村雲江 – 刀剣特集 – 日本の名刀をご紹介
2021年5月30日「日本三大神宮」は3つじゃない?候補地は5つあるって本当?
2021年6月21日日本人に馴染みの深い神社とお寺。
旅行に行ったら全国にある神社やお寺巡りをするという人も多いよね。
では、全国にいったいどれくらいの数があるのか知ってる?
今回は神社、お寺の数は知っておきたい豆知識をまとめてみよう。
目次
【そもそも神社とお寺って何がどう違うの?】
日本文化を色濃く感じることができるお寺や神社は全国にたくさんあるよね。
この2つってなんとなく雰囲気は似ているけど、何が違うかよく分かっていない…という人も実は多いはず。
神社とお寺の違いはずばり「宗教」だよ。
神社は神道、お寺は仏教という異なる宗教の施設になるんだ。
次に神社とお寺の見た目の違いなどをまとめてみよう。
・神社
神社と言えば入り口に「鳥居」がある場合が多いの。
この鳥居は神様の世界と人が住む世界を区別しているんだ。
神社の大半は、祀られている神様の名前を元にして名付けられていて、かつて信仰されていた自然のあった場所、神聖な儀式を行っていた場所が起源となっているの。
神社に神道の神様が祀られていて、神主や巫女が儀式の準備などの仕事をしているよ。
・お寺
お寺には「仏像」が置かれているよ。
仏像は仏様の像であり、仏様には大日如来、薬師如来、釈迦如来などたくさんの種類があるんだ。
またお寺にはお坊さん、尼さんなど仏教を信仰している修行者がいるよ。
神社では祀られている神様の姿を見ることはできないけれど、お寺では仏様の像を見ることができるのも神社とお寺の違いの1つ。
日本人の多くは仏教の方式で葬式を行っていて、お墓はお寺の敷地内にあることが多いんだ。
【日本にはコンビニよりも神社の方がたくさんあるって本当?】
日本には8万社以上の神社があると言われているの。
全国にあるコンビニが55,000店舗ほどと言われているから、コンビニよりも神社の方が圧倒的に多いんだ。
仏教系寺院よりも数が多くて、日本で最も多い文化建築物は神社になるの。
その中で、神職者が常駐している有人神社は約2万社なんだ。
ただ宮司の数は約1万1,000人なので多くの神社が神職を兼務している実態があって、年々神社は減少傾向にあるよ。
また神社の数は、各都道府県によってその数に差があるのが特徴なんだよ。
まずは、神社の数が多い都道府県ベスト3を紹介してみよう。
・第1位 新潟県 4,749社
第1位に輝いたのは新潟県で全国でダントツの神社数を誇っているんだ。
これにはいくつかの理由があって、明治時代中頃まで新潟県は人口が最大の都道府県であったことや、神社を合併させる「合祀政策」に新潟県が消極的であったことが考えられるの。
それにしてもかなりの数の神社が新潟県にあるとはなんだか意外だよね。
・第2位 兵庫県 3,865社
第2位にランクインしたのは兵庫県。兵庫県にある神社は国生み神話にまつわる古くからある神社が多いのが特徴なの。
・第3位 福岡県 3,419社
第3位は福岡県で、古くから大陸との玄関口として海の神様が祀られてきたという歴史があるよ。
基本的に神社がたくさんある都道府県は、人の交流が盛んであった場所で、信仰の多様性も生まれやすかったと考えられているよ。
神社と聞くと、京都府や奈良県というイメージが強いんだけど、京都府の神社数は1,730社、奈良県は1,391社と新潟県の3分の1程度しかないんだ。
ちょっと意外だよね。
続いて、神社が最も少ない都道府県、ベスト3を紹介するね。
・第1位 沖縄県 14社
圧倒的に神社が少ない都道府県と言えば沖縄県だよ。
なんとなく沖縄に神社があるのはイメージがつかないから納得の結果という人も多いかも?
