上野公園内にある寛永寺は歴代徳川将軍6人が眠る菩提寺!
2022年12月28日
大都会新宿の総鎮守・花園神社は商売繁盛・開運出世などご利益たくさん!
2023年1月7日
上野公園内にある寛永寺は歴代徳川将軍6人が眠る菩提寺!
2022年12月28日
大都会新宿の総鎮守・花園神社は商売繁盛・開運出世などご利益たくさん!
2023年1月7日

ビジネスマンに大人気!出世運・仕事運がアップする愛宕神社

愛宕神社 from google

出世運や仕事運をアップしたいという方におすすめなのが、東京にある愛宕神社だよ。

オフィス街にある愛宕神社は出世したいと願うビジネスマンの参拝も多いんだ。

今回は仕事運・出世運上昇の人気パワースポット「愛宕神社」の魅力に迫ってみよう。

 

巫女レモン
巫女レモン
出世したい人は必見ですね!

 

【愛宕神社とは?】

 

東京都港区にある愛宕神社は、愛宕山の山頂にある神社。
愛宕山は、自然にできた天然の山の中では東京23区内にある最も標高の高い山(標高25.7m)だよ。

 

愛宕神社は1603年に徳川家康によって創建された由緒ある神社なんだ。
防火の神様が祀られている愛宕神社は、江戸の町を火事や天災から守る目的で創建されたの。

 

その後、江戸大火災で全焼したものの、明治時代に入って再建。
昭和時代には東京大震災、帝都大空襲など度重なる災害や人災によって焼失したものの、その度に再建されたよ。

 

神主レモン
神主レモン
徳川家康が江戸を守るために創建したんですね!

 

愛宕神社 from google

 

 

【愛宕神社の御祭神とご利益】

 

愛宕神社の主祭神は火の神「火産霊命」なんだ。
火産霊命は江戸を火事や天災から守る「防火・防災の神様」として知られているの。

防火を願って創建された愛宕神社は、江戸時代の大火災により全焼。
江戸の町を守るために、愛宕神社が代わりに燃えたとも言われているんだ。

 

さらに水の神「罔象女命」、山の神「大山祇命」、武徳の神「日本武尊」、将軍地蔵尊、普賢大菩薩なども祀られているよ。

たくさんの御祭神がいる愛宕神社では様々なご利益が得られるの。

主なご利益は

・防火、防災(火に関するもの)
・出世運、仕事運
・印刷・コンピューター関連
・商売繁盛
・結婚、縁結び

 

神主レモン
神主レモン
火の神様や水の神様、山の神様もいます〜♪

 

愛宕神社 from google

 

 

【愛宕神社の「出世の石段」】

 

愛宕神社のご利益として特に有名なのが「仕事運・出世運」なんだ。
仕事運や出世運のご利益が得られるパワースポットとして人気を集めているのが「出世の石段」なの。

 

この出世の石段は、愛宕神社の男坂のことで傾斜約40度の86段の階段なんだ。
傾斜がかなり急だから、上るのはかなり大変な階段だよ。

 

<「出世の石段」と呼ばれるようになったワケとは?>

1634年、徳川家光が増上寺を参拝する途中に、愛宕神社の前を通ったの。
家光公は愛宕神社に咲いていた満開の梅をいたく気に入り、馬に乗って取ってくるように家臣に命じたそう。

 

しかし目の前に立ちはだかる急斜面の石段は、歩いて上り下りするのもためらわれるほどだったんだ。
馬に乗って梅を取ってくるのは至難の業であり、家臣たちは揃って下を向いてしまったの。

 

そんな家臣の中でたった1人だけ、馬に乗って石段を駆け上がる家臣がいたんだ。
その家臣は曲垣平九郎という、四国丸亀藩の家臣。
曲垣平九郎は馬に乗ったまま、石段を駆け上がり見事に愛宕神社の梅を手にしたよ。

 

家光は梅を取ってきた曲垣平九郎に対して「日本一の馬術名人」と讃えたそう。
そのことがきっかけで、それまで無名であった平九郎の名は瞬く間に日本中に知れ渡り、大出世したんだ。
この逸話から愛宕神社の男坂は「出世の石段」と呼ばれるようになったの。

 

神主レモン
神主レモン
徳川家康に見入られて出世したんだね〜〜!なるほど!

