アニメーターとのコラボで話題の「善楽寺」は四国霊場第30番札所
2024年10月6日
アイドル聖地の赤羽八幡神社は日本で唯一新幹線が境内の下を通っている神社っ!
2024年10月6日
アニメーターとのコラボで話題の「善楽寺」は四国霊場第30番札所
2024年10月6日
アイドル聖地の赤羽八幡神社は日本で唯一新幹線が境内の下を通っている神社っ!
2024年10月6日

SNSでも話題!「イケメン偉人空想絵巻」がある新潟県・国上寺の魅力に迫る!

国上寺 from google

 

新潟県燕市にある国上寺は「イケメン偉人空想絵巻」があるお寺としてSNSで話題になっているよ。

ここではセクシーなイケメン偉人の絵巻が見れる国上寺の魅力に迫ってみよう。

巫女レモン
巫女レモン
どんなイケメンになっているのか〜♪

国上寺 from google

 

国上寺 from google

 

【国上寺とは?】

 

新潟県燕市にある国上寺は弥彦神社から神託され、709年に開山されたお寺。
標高313mの国上山にある越後最古の由緒あるお寺なんだ。

豊かな自然に囲まれた国上山の中腹にある国上寺は、山全体がお寺の境内となっていて、広大な敷地を誇るよ。

 

巫女レモン
巫女レモン
なかなかの場所にありますね〜

 

国上寺 from google

 

【国上寺の歴史】

 

国上寺は元明天皇和銅2年(709年)に越後一の宮弥彦大神のお告げにより建立されたと伝えられる越後最古の古刹だよ。
御本尊は極楽浄土往生の最上位の阿弥陀如来で、聖武天皇の御后光明皇后より賜った霊仏とされているの。

 

開山当初は修験道だったけれど、時代の権力者の庇護によって法相宗、天台宗、真言宗醍醐派と改宗を重ねたの。
現在は真言宗豊山派に属しているよ。

御本尊の阿弥陀如来は12年に1度開帳される秘仏となっているの。

 

国上寺 from google

 

【イケメン偉人空想絵巻とは?】

 

国上寺では、このお寺にまつわる5人の偉人が、本堂の壁画に「イケメン偉人空想絵巻」として描かれているの。
イケメン偉人空想絵巻は「イケメン官能絵巻」とも呼ばれていて、ニュースで取り上げられSNSでは話題沸騰になったよ。

 

国上寺 from google

 

賛否両論が巻き起こって炎上問題にもなったんだ。
このイケメン偉人空想絵巻を見るために、遠くから参拝する人も多いそう。
また境内では壁画をモチーフにした「イケメン御朱印」ももらえるから若い女性を中心に人気を集めているんだ。

 

<国上寺にゆかりのある5人の偉人>

イケメン偉人空想絵巻に描かれている5人は、国上寺にゆかりのある偉人なんだ。
5人の偉人は以下の通りだよ。

・上杉謙信
・酒吞童子
・源義経
・武蔵坊弁慶
・良寛

 

「イケメン偉人空想絵巻」では5人の偉人がイケメンに姿を変えて現代の国上寺に蘇っているんだ。
境内には空想偉人説明看板もあるよ。

空想の5人の偉人についてまとめてみよう。

 

・上杉謙信

トレードマークの頭巾をかぶり、戦国武将ならではの肉体美を持つ好青年。
熱く温和な性格で、5人の中では長男的な役割を果たすと空想。

 

・酒吞童子

国上寺にいた頃は稚児であったものの、伝説となった鬼の姿で描かれている。
5人の中では最年少で甘えん坊。
実の祖父のように良寛に甘えているの。

 

・源義経

兄である源頼朝の追っ手から逃げながら国上寺に身を寄せていた。
山伏姿と少年時代の白拍子女装姿を掛け合わせた艶っぽい衣装を身に着けているの。

一見すると若く見えるものの、性格は5人の中で一番の大人。
自分が置かれた境遇への悲しみを内に秘めながら、5人のリーダーとして場をまとめているの。

 

・武蔵坊弁慶

源義経に付き従い、国上寺に身を寄せていた。
身を隠さなければいけない義経とは違って、いつでも戦いができるように、常に身体を鍛えて、すぐに動けるように半裸で過ごしていたのではと空想。

5人の中では無骨で寡黙なキャラクター。
義経の笛の音を聞いて、そっと故郷に想いを馳せる男らしい一面もある。

 

・良寛

国上山に約30年間住み、五合庵で晩年を過ごしていた。
さまざまな葛藤や苦しみを秘めた他の4人を包み込む、生き仏のような存在だったと空想している。

ある時は酒吞童子の祖父として、ある時は義経の父として陰ながら5人をまとめ支える存在。
質素を好み、自然を愛した良寛らしく「糞掃衣」と呼ばれるゴミに捨てられたボロ切れを繋ぎ合わせて作られた衣装を身に着けている。

 

国上寺 from google

 

【なぜ「イケメン偉人空想絵巻」が誕生したの?その誕生理由とは?】

 

イケメン偉人空想絵巻が誕生したのは、国上寺の住職の妄想から始まったこと。

住職は、もしも国上寺にゆかりのある5人の偉人が同じ時代に生きていたら、どんな話を語り合い、どんな日々を過ごしただろうかと考えたそう。

そこで、イケメンをモチーフとした屏風絵や掛け軸などの絵画作品を手掛けるアーティスト・木村丁子氏に依頼して、その世界観を表現したのが「イケメン偉人空想絵巻」なんだ。

 

 

【イケメン偉人空想絵巻の解説】

 

イケメン偉人空想絵巻は本堂の壁画に描かれているよ。
それぞれの絵巻について解説してみよう。

 

国上寺 from google

 

<龍乗遊戯之絵巻>

龍乗遊戯之絵巻は東面にある壁画。
龍の上でも剣を交える上杉謙信と源義経が描かれているよ。

また子どもの酒吞童子が龍に乗って大はしゃぎしているのを弁慶が落ちないように支えている姿が描かれているの。
良寛は龍の上でねこと戯れているよ。

 

国上寺 from google

 

 

<露天風呂湯浴之絵巻>

露天風呂湯浴之絵巻は北面にある壁画。
この絵巻は秘密の温泉があり、偉人たち5人が一緒に温泉に浸かっていたのではないかという空想から描かれたもの。

偉人が全裸で描かれているため、「過激すぎる」「子どもの教育上よくない」など批判的な意見が相次ぎ、SNSでは炎上したそう。
住職は日本のお寺の衰退を危惧されていて、古刹である国上寺から新しいことに挑戦し、変わっていかないといけないという思いから、このイケメン偉人空想絵巻を設置したんだ。

 

巫女レモン
巫女レモン
まぁ、大事なところはしっかり隠していますから。。。笑

国上寺 from google

 

【国上寺の御朱印は種類が豊富!】

 

国上寺ではたくさんの御朱印を受けることができるの。
その数はなんと合計20種類以上だそう。

イケメン偉人空想絵巻のイケメン御朱印のほか、月替わりの花御朱印、切り絵御朱印などがあるよ。
これらの御朱印は、季節や特別行事に合わせて変更されることもあるそう。

 

国上寺の御朱印は、直書き・書置き両方に対応しているの。
御朱印の種類や最新の情報は、国上寺の住職のインスタグラムで随時更新されているそう。
ぜひチェックしてみよう。

巫女レモン
巫女レモン
20種類もの御朱印が!!

 

国上寺 from google

 

【国上寺の見どころをチェック】

 

国上寺の境内にはたくさんの見どころがあるよ。
ここでは国上寺を訪れたらぜひともチェックしておきたい見どころをまとめてみるね。

 

<本堂>

本堂は約1300年前の元明天皇の時代、、和銅2年に弥彦大明神のお告げにより建立。
本尊は阿弥陀如来で、行基菩薩作と伝えられているよ。
本尊のご開帳は12年に1度で、昔から新潟や地元では「今年は子の年、国上の開帳」と謡われているの。

 

<大師堂>

大師堂は宝永8年建造。
弘法大師像を安置していて「御影堂」とも呼ばれているよ。
特に「縁結び大師」として尊ばれているの。

また本堂を建立している間は、長きにわたって御本尊・阿弥陀如来を安置していたため「御仮堂」とも言われているよ。

 

国上寺 from google

 

<五合庵>

五合庵は良寛が過ごした草庵。
五合庵のそばには「焚くほどは 風がもてくる落葉かな」という良寛直筆の句碑が建てられているよ。

五合庵は良寛が47歳頃から文化13年までの最盛期を過ごした草庵なの。
現在の堂宇は、良寛が在庵した時のままではなく、大正3年に再建されたもの。
白木造藁葺、間口2間、奥行9尺、面積4.5坪で、県の文化財に指定されているよ。

 

<水子子育地蔵>

国上寺では、童水子地蔵尊をお祀りしているよ。
位牌もお墓もない、悲しき迷える水子の霊をお救いして、お守りしているんだ。

 

<方丈講堂>

方丈講堂は別称「客殿」で元文2年(西暦1737年)に建てられたもの。
方丈講堂に安置されている千手観世音菩薩像は、戦国武将の上杉謙信、長岡藩主・牧野公もが信心された霊尊と伝えられているの。
厄除け・交通安全などのご祈祷が行われているよ。

 

 

巫女レモン
巫女レモン
衰退していくお寺界隈を盛り上げる一手として新しい試みはありだと思います。

【国上寺の住所とアクセス】

 

住所

新潟県燕市国上1407

アクセス

● 上越新幹線「燕三条駅」から車で30分
● JR越後線「分水駅」から車で15分

など。

公式サイトより引用