博多駅・地下鉄博多駅より徒歩約10分
- 西鉄バス「住吉」下車、徒歩約2分