極楽浄土をイメージして作られた満願寺には怖い地獄絵図があるっ!!
2024年5月26日
神田明神はアニメの舞台になっている?アニメ「ラブライブ!」の聖地やパワースポットをご紹介!
2024年6月15日
極楽浄土をイメージして作られた満願寺には怖い地獄絵図があるっ!!
2024年5月26日
神田明神はアニメの舞台になっている?アニメ「ラブライブ!」の聖地やパワースポットをご紹介!
2024年6月15日

東京・神田明神が行ってはいけない神社と言われる理由は怨霊が強い平将門と関係している?

神田明神 from google

東京・神田に鎮座し「明神様」としてして地元の人々から親しまれている神田明神。
実は神田明神は「行ってはいけない神社」にランクインしているんだ。

その理由はいったい何なんだろう?
ここでは神田明神について調べてみよう!

 

【神田明神とは?】

 

東京都千代田区外神田にある神田明神は、天平2年(西暦730年)に創建された由緒ある神社。
江戸城の表鬼門守護にあたる地にあることでも知られているよ。

神田明神の正式名称は「神田神社」で、神田や日本橋、秋葉原、大手丸の内、豊洲魚市場、旧神田市場など、108町会の氏神様で、地域を代表する神社なんだ。
また、神田明神は人気アニメの「ラブライブ」の聖地としても有名で、境内にはファンが多数参拝に訪れているよ。
境内ではコラボ物販スペースなどもあるんだ。

 

神主レモン
神主レモン
ラブライブの聖地でもあります♪

 

神田明神 from google

【神田明神の創建】

 

神田明神が創建されたのは、今から1200年以上前の天平2年(730年)のこと。
出雲氏族の真神田臣が、将門塚周辺(現在の東京都千代田区大手町)に創建したのが始まりなんだ。

 

神田明神が手厚く崇拝されるようになったきっかけは武将「平将門」なの。
平将門は関東の政治改革を行ったことで首をさらされ、江戸の人々を恐れさせたんだ。
そのため、この地で手厚くお祀りされるようになったよ。

 

また、徳川家康は神田明神を深く信仰しており、1600年の関ケ原の戦いの際には、神田明神で祈祷を行ったそう。
それ以降、神田明神は徳川家にとって縁起のよい神社となったんだ。

徳川家康は江戸幕府が開かれた後、元和2年(1616年)、神社の規模を広げるために江戸城の表鬼門守護の場所にあたる、現在の地に場所を移したの。
明治時代に入ってから、社名を神田明神から神田神社へ改称しているよ。

 

神田明神 from google

 

【神田明神の御祭神】

 

神田明神の御祭神は

・一之宮 大己貴命(おおなむちのみこと):だいこく様
・二之宮 少彦名命(すくなひこなのみこと):えびす様
・三之宮 平将門命(たいらのまさかどのみこと):まさかど様

をお祀りしているよ。

 

<だいこく様>

だいこく様は縁結びの神様で、天平2年(730年)に鎮座。
国土開発、殖産、医療に大きな力を発揮されていて、国土経営、夫婦和合、縁結びの神様として広く崇敬されているよ。
大国主命という別名があり、島根県の古社である出雲大社の御祭神でもあるよ。

 

<えびす様>

えびす様は商売繁盛、医薬健康、開運招福の神様。
日本で初めて生まれた神様の1人である高皇産霊神(たかみむすひのかみ)の子供で、手の平に乗るほどの小さい姿。
知恵に優れていて、だいこく様とともに日本の国づくりに尽力された神様。

 

<まさかど様>

将門様は延慶2年(1309年)にお祀りされた除災厄除の神様。
明治7年(1874年)に、一時的に摂社・将門神社に遷座されたものの、昭和59年(1984年)に再び本殿に奉祀。
東京都千代田区大手町にある将門塚には、将門公の首をお祀りしていて、東京都指定文化財になっているよ。

 

神田明神 from google

 

【神田明神のご利益】

 

神田明神のご利益は

・縁結び
・商売繁盛
・健康祈願
・夫婦和合
・勝運
・開運招福
・防災厄除

などにあやかれるよ。

また最近では

・IT守護
・DX祈願祭

などデジタルに関する祈願にも強い神社として人気を集めているんだ。

 

次に神田明神にある人気の御守りをいくつか紹介するね。

<勝守>
勝守は勝負に勝つとして知られる御守り。
神田明神の「勝守」は、徳川家康の関ケ原必勝祈願を叶えて、江戸の鎮守になった逸話にあやかった御守りなんだ。
勝負事だけではなく、商談成立や学業成就の強い味方になってくれると人気を集めているよ。

 

<おねがい兎守>
神田明神の御祭神である大国主命は、体中の毛をむしり取られて苦しむうさぎを助けた「因幡の白兎神話」が有名。
この故事にあやかり、大国主命とご縁の深いうさぎをかたどった御守りが「おねがい兎守」だよ。
御守りの中に短冊が入っていて、この短冊に願い事を書いて毎日持ち歩くと、願いが叶うようになると言われているの。

 

<IT情報安全祈願の御守り>
神田明神の氏子には秋葉原の電気街も名を連ねているの。
そのためIT情報安全祈願の御守りもあるんだよ。
このIT情報安全祈願の御守りは、コンピューターや携帯電話の御守りで、多くのソフトウェア会社やIT関連企業から崇敬を受けているの。

 

神主レモン
神主レモン
現代という感じですね!

 

<しごとの御守り>
名刺入れとIT情報安全祈願の御守りの一部と、開運の御守りがセットになっている御守り。
この御守りを持ち歩けば、ビジネス運が驚くほどアップすると言われているよ。

 

<限定授与の縁結び御守り>
7月7日の七夕祭(成就祭)限定で配布される縁結びの御守りも人気があるんだ。
授与期間は毎年6月1日~7月7日七夕祭終了までの限定で、なくなり次第授与終了。
御守りには短冊が付いていて、短冊に願い事を書いて、笹に結ぶこともできるよ。
短冊は社殿前の笹に結ばれて、心願成就の祈願祭が斎行されるんだ。

 

築土神社所蔵の平将門像 from wikipedia

 

【神田明神が「行ってはいけない神社」と言われる理由は御祭神の「平将門」に関係している?】

 

神田明神が「行ってはいけない神社」と言われている理由は、神田明神の御祭神である平将門に関係しているの。
平将門は、無念の死を遂げた崇徳天皇、菅原道真とともに「日本三大怨霊」と呼ばれているんだ。

特に平将門は死後から現在まで「祟り神」として恐れられてきた存在だよ。
そのため平将門の怨念は凄まじく、平将門をお祀りしている神田明神には行かない方がよい…と言われることがあるの。

 

月岡芳年「芳年武者旡類 相模次郎平将門」from wikipedia

 

<平将門の怨念エピソード>

平将門にまつわる怨念エピソードはいくつかあるよ。
例えば、工事の都合で平将門の首を祀った首塚を壊そうとしたところ、死者やけが人、病人が続出したという言い伝えが残っているんだ。

 

<神田明神と成田山新勝寺は因縁の関係!はしご参拝は絶対にNG>

神田明神と成田山新勝寺は歴史的に因縁の関係にあると言われているの。

「成田山を信仰する者が神田明神に行くと、除災厄除けや開運などの御利益がいただけない」という言い伝えが残っているんだよ。
またその逆で「神田明神を信仰する人は、成田山新勝寺へ参拝に行くと御利益が得られない」とも言われているの。
そのため、神田明神と成田山新勝寺ははしご参拝してはいけないんだ。

 

<神田明神と成田山新勝寺の因縁のきっかけとは?>

神田明神と成田山新勝寺の因縁の理由は「平将門」だよ。
平安時代中期に平将門が関八州(関東地方)を征服し、自らのことを「新皇」と名乗った「平将門の乱」がきっかけとなっているんだ。

「新皇」と名乗った平将門に朝廷は激怒し、朝廷に反旗を翻した逆賊であるとして、俵藤太を追討軍として差し向けたの。
しかし、平将門軍をなかなか制圧することができなかったため、朝廷はさらなる追討として、戦ではなく心霊的な手法を用いるように京都の僧寛明に命じたんだ。
僧寛明は940年に海路上総国に上陸して、下総国公津ヶ原に不動明王を安置して護摩を焚き21日間の儀式を行ったよ。

 

戦場では北風が強く風上に陣取っていた将門は有利な状況であったのが、護摩祈祷の満願の日に戦場の風向きが突如逆転。
風下になってしまった将門軍は一気に不利な状況になり、流れ飛んだ1本の矢が将門に命中して、あえなく討死してしまうんだ。

役目を終えた僧寛明は、不動明王を引き上げようとするものの、不動明王像は全く動かなかったの。
そこで、この地に不動堂を建立してお祀りしたんだ。
そのお堂こそが現在の成田山新勝寺の開山起源になるよ。

 

<神田明神は因縁をお祀りしている神社>

成田山新勝寺は平将門が討死した場所に建立されたお堂であるのに対して、神田明神は平将門の怨霊を鎮めるために建てられた神社なの。
討死した将門の首は京都で晒し首となり、何か月も腐らずに夜な夜な「もう1度戦おう」と叫び続けたという言い伝えが残っているよ。
京都で平将門の首を晒した場所は、京都神田明神が創建されているんだ。

 

また一説によると、平将門の晒し首は、体を探すために関東を目指して飛び去り、途中で力尽きて地上に落下したと言われているの。
それが、関東各地の首塚伝承ができた理由なんだけど、その中でも特に有名なのが千代田区大手町の首塚だよ。

平将門の怨霊は、江戸で流行した疫病も将門の祟りであると言われるほどだったの。
この将門の怨霊を鎮めるために供養を行い、1309年に将門をお祀りしたのが当時首塚の近くにあった「神田明神」なんだ。

 

神主レモン
神主レモン
平将門の怨霊は強力ですよ

 

 

豊原国周「前太平記擬玉殿-平親王将門」from wikipedia

 

つまり、神田明神と成田山新勝寺はどちらも平将門に関連があるものの、その所以は異なるの。

・神田明神は平将門の怨霊を鎮めるためにお祀りした神社
・成田山新勝寺は平将門を鎮めるために建立されたお寺

になるよ。

 

 

【神田明神の住所とアクセス】

 

住所

東京都千代田区外神田2丁目16−2

 

アクセス

JR
中央線・総武線 御茶ノ水駅(聖橋口)より徒歩5分
京浜東北線・山手線 秋葉原駅(電気街口)より徒歩7分

Metro

東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅(1番口)より徒歩5分
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅(B1出入口)より徒歩5分
東京メトロ銀座線 末広町駅 より徒歩5分
東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 より徒歩7分

など

公式サイトより引用