・第2位 和歌山県 444社
第2位の和歌山県には熊野本宮大社という大きな神社があるんだ。けれど神社数としてはとても少ないんだよ。
・第3位 宮崎県 677社
第3位の宮崎県にも、和歌山県と同様、高千穂神社や天岩戸神社などの大きな神社があるよ。
【神社には色々なタイプがある!最も多い神社は八幡神社】
神社には信仰対象によっていくつかのタイプがあるんだけど、タイプ別の神社の数をまとめてみよう。
・第1位 八幡信仰 7,817社
・第2位 伊勢信仰 4,425社
・第3位 天神信仰 3,953社
・第4位 稲荷信仰 2,970社
・第5位 熊野信仰 2,693社
最も多いのは八幡神社、八幡宮、若宮神社など「八幡信仰」に関わる神社なんだ。
次に多いのが伊勢信仰(神明者、神明宮、皇大神社、伊勢神宮)、3番目に多いのが天神信仰(天満宮、天神社、北野神社)になるよ。
八幡信仰の神社は「八幡神」をご祭神とする神社で、八幡さまは土着神であり天皇の化身でもあるの。
平安時代には天皇家を祖とする清和源氏が京都の石清水八幡宮を氏神としたことで、武勇の神として多くの武士からの信仰を集めるようになったんだ。
そこから八幡神は一般の信仰の対象としても広まっていくの。
なぜ八幡信仰の神社が多いのか?についてははっきりとは分からないんだけど、源氏がたくさん作ったという説が有力視されているの。
八幡信仰を行っていた一族の中で最も多かったのが源氏であったと言われていて、権力を持っていた源氏が全国にたくさんの八幡信仰の神社を建立したのでは?と言われているよ。
【お寺の数は神社よりは少ないけどコンビニよりは多い!】
次にお寺の数を見てみよう。
お寺の数は全国に77,000社ほどあると言われていて、8万社以上ある神社と比べると少し数は少ないよ。
けどコンビニの数は55,000店舗と言われているから、圧倒的にお寺の方が多いんだ。
ただお寺の数も神社と同様に年々減少傾向にあると言われているよ。
次に都道府県別のお寺の数ランキングを紹介するね。
・第1位 愛知県 4,596社
第1位に輝いたのは愛知県で圧倒的なお寺の数を誇っているよ。
愛知県がこれほどお寺が多いのにはいくつかの理由があるの。
1つ目は尾張や三河地方は他の地域と比べて非常に向上心が強く、寺院をたくさん立てて意欲的に学んだ土地であったからなんだ。
2つ目は、戦乱の舞台となった愛知県は戦で亡くなった人が多く、戦死者の弔いや戦国大名の祈願のためにお寺が建てられたと言われているよ。
・第2位 大阪府 3,395社
・第3位 兵庫県 3,286社
・第4位 滋賀県 3,215社
・第5位 京都府 3,074社
第2位から第5位までは全て関西地方の都道府県になるよ。
日本の仏教が民衆に広まったのは、鎌倉時代に生まれた宗派の影響が大きいと言われているんだ。
その宗祖のほとんどは京都と滋賀にまたがる比叡山延歴寺で勉強した過去を持つため、関西に寺院が増えたと言われているよ。
人口が多いにも関わらず関東には寺院数はそれほど多くなくて、3,000社を超えているのは唯一千葉県のみなの。
千葉県は、鎌倉仏教の宗祖・日蓮の故郷で、歌舞伎役者と縁がある成田山新勝寺などもあるね。
次にお寺の数が少ない都道府県トップ3をまとめてみよう。
・第1位 沖縄県 55社
神社に引き続き、全国で一番お寺が少ないのは沖縄県なんだ。わずか55社しかないんだよ。
1位の愛知県は4,500社なのに対して、かなり少ないことが分かるよね。
・第2位 宮崎県 346社
第2位は宮崎県がランクイン。神社が少ない都道府県でも第3位になっていたよね。
沖縄県と宮崎県は神社とお寺が少ないことが分かったね。
・第3位 高知県 359社
第3位の高知県と第4位の鹿児島県(471社)は、廃仏毀釈の色濃かった地域なんだ。
廃仏毀釈の際に多くの寺院がその影響を受けて廃絶されたために、お寺の数が少ないと見られているよ。