 

国貞・二代広重『江戸自慢三十六興 愛宕山毘沙門ノ使』 from wikipedia

 

 

<馬に乗って「出世の石段」を上り下りした人は3人いる>

徳川家光の家臣・曲垣平九郎は、出世の階段を馬に乗って上り下りしたけれど、実は曲垣平九郎以外にも出世の石段を馬に乗って上り下りした人物がいるんだ。

出世の石段の上り下りに成功したのは

・石川清馬(明治15年)
・岩木利夫(大正14年)
・渡辺隆馬(昭和57年)

の3人だよ。

 

<2年に1度「出世の石段祭」が開催される>

愛宕神社では2年に1度「出世の石段祭」が開催されるよ。
この御祭りは愛宕神社で最も大きなお祭りになるの。

 

2年に1度9月22日~24日に開催される「出世の石段祭」では御神輿が出世の石段を行き来し、1年の感謝を神様に伝えるんだ。
御神輿は町内を巡った後、提灯をつけて石段を登るよ。

 

<足の悪い人はエレベーターを使おう>

愛宕神社は「出世の石段」を目的に参拝する人が多いけれど、足の悪い人では上れないほど急傾斜なんだ。

実は出世の石段の脇には、社殿の脇に繋がっているエレベーターが完備されているの。
足が不自由な方、階段の上り下りが不安な方は、エレベーターを使って参拝してみよう。

 

神主レモン
神主レモン
現代ではエレベーターがあるんです。

 

愛宕神社 from google

 

 

【愛宕神社の見どころを徹底解説!】

 

愛宕神社と言えば「出世の石段」が有名だけど、それ以外にも見どころはたくさんあるんだ。
ここでは愛宕神社を参拝したらぜひ見ておきたいおすすめスポットをご紹介するね。

 

<女坂>

愛宕神社の男坂は「出世の石段」として知られているけれど、境内には女坂もあるの。
神社入口にある大鳥居から見て、右手にあるのが女坂だよ。

女坂は男坂に比べると緩やかな傾斜の階段で、多くの参拝客は女坂を下るの。
実は男坂を上って、男坂で下ってしまうと、石段を登って得られたご利益が亡くなってしまう…という言い伝えもあるんだ。

 

丹塗りの門と社殿 from wikipedia

 

<丹塗りの門>

出世の石段を登って、まっすぐ進んだ先にあるのが「丹塗りの門」だよ。
徳川家ゆかりの「葵」の紋が記された朱色の紋で、毎年6月23・24日に行われる「ほおづき市」では茅の輪が設置されるの。

 

茅の輪とは、萱(かや)や藁(わら)で作った大きな輪で、茅の輪をくぐると災いを避けることができるそう。

ほおづき市の始まりは愛宕神社と言われていて、丹塗りの門に設置された茅の輪をくぐってお参りすると、1000日分の御利益がいただけるそう。

 

<招き石>

丹塗りの門をくぐって左手にあるのが「招き石」だよ。
不思議な形をした石で、招き石を撫でると福を招くと言われているんだ。

 

<将軍梅>

拝殿を正面にして左側にあるのが、曲垣平九郎が将軍・徳川家光公に献上したと伝わる「将軍梅」なんんだ。
曲垣平九郎が、出世の石段を登り、徳川家光に梅を献上したという逸話から「仕事運・出世開運のパワースポット」として知られているの。

 

<弁財天社>

出世の石段を登って右に進むと弁財天社があるよ。
愛宕神社の末社である弁財天社では、市杵島姫をお祀りしているの。

 

<児盤水の滝>

弁財天社の横には「児盤水の滝」があるよ。
平将門の乱が鎮まり、平和になるようにと源経基がこの児盤水の滝で祈ったそう。
児盤水=小判水という言われから、金運の御利益にあやかれると言われているの。

 

<太郎坊神社>

社殿の右手にあるのが太郎坊神社だよ。
猿田彦神が祀られているの。
猿田彦神は「良い方向へ導いてくれる神様」「道案内・見ひらきの神」で、開運・厄除け・諸願成就の御利益があるの。

 

<福寿稲荷社神社>

太郎坊社の隣にあるのが福寿稲荷社神社だよ。
赤い鳥居が連なっていて、宇迦御魂神を祀っているの。
宇迦御魂神は「商売繁盛の神様」として知られていて、五穀豊穣や商売繁盛の御利益があるよ。

 

<恵比寿大黒社>

恵比寿大黒社では大國主命を御祭神としてお祀りしているよ。
大國主命は、事代主で縁結びや夫婦和合の御利益があるんだ。

 

<桜田烈士集合場所>

愛宕神社は桜田門外の変の際に、水戸藩主が集合した場所として知られているの。
その場所には石碑が建てられているよ。

巫女レモン
巫女レモン
桜田門外ノ変の時の水戸藩の集合場所だったんですね。

 

巫女レモン
巫女レモン
出世を目指す人はぜひ参拝してみよー!!

 

 

【愛宕神社の住所とアクセス】

 

住所

東京都港区愛宕1丁目5−3

 

アクセス

  • 地下鉄・日比谷線「神谷町駅」より徒歩5分・日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」より徒歩5分・銀座線「虎ノ門駅」より徒歩8分・都営三田線「御成門駅」より徒歩8分

  • JR 「新橋駅」より徒歩20分

公式サイトより引用