断崖絶壁に建つ館山の大福寺は「千葉のブータン」と呼ばれている!
2023年4月28日「安産祈願のパワースポット「誕生寺」は日蓮聖人の生誕地!」
2023年6月5日
千葉県の鋸山(のこぎりやま)にある寺院「日本寺」は、関東屈指の絶景スポットであり、日本一の大仏があることで有名なの。
また山頂にある「地獄のぞき」や「千五百羅漢道」など見どころがたくさんあるんだ。
今回は日本寺の魅力に迫ってみよう。
目次
【日本寺とは?】
日本寺は千葉県安房郡鋸南町にある鋸山の南側の斜面10万坪あまりを境内にしている寺院なの。
関東屈指の絶景が望めるお寺であり、東京ドーム約7個分もの広い境内を持っているよ。
日本寺は今から約1300年前の西暦725年に、聖武天皇の勅詔を受けて、高僧・行基菩薩によって開かれた関東最古の勅願所なんだ。
ちなみに勅願所とは、天皇の命によってつくられた国の安穏などを祈るための社寺のこと。
御影石で作られた2639段もの参道が巡っていて、全てを参拝するにはそれなりの体力が必要になるの。
アップダウンの激しい参道なので、体力と歩きやすい服装が必要だよ。
【鋸山とは?】
日本寺がある鋸山は、南房総の玄関口にそびえる海抜329.5mの山。
千葉を代表する山の1つであり、山頂からは富士山や関東一円を一望できるんだ。
また鋸山は、江戸時代から良質な石材の産地としても有名なの。
採石された跡の山肌が「のこぎりの歯」のように見えることから「鋸山」という名がついたんだ。
垂直に切り立った岩壁は、名前の通りまさに「のこぎり」の形をしているよ。
鋸山の南に位置している「鋸南町(きょなんまち)」の名称の由来にもなっていて、地元の人々から親しまれている山なの。
鋸山の山頂へは
・徒歩
・車
・ロープウェー
のいずれかの方法を選べるよ。
徒歩の場合所要時間は上りで約50分、下りで40分ほどになるの。
また車の場合は、鋸山登山自動車道(有料)か鋸山観光道路(無料)の2つのルートがあるよ。
ロープウェーは大人料金が片道500円往復950円で、15分間隔で運行しているの。
山頂までは約4分で到着するからとっても便利だよ。
ゴンドラは全面ガラス張りになっているので、360度大パノラマを楽しめるのも魅力。
【日本最大の摩崖仏がある日本寺】
日本一の大仏と言えば、奈良県の東大寺が有名だよね。
実は日本寺にも日本一の大仏があるんだ。
日本寺にある大仏は、日本最大の摩崖仏なの。
摩崖仏とは、自然のままの崖や大石を彫刻して、仏像などを陰刻や浮彫りで表わしたもの。
山の岸壁に彫刻されている「薬師瑠璃光如来坐像」は石の坐像大仏の中で高さ日本一を誇るんだ。
一枚岩を彫刻して復元された大仏の高さは全長31.05mにもなるよ。
薬師瑠璃光如来坐像は左手に薬壺を持っていて、病苦を救う医薬の仏様。
柔和な表情が印象的なの。
日本寺の大仏「薬師瑠璃光如来坐像」は、江戸中期の天明3年(1783年)に大野甚五郎英令が弟子27名と共に作ったんだ。
約3年もの年月をかけて完成させたと言われているよ。
この大仏は天下にその偉観を知られるほどの存在だったそう。
歳月とともに浸食が進み、昭和40年代に復元工事を実施。
現在の美しい姿を取り戻したんだ。
【日本寺の大仏は、奈良や鎌倉の大仏よりもだいぶ大きい!】
日本寺の大仏の総高は約31m。10階建てのマンションに相当する高さになるよ。
ちなみに
奈良の東大寺にある大仏の高さは、18.18m
鎌倉の高徳院にある鎌倉大仏の高さは、13.35m
有名な2つの大仏と比べてみても、日本寺の大仏の大きさには圧倒されちゃうね。
【日本寺の山頂展望台「地獄のぞき」とは?】
日本寺の見どころと言えば、日本最大の大仏だけじゃないんだ。
山頂展望台にある「地獄のぞき」からは、東京湾や房総半島、富士山を見渡すことができるよ。
名前の通り、岩の先端までいくと地獄をのぞくかのようなスリルな体験ができるんだ。
断崖絶壁の最上部から突き出た岩の先端からは、足下100mの石切り場をのぞきこめるの。
高いところが大丈夫な人は、ぜひ先端まで行ってみよう!
また山頂展望台からは日の出を見ることもできるよ。
元旦には朝5時半から開門されるから、多くの参拝客が御来光を拝みに来るんだ。
【日本寺は羅漢像の数は世界一】
日本寺は羅漢像の数が世界一。
その数はなんと1,553体にもなるよ。
聖徳太子象、あせかき不動、弘法大師護摩窟など大小様々な石仏が安置されているんだ。
荒々しい岩壁のくぼみや洞窟などに奉られている羅漢像は一つとして同じ顔がないと言われているの。
日本寺の第九世住職の発願によって1779年から21年もの歳月をかけて、名工・大野甚五郎が門弟27名と共に作ったんだ。
1体ずつ心を込めて彫刻された石像は、見る者に語りかけるような表情をしているよ。
また自分にそっくりな石仏に必ず出会えるとも言われているの。
日本寺の羅漢霊場は、中国にある懐安大中寺の八百羅漢をしのぐ世界一の羅漢霊場なんだ。
その存在は海外でも知られているそう。
【羅漢像には頭部がない石仏もあるって本当?】
1500体以上も安置されている羅漢像の中には、頭部がない石仏もあるんだ。
頭部がない石仏は「首なし羅漢」とも呼ばれているの。
これは、明治時代に起こった仏教破壊運動の際に頭を壊されてしまった名残りなんだ。
頭部を切られた首なし羅漢の多くは、「羅漢様お首つなぎ」の事業によって多くは復元されたものの、現在でも首なし羅漢も残されているよ。
【航海・航空・陸上交通の安全を守る約30mの御本尊・百尺観音】
百尺観音は、かつての石切場跡に昭和35年(1960年)から6年の歳月をかけて彫られた約30mの大観音像。
世界戦争戦死病没殉職者供養と交通犠牲者供養のために造られた像で、航海・航空・陸上交通の安全を守っているんだ。
圧倒的な大きさで、見応え満点だよ!
【日本寺のパワースポット!小さなお地蔵さんに囲まれたお願い地蔵尊】
大仏広場の端には、願いを込めた小さなお地蔵さんに囲まれた「お願い地蔵尊」があるよ。
このお願い地蔵尊は、様々な願いが叶えられると話題になっているパワースポット。
売店には1体500円で小さなお地蔵様が売られていて、お願いごとをする人の氏名を書いてお願いをするんだ。
【まだまだある!日本寺の見どころを徹底解説!】
日本寺の境内には、まだまだ見どころがたくさんあるんだ!
ここでは日本寺を参拝したらぜひともチェックしておきたいおすすめスポットをまとめてみよう。
<仁王門>
慈覚大師作と伝えられる日本寺の金剛力士像は、開口の阿形像と、口を結んだ吽形像が2体で一対となっているよ。
<観音堂>
元禄13年に建立された観音堂。
扁額「円通閣」は旗本曽根懶斉の書となっているよ。
安房国札八番の十一面千手観音像が祀られているんだ。
<頼朝蘇鉄>
源頼朝が再起を図った際に、日本寺で武運を祈願したそう。
その際に、自ら蘇鉄を手植えしたと伝わっている大蘇鉄なんだ。
樹齢は800年以上だよ。
<呑海楼>
江戸時代の建物で、休祭日には茶屋として公開。
<日本寺鐘>
日本寺鐘は、国指定の重要文化財。
初めに下野国佐野庄堀籠郷(現在の栃木県佐野市掘米町) の天宝寺鐘として寄進されたの。
60年を経て鎌倉五山の浄妙寺鐘となって、江戸湾を渡って日本寺鐘となったという経緯があるよ。
<薬師本殿(醫王殿)>
昭和14年(1939年)の大火によって焼失後、復興計画のもと平成19年(2007年)に再建。
長い間仮本堂にあった日本寺の御本尊が移されているよ。
<大黒堂>
昭和14年(1939年)の大日によって焼失後、復興計画のもと平成17年(2005年)に再建。
弘法大師によって掘られたと伝わる大黒尊天が祀られているよ。
<通天窟>
通天窟には当山曹洞九世高雅愚伝禅師、道元禅師、瑩山禅師が祀られているよ。
【日本寺の住所とアクセス】
住所
千葉県安房郡鋸南町元名184
アクセス
【電車でお越しの方】
・JR「東京」駅より内房線「浜金谷」駅もしくは「保田」駅下車
※ロープウエイご利用の場合は、「浜金谷」駅下車
※表参道からのぼる場合には、「保田」駅から遊歩道
・東京 → 品川 → 久里浜・東京湾フェリー(35分) → ロープウェイ山麓駅 → 鋸山頂展望台
【お車でお越しの方】
・東京 → 川崎 → アクアライン → 木更津 → 鋸南保田公式サイトより